人気ブログランキング | 話題のタグを見る

スバルR1と開田高原「かまくら祭り」そしてビームスについて

1月28日水曜日に蕎麦と温泉目当てに
R1の慣らしを兼ねてテストドライブ
スバルR1と開田高原「かまくら祭り」そしてビームスについて_f0076731_1732582.jpg



最新のR1に、
どのような改善と改良が施され、
チェンジレスチェンジ
されているか興味津々で、
気になっていたところに、
モカブラウンの外装色が加わった。
実車を見て、一目ぼれ!で早速走らせる事にした。


ところでブラウンの外装色で思い出したのが、
期間限定で発売された
「ビームス エディション」だ。


スバルR1と開田高原「かまくら祭り」そしてビームスについて_f0076731_17562314.jpg



実は、これまでのスバルの進めたコラボレートで、最も惹きつけられた企画だ。

特にオレンジに一番乗りたかった。

インプレッサ「ビ-ムスエディション」。
なんともよい響きだ。

スバルR1と開田高原「かまくら祭り」そしてビームスについて_f0076731_11393681.jpg

このクルマの作者は、スバル商品企画部の
小田さん
だと聞いている。
岐阜県を含む中部ブロックのロードマンとして活躍した方で、
ステキな人物だ。

ステラリベスタも、ほぼ同時に担当されていたが、
どちらの仕上がりも、
小田さんらしい
洒落た
センスで見事だと思う。

自分的にはリベスタよりビームスのほうが刺さったが、
販売実績ではリベスタがたくさん売れている。

でも、こういうデザインものは、
たくさん売れればいいものじゃない。

だから、オレンジには「確信犯」的匂いがプンプンしていて、
発表と同時に展示用に購入した。

いつか乗ろうと、履かせる「軽量ホイール」まで準備していたが、
オレンジは数が少ないので、
販売終了後は、
「婿入り」の話がアチコチからかかっていて(笑)

会社にあるクルマはとうとう、相棒にはできなかった。

小田さん、
もう一度販売して欲しい。
数量限定で!

スバルR1と開田高原「かまくら祭り」そしてビームスについて_f0076731_1151232.jpg


これくらい「エグイ」顔に、派手な色。

スバルR1と開田高原「かまくら祭り」そしてビームスについて_f0076731_115242.jpg

誠にもって、
色気があり、

オレンジ大好き人間にとって、
ゾクゾクする仕上がりだ。
こいつは、カジュアルに乗りたい奴だ。

早く
第二弾
を出して欲しい!

BEAMSという会社は、
自分たちが「関わる」と決めた、
相手先の「ブランド」の持つ意味をキチンと認めた上で、
はっきりと筋が1本通った
「己の考え方」を持っている。

これが、
「セレクトショップの雄BEAMS」
と言われる所以であろう。

だから、
決してこのままでは終わらない、
小田さんも思っているに違いない。

ただし、
腰を落ち着けて
本気で取り組まないといけない。

売る側もしっかりビームスを理解して身につけるくらいの余裕が必要だ。

造る側も、
安易な企画では
相手からビシビシ
軌道修正
されてしまうだろう。

それにしても、
ビームスに関わるという事だけでも嬉しいニュースだ。
きっかけを作ったそのセンスはたいしたものだと思う。

ビームスには、本当に個性的で、
アパレル業界の人たちの中では、
カリスマ
と呼ばれている人たちが多い。

スバルの商品企画が、彼らから受ける影響も多いことだろう。

それは、インプレッサにとって、
とても楽しい事に違いない。

軸足を据えた協調関係を発表をした事は、
凄い
ことだと思う。

さあ!
オレンジボディに、
オレンジのシートを組み合わせ、
スバルR1と開田高原「かまくら祭り」そしてビームスについて_f0076731_1153199.jpg


遠慮しがちにあしらった、メーター内部の加飾の
黒とオレンジを逆転させ、
シートにあわせたオレンジのアルカンターラで、
手に触れる部分を覆って欲しい。

おーっと!
インパネ以外は、
アイボリーインテリアをベースにしてね。

そしてメーターバイザーは、
ラリー車風に
アルカンターラを被せる。

今年のオートサロンに出されていた、
新型フォレスター「STIコンセプト」
がいい味を出していた。
スバルR1と開田高原「かまくら祭り」そしてビームスについて_f0076731_11565845.jpg

このデザインを融合させて欲しい。

このフォレスターを仕掛けたSTIもなかなか凄いが!
スバルR1と開田高原「かまくら祭り」そしてビームスについて_f0076731_16275167.jpg

デザイナーがまた素晴らしい。

スバル商品企画部
デザイン部
雲野裕紀君だ。

若くてセンスのよい「生粋のスバリスト」

何故そう言えるかというと、
彼の愛車はSVXなのだ。
しかも「聞くところによると」
その愛車は相当なものらしい。
当社の
スバルアルシオーネベース(S・A・B)の事も良くご存知で、
意気投合してしまった。

話を戻すと、
地味だがクルマ好きには高い評価をもらっている「スバルR1」
を相棒にして残りの冬を楽しむ。

レガシィに劣らない高剛性ボディを、自動車には贅沢すぎる4輪独立サスペンションで支えている。
車体の縦横比はスバル360をモチーフに設計されている。
スバルR1と開田高原「かまくら祭り」そしてビームスについて_f0076731_177319.jpg


車体が短く軽量なため、素晴らしい能力を発揮する。
軽自動車とかコンパクトカーという範疇を越えた、
スバルならではの「ウルトラミニカー」だ!
以前乗っていたのは、スーパーチャージャー付エンジン搭載車で、まるでスポーツカーだった。

http://bfaction.exblog.jp/m2006-10-01/

内外観とも全く変化はないが、
スバルらしいチェンジレスチェンジが、
各所に施されていて、楽しい。

しかし奇妙な天気だ。
この時期に、雲ひとつ無い青空が現れた。
それに暖かすぎる。
途中にある三岳の氷柱群も、このとおり。
スバルR1と開田高原「かまくら祭り」そしてビームスについて_f0076731_179958.jpg

哀れなほどだ。

開田に話を戻すと、このところずっと変な様だ。
今日の中津川もまるで4月並みの陽気だ。
スバルR1と開田高原「かまくら祭り」そしてビームスについて_f0076731_17543732.jpg

窓の外に目をやると
一昨日の嵐で恵那山の雪もかなり溶けてしまった。

開田高原も、
やっぱり雪が少ない。
スバルR1と開田高原「かまくら祭り」そしてビームスについて_f0076731_178461.jpg

ここは、本州に居ながら北海道が味わえる稀有な場所。

北海道大好き人間の僕にピッタリの場所だ。
右に見えるのは乗鞍岳。真っ白だ。
スバルR1と開田高原「かまくら祭り」そしてビームスについて_f0076731_17104210.jpg


そしてすぐ左は御嶽山
スバルR1と開田高原「かまくら祭り」そしてビームスについて_f0076731_17112124.jpg

御嶽カルディラと気流の影響で、
この御嶽山麓一帯で、ここの気温が一番下がる。

そのおかげというと変だが、
北海道のような美味しいトウモロコシや
乳製品が味わえるわけだ。

更に蕎麦もうまい。
スバルR1と開田高原「かまくら祭り」そしてビームスについて_f0076731_17132152.jpg

R1の運動性能が面白くてしょうがなく、

積雪を求めてアチコチ走り回っていると、
スバルR1と開田高原「かまくら祭り」そしてビームスについて_f0076731_17141287.jpg

奇妙なものが目に付いた。

ただでさえ不自然な、コケシのようなドデカイ「雪だるま」が、
アチコチの道端に「笑って」立っていて、
ちょっとギョッとする。
スバルR1と開田高原「かまくら祭り」そしてビームスについて_f0076731_17144627.jpg

それに加え、変な雪の塊や、
大型重機がある。
ユンボ大好き人間なので、どうしても見たくなり、
見学させていただこうと近くに行ってみた。
スバルR1と開田高原「かまくら祭り」そしてビームスについて_f0076731_17183275.jpg

お願いすると、快く見せていただけたばかりか、
「中に入ってみー」と親切に声を掛けていただけた。

そこで、楽しみに待っている皆さんには申し訳ないが、
一足先に楽しませていただいた。
スバルR1と開田高原「かまくら祭り」そしてビームスについて_f0076731_17193492.jpg

作っていたおじさんと、オバサンが胸を張って
「3重連だよ」という、凝った作り。

作り方は手作業で、コツコツと雪を集めては手のひらで練りこんでゆく。

中はひんやりとしているが、夜入ったら暖かいだろう。

大人が十分立って移動できる。
こんなイベントがあるなんて、
「かまくらまつり」是非一度出かけてみたい。

イベントは2月7日 夜の部も楽しそうだ。
http://www.kankou-kiso.com/kisomati/event/data/kamakura/kamakuramaturi.jsp
この異常気象が続かない事を願う。
せっかくここまで作った人たちが気の毒だ。
スバルR1と開田高原「かまくら祭り」そしてビームスについて_f0076731_17202414.jpg


ところで、「エクシーガはどうしたの?」
と思われた方も多いと思う。
安心して欲しい。
当社の「NCレンタカー」エコレンタ事業部でこれからの行楽シーズンに向け大活躍する予定だ。
変電施設が整い、電気自動車の導入に着々と準備を進めながら、
レンタカー事業も育成している。

絶対アスファルト舗装をしない!と心に決めた展示場の、
一番目立つところ(エプロン)で、
発進に向けエクシーガは待機中だ。 
スバルR1と開田高原「かまくら祭り」そしてビームスについて_f0076731_1723117.jpg

このクルマの良さは、単なる試乗では理解してもらえない。
そこで、
「車を買っている人」
「整備にいつも入れている人」
「部品を買っている人」
「保険に入っている人」
「中津スバルが大好きな人」
に1日あたり3980円でレンタルを開始した。

航空機技術のエッセンスが光る、
スバルらしい新世代トランスポーターを楽しんで欲しい。
Commented by 三重のたけぞう at 2009-02-04 08:27
私の愛車SVXがもうすぐ(5月末)に車検です
車検期間中ぜひともエクシーガに乗ってみたいですね!

近々愛車と一緒に参上いたします!
Commented by b-faction at 2009-02-04 20:21
たけぞうさん。
是非遊びにいらっしゃってください。
ただいま、アルシオーネのユニークな整備も実施中で、
めったに見れない物が色々ご覧いただけます。
お待ちしております。
Commented by WーSTER at 2009-02-06 19:42
御無沙汰しております。
今シーズンはスタッドレス新調したのになかなかスノーアタックに行けていません。
雪も少なく暖冬のようですが・・・
オートサロンでこちらまで来られたのですね

このイベント宣伝してください(^^)V
http://carmosaic.jp/



http://carmosaic.jp/
Commented by b-faction at 2009-02-08 14:20
WーSTER さん
ご無沙汰しています。とても暖かいですね。
この分だとこのまま春になりそうです。開田高原さえ
道路に雪がありません。
イベントの件、承知しました。
インプレッサの新型デビューが無ければ、
僕も行きたいのですが。
関東地方はスバルが多いから・・・

何とかギネスブックに載るように頑張って下さい。
名前
URL
削除用パスワード
by b-faction | 2009-02-01 17:28 | Comments(4)

毎日の活動やスバルについてご紹介します


by b-faction