とうとう119号まで到達。かわら版最新情報
2009年 01月 28日
恒例のオートサロン。
いつもインプレッサを見る事を楽しみに出かけるが
今回は森PGMのトークショーが行なわれると聞いていたので
とても楽しみだった。
特に2ペタルの要望の多さに、お答えするために
いよいよ投入するのがこれだ。

※森PGM渾身の作 コンセプトAが登場! 詳細はいづれ・・・
また、STIの工藤社長にもお会いできた。

いよいよS402の残りがわずかになり、
たぶん、オートサロンが終わったら完売するだろうとの見通しを伝えた。
少し予想は外れたが、
本日完売!となった。
販売実績はワゴンとB4がちょうど半々で
バランスよく売れたようだ。
あっ!
しまった!!
と御嘆きの方は、
すぐにでも御近くのディーラーへ駆け込めば、
日本のどこかのディーラーが
まだ予約の状態でタマを確保しているかもしれない?
あくまでも想像だが。
次のS205のリクエストと、
S501の企画を懇願させていただいたが、
遠からず実現する事をねがう。
その前に
やはりどうしても
コンセプトNAの実現を願わないわけには行かない。

※2008年のオートサロン会場にて
エンジン出力に拘らず、
「軽量化」を大きな目標に
開発する方法もある。
S202の時のような割り切り方は
大きな武器になる。
オートマチックに対して、
この頃の水平対向4カム16バルブは、
気持ちのよいマッチングをするが、
MTはターボ車ほど気持ちよくマッチしない。
そのあたりの解決法は
車体軽量化にあると思う。
それを期待して、登場を待つのみだ。
新春の数々の会合、さらには、
先週火曜日の関東での「大型仕入れ」と滝から水が流れ落ちるように、
あっという間に1月もほぼお終い。
オートサロンの情報については、

お楽しみの方も多いと思うので

近々また紹介したい。
マリオ二等兵殿の
ブログで紹介されているように、
http://www.hobidas.com/blog/rosso/mjb/archives/2009/01/post_468.html
非常に有意義な時間を持つ事ができた。
そして、ようやく最新版のかわら版の制作に没頭し、
昨晩、無事校了した。
平和印刷の石神専務、また構成担当の
渡辺さんには、いつも「締め切り」無理を言って甘えさせていただき、
本当に感謝している。
恐慌といわれ、
自動車業界は嵐に揉まれているけれど、
こういうときしか出来ない事は、
山ほどある。
かわら版も119回も発行していると、
DM名簿は3600以上に膨れ上がり、
どこの誰なのか、
喜んでもらえているのか、捨てられているのか
判断に苦しむケースも多くなった。
そこで、思い切って大幅削減を決断した。
今回からは、DMは、
当社で継続して御取引されている「御得意さま」と
特に社員と親密な「関係者のみなさま」に限らせていただくことにして、
イベント招待状も削減する。
但しその代わりに、
かわら版はHP上で公開して
バックナンバーまでご覧いただけるように改める。
そして浮いた郵送料を遠方のお客様も含め、
今までより、イベント一回あたりのプレミアムコストを高め
楽しんでいただこうと思う。
たとえば、昨年好評だった
開田高原アイスクリーム工房や
その他の面白い企画を、お客様をよりフォーカスして
プレゼントしようと思う。
HPの構成もコツコツやり直すつもりだ。
また、社内で編集会議を開き
よりアグレッシブな商品を提案したいと思っている。
早速マリオ殿のセンサーにも敏感に反応したようで嬉しい。
http://www.hobidas.com/blog/rosso/mjb/archives/2009/01/37.html
出来たばかりのかわら版をご紹介する。
まだ印刷前だけれど。
今回は、
初めて、プライスピッチを10万円ごとに設定し
その価格ごとに、
特撰中古車の販売価格を、
合わせる、
という思い切った企画だ。
企画と言うより暴挙かもしれない。
一人で深夜、設定を改めながら、
冷や汗が流れたほどだ。
これも思い切った意識改革により、
できる事になったので、
やはり、昨年来ずっと言い続けているように
不況を前向きに捉えれば、
やるべき事はいくらでもある。

表面はこんな感じで、
裏面は更に凄いぞ!

吉村のセリフに注目して欲しい。
とにかく、DMの無駄といってはいけないが、
大幅な見直しにより、
混乱も起きるかもしれない。
そこで、
「車を買っているのに」
「整備にいつも入れているのに」
「部品を買っているのに」
「保険に入っているのに」
「中津スバルが大好きなのに」
かわら版が届かなくなった!
という方がいらっしゃったら、
ご遠慮なくお知らせ下さい。
メールでも電話でも、
このブログへの書き込みでも、
手段は問いません。
どうぞ宜しくお願いします。
宜しくお願いします^^

つい買ってしまいます(笑)新型インプレッサの20SのMTが欲しいです(涙)
生涯スバル車の予定ですその時はよろしくお願いします。
アライモータースポーツも正式取り扱いになりました。
今後はSTI、シムス、AMSの三本柱で展開します。
そうなったいきさつはまたお知らせします。
インプレッサNAコンセプトですね。
土壌は整いつつあるのではないかと思っています。
その1つの答えが
オートサロンの壇上にあった黄色いクルマです。
こちらも、また後日。

しかし3・4月にさりげなくF6Fをもってくるあたり、旧中島飛行機のプライドを感じます。やっぱり中翼は日本人の美意識には合いません。いつ見ても不格好ですねえ。
これで今年も部屋が落ち着きます。ありがとうございました!
スバルの飛行機カレンダーは本物のわかるヒトには堪らない魅力がありますね。
飛燕も過去をたどるとあるかもしれません。
膨大な数のイラストが存在するので。
竹中前社長のホームページを探ると、小池さんのイラストが見れるかもしれません。