強烈に美しい春の移り変わりとGRBの芳醇なる熟成
2010年 05月 03日
ふと感じる事があり、
今朝は6時に家を飛び出した。
ナカニシさんのように
遠くスペインからも、
春の情景を楽しみにしている方がいらっしゃると思うと、
とても嬉しい。
それでインプレッサに跨ると
山の向こう側に駆け上った。
恵那山トンネルを抜けたすぐ向こうには
今の季節にしか見られない別世界がある。
この場所は以前からお気に入りの場所で、
中津川リンクオールドコース
の延長線上に位置する秘密の里(笑)
これまで、FHIの森PGMやSTIの某氏、
また、Kcarスペシャルの編集長を以前勤められていた吉田さんや、
とてもユニークなコンビの岐阜新聞の土屋、古家両記者、
といった食べ物と、
スバルが、
大好きな人間だけを、
そっと案内してきた。
しかし、今年日本各地からSに惚れた人たちが、
中津スバルに集結する企みがあると聞き、
この場所に案内することにしたので、
それに先立ち、
比較的短時間にドライビングを楽しめる、
自然環境に恵まれたスポットとして紹介することにした。
此処は長い間、日本一の長大トンネルの座を誇った、
恵那山トンネルを掘削する際にで出た土砂を処分したところで、
アチコチにそうした記念碑が立ち並ぶ。
従って比較的新しく、
観光地的要素を併せ持つようになった場所だ。
同時に、
神秘的な要素もある。
それはいにしえの昔、
中仙道が出来るはるか前の古道
「東山道」の難所であったからだ。
御坂(みさか)峠を越えるのは命掛けだったらしい。
峠の東西には由緒正しい神社があり、
悠々と御神木が聳え立つ。
この杉を見るだけで、
力が湧いてくるが、
その木肌に触れると、
太古の昔が脳裏にフラッシュバックするようだ。
これは、とちの実だ。
あくが強いため加工に手間取るが、
「とちの実煎餅」は香ばしくて美味しい。
中津川のお菓子にもよく用いられる。
この実を燦々と降り注ぐ
太古のとちの木は杉と対照的な佇まいを持つ。
この木肌は何とも凄い。
このあたりは、
余り観光ズレしていないところも良いと思う。
地域が一体となって花桃を主体に街起こしをしている。
また、この村は昼神温泉というドル箱を有しているので、
行政そのものに余裕を感じる。
花桃を見に来たのには他にも理由がある。
インプレッサの性能の様変わりは
この春の美しい花の移り変わりのように、
次々に新たな感動を呼び起こすからだ。
ビルサスPSS10を組んだ直後は、
さしずめソメイヨシノの満開といったところ。
先週の開田テストでその感動を味わった。
その後の車の変遷をこの後紹介するが
まずは
「花桃の里」をご覧戴こう。
花桃は不思議な木で
一本の木の枝に異なった色の花が咲く。
同じ木では無いと錯覚するほど、
様々な色で咲いたり、
そうでなかったりする。
実際、この隣の木は真っ白な花ばかりだ。
とても楽しい植物だ。
開田から帰ってきた後、
早速次のプロジェクトに着手した。
この花桃のように、
一つ一つ異なる
色合いが重なるに連れ、
全体のハーモニーが美しく奏でられ、
ひとつのまとまりとして、感動するシーンをもたらすように、
GRBがドンドン脱皮して、インプレッサの成虫になるが如く、
躍動的な変化を遂げてゆくのだ。
バラエティに富んだ、
選りすぐりのパーツを装着して、
更に芳醇で、
澄んだ味わいの車に仕上げていこう。
Commented
by
島田
at 2010-05-03 22:56
x
先日は楽しい時間をありがとうございました。ひやかし客なのにいつもスタッフの皆さんが快く迎えて下さるので本当に感謝しています。
オールドコース、昨年ETCが付いてなくて行き損ねてしまったところですね(苦笑)ゼロ磁場&鹿塩温泉も先日TVで紹介されていましたし、まるであたり一体の観光大使のようですね。やまゆり荘でもスバル車が心なしか多く感じたような(笑)
22Bオーナーズの次はSですか。なんか恐れ多くて庶民は行きにくくなりますね。今後は中津スバルの方角へお参りするだけにしよう(笑)
オールドコース、昨年ETCが付いてなくて行き損ねてしまったところですね(苦笑)ゼロ磁場&鹿塩温泉も先日TVで紹介されていましたし、まるであたり一体の観光大使のようですね。やまゆり荘でもスバル車が心なしか多く感じたような(笑)
22Bオーナーズの次はSですか。なんか恐れ多くて庶民は行きにくくなりますね。今後は中津スバルの方角へお参りするだけにしよう(笑)
0
こんにちは。
満開の花桃とても素晴らしいです。来年は見に行こうっと!
先日、頂いた「力を貰える石」は花桃大福の籠に収まり居間に鎮座しております。
「饅頭の皮むき」プロジェクトが始まりましたネ。
さて、どんな走りに。。。楽しそ~♪
先日の別れ際に発せられた「XV」なるキーワードが頭から離れません。(笑)
知れば知るほど「2.0D+6MT」に興味が湧き、FHIだからこそ作る事が出来たという組み合わせ。
試乗しなくてもバランスの良さが見えるようです♪
STIのブレーキホースとSYMSは気になますね~。(笑)
満開の花桃とても素晴らしいです。来年は見に行こうっと!
先日、頂いた「力を貰える石」は花桃大福の籠に収まり居間に鎮座しております。
「饅頭の皮むき」プロジェクトが始まりましたネ。
さて、どんな走りに。。。楽しそ~♪
先日の別れ際に発せられた「XV」なるキーワードが頭から離れません。(笑)
知れば知るほど「2.0D+6MT」に興味が湧き、FHIだからこそ作る事が出来たという組み合わせ。
試乗しなくてもバランスの良さが見えるようです♪
STIのブレーキホースとSYMSは気になますね~。(笑)
Commented
by
b-faction at 2010-05-04 21:13
Commented
by
b-faction at 2010-05-04 21:19
Willy Jrさん、こんばんは。
まだ若い場所ですが、
若いと言うのは
植えたばかりの木も多いし
充分成熟しきった観光地ではないのですが
そこがなかなか魅力的です。穴場ですので案内しますね。
饅頭の皮を剥いだら
結構いい音がし始めました。
シムスのエアインダクションボックス、
なかなか良い音が意外なとこからします(笑)
社内でも好評です。
今年出る新型車。
ゾロゾロあります。
XVも楽しみですが、
まず、アイサイト。
こいつを「張りぼて」ではなく、
本物の車を置いて衝突実験します。
岐阜スバルは「頼むからやめて欲しい」
と言ってますが(笑)
まだ若い場所ですが、
若いと言うのは
植えたばかりの木も多いし
充分成熟しきった観光地ではないのですが
そこがなかなか魅力的です。穴場ですので案内しますね。
饅頭の皮を剥いだら
結構いい音がし始めました。
シムスのエアインダクションボックス、
なかなか良い音が意外なとこからします(笑)
社内でも好評です。
今年出る新型車。
ゾロゾロあります。
XVも楽しみですが、
まず、アイサイト。
こいつを「張りぼて」ではなく、
本物の車を置いて衝突実験します。
岐阜スバルは「頼むからやめて欲しい」
と言ってますが(笑)
Commented
by
まっ
at 2010-05-04 23:10
x
こんにちは。以前お伺いさせて頂きました松山と申します。
今日は社長のブログに触発されて、開田高原まで行ってきました。(笑)
何も調べずに行ったので、どこにブログの写真の場所があるのか
あちこちぐるぐると駆け回っていました。(^^;
そうしたら、先日のブログで御嶽山をバックにGRBが写っている
パノラマビューの場所を発見!同じような写真が撮れました!(^^)
コナラの古木の場所がどうしても分からなくて残念でしたが、
また今度調べて行ってみたいと思います。
開田アイスクリーム工房は、今日は行列が出来るほどの大盛況
でしたよ~。
夕方に用事があったので、急いで帰らなければならなかったの
ですが、どうしてもSTIのカーボンステッカーが欲しかったので、
帰りがけに閉店間際の中津スバルに寄らさせて頂きました。
急いでいたので、社長に挨拶もせずに帰ってしまい、大変失礼致しました。
結局、用事には間に合わなかったので、あと5分くらい居れば良かった
と後悔しております・・・(^^;
今日は社長のブログに触発されて、開田高原まで行ってきました。(笑)
何も調べずに行ったので、どこにブログの写真の場所があるのか
あちこちぐるぐると駆け回っていました。(^^;
そうしたら、先日のブログで御嶽山をバックにGRBが写っている
パノラマビューの場所を発見!同じような写真が撮れました!(^^)
コナラの古木の場所がどうしても分からなくて残念でしたが、
また今度調べて行ってみたいと思います。
開田アイスクリーム工房は、今日は行列が出来るほどの大盛況
でしたよ~。
夕方に用事があったので、急いで帰らなければならなかったの
ですが、どうしてもSTIのカーボンステッカーが欲しかったので、
帰りがけに閉店間際の中津スバルに寄らさせて頂きました。
急いでいたので、社長に挨拶もせずに帰ってしまい、大変失礼致しました。
結局、用事には間に合わなかったので、あと5分くらい居れば良かった
と後悔しております・・・(^^;
Commented
by
b-faction
at 2010-05-05 07:02
x
松山さん、おはようございます。
昨日はこちらこそすみませんでした。
良い天気でしたので
開田は爽やかだった事でしょうね。
僕も多忙で当分いけそうにありませんので、
いろいろお聞かせいただけて嬉しいです。
よし写真が撮影できて良かったですね。
刻一刻と光が変わるので、
その変化を楽しむのも良いですね。
またお出かけ下さい。
お待ちしております。
昨日はこちらこそすみませんでした。
良い天気でしたので
開田は爽やかだった事でしょうね。
僕も多忙で当分いけそうにありませんので、
いろいろお聞かせいただけて嬉しいです。
よし写真が撮影できて良かったですね。
刻一刻と光が変わるので、
その変化を楽しむのも良いですね。
またお出かけ下さい。
お待ちしております。
Commented
by
ナカニシ
at 2010-05-05 07:11
x
新しい記事を拝読しはじめたら、名前をだしていただき、恐縮です。
丁度、隣に息子(5歳、聾で人工内耳装用なれど話せず、親子で手話勉強中)がいて、鯉のぼりの写真をみて、手話で「きれいやなあ」といって、あそこに泊まりに行きたいと。プリントして写真を持たせてやると
妻(スペイン人)に見せにいって、行こう行こうとせがんでいました。
是非、日本に行く機会があれば、訪れたいです。
丁度、隣に息子(5歳、聾で人工内耳装用なれど話せず、親子で手話勉強中)がいて、鯉のぼりの写真をみて、手話で「きれいやなあ」といって、あそこに泊まりに行きたいと。プリントして写真を持たせてやると
妻(スペイン人)に見せにいって、行こう行こうとせがんでいました。
是非、日本に行く機会があれば、訪れたいです。
Commented
by
b-faction at 2010-05-05 14:19
ナカニシさんのおかげで、画像を撮影する尺度に幅が出来ました。
息子さんに喜んでいただけて、本当に良かったです。
何となくですが、そんな想像をしながら「鯉のぼり」の風景を撮影しました。
息子さんの直感は凄いですね。
丁度、橋を渡って右側に見える、白い車のあるところは小さな民宿です。
一流の温泉ホテルや小さな「隠れやど」のような温泉ホテルも近くに一杯あります。
ここに写っている民宿には、僕自身も宿泊した事がありません。
でも、この前夜に前を通ったら、庭先に裸電球がたくさん点いていて、
何かを焼く煙が立ち昇り、なんかとっても楽しそうでした。
ここはきっと息子さんが喜びそうですね。
前を流れる川の水は、
本当に透き通って綺麗ですよ。また紹介しますね。
息子さんに喜んでいただけて、本当に良かったです。
何となくですが、そんな想像をしながら「鯉のぼり」の風景を撮影しました。
息子さんの直感は凄いですね。
丁度、橋を渡って右側に見える、白い車のあるところは小さな民宿です。
一流の温泉ホテルや小さな「隠れやど」のような温泉ホテルも近くに一杯あります。
ここに写っている民宿には、僕自身も宿泊した事がありません。
でも、この前夜に前を通ったら、庭先に裸電球がたくさん点いていて、
何かを焼く煙が立ち昇り、なんかとっても楽しそうでした。
ここはきっと息子さんが喜びそうですね。
前を流れる川の水は、
本当に透き通って綺麗ですよ。また紹介しますね。
by b-faction
| 2010-05-03 07:43
|
Comments(8)