人気ブログランキング | 話題のタグを見る

WRXの全貌

WRXの全貌_f0076731_21112738.jpg

キャメルバックというものを購入し
インプレッサXVで御嶽を攻めるのを楽しみにしていた。

何気ない鞄だが、
大量のが背負い込める。
WRXの全貌_f0076731_21121982.jpg

と言うのも、
しばらくあまりの激務
御嶽から足が遠のき、

そろそろテストを兼ねてリセットしたいと思っていた。


御嶽周辺をクルマで攻めるだけでなく、
アチコチのパワースポットで体を癒す。
そのためこの酷暑を乗り切るには、
この秘密兵器が役に立つ。

いよいよ、
明日はこのデイパックを持って、
御嶽周辺を駆け巡り、次のかわら版vol.137の取材をしてくる。
楽しみにしていて欲しい。

「WRX」の全貌と銘打ったように、
WRXの全貌_f0076731_2113087.jpg

今度のSTIからインプレッサの呼称が消えている。

以前、フルモデルチェンジの際、
ナローボディをインプレッサにして、
新しく誕生するSTIからは、WRXにするべきだと提言したが、
その声が届いたのか、届かなかったのか、
或いは、偶然同じように初めから計画されていたのかは知らないが、
そういう方向に向かいつつあることは、
とても良いと思う。
http://bfaction.exblog.jp/5714130/
何せ、WRXという称号は、
レオーネ「RX」が1300Gから「SS」というグレードを引き継いで以来の、
スバルにとっては、非常に深い意味合いを持つグレードだ。

インプレッサが最高のロードスポーツとして、
WRCのWをRXの冠として登場した時、
開発当時「世界制覇を狙ったクルマです」とはっきり宣言された事を思い出した。

今月の最初のブログで、
インプレッサWRXについて深く語ると予告しておいて、
長雨の後の、かんかん照りのように、
気候がドラスティックに変化する中、
とても忙しく、
なかなか報告出来なかった。

何せやることは山ほどある。
仕事のレベルを、そのときの状況に合わせてステップアップ。

そういう楽しさを社員と共に実感するには、
毎日、あまり他の人のやらないことを積み重ね、
その変化を実感して楽しむことだ。
WRXの全貌_f0076731_21134192.jpg

たとえば、望桜荘の庭も、
長雨の間はも良く繁殖したが、酷暑になってきたので、
排水路を自然石で整え、養生繁殖を企てている。

また、社員の皆には、苔を守るため素手で作業をするようお願いし、
異物除去にはピンセットも使い始めた。

WRXの全貌_f0076731_21142748.jpg


こういう事が、直接すぐ仕事に反映する訳ではないが、
間違いなく品質の向上には寄与すると思っている。
WRXの全貌_f0076731_21145319.jpg


そういうこともあり、
わざわざ遠くからリフレッシュメンテナンスに訪れていただけるお客様もいらっしゃるのかなと、
努力する理由のひとつになっている。
ここ2、3日の間さえも、
楽しい新たな出会いが続いている。
可児から車検に来ていただけた松山さん
WRXの全貌_f0076731_21151020.jpg

ホームページで紹介しているプランと、
今回の車検をうまく組み合せ、
満足できる仕上がりを目指した。

喜んでいただけただろうか。

また、お渡しする時に出かけていて、
ご挨拶できなかったことが本当に残念だが、
豊田市からご来店いただいた石川さんには、
納車を待つ新車のステラ用オプションをご購入いただいた。

この場を借りて御礼申し上げます。
WRXの全貌_f0076731_21155075.jpg

そして他にも全員でチャレンジしている。
ニュルで活躍したモチュールオイルの取り扱いも始めた。
しっかり資格を取って、自信を持ってお客様にお勧めしたいという、

末松の意思を尊重し、
勉強会を開いた。
WRXの全貌_f0076731_21171846.jpg

その上で合格したものだけに、証書が送られた。
杉本も無事合格し嬉しそうだ。

自信満々の大宮は、
さすが言うほどの事はあり、
100点満点で合格。
WRXの全貌_f0076731_21173157.jpg

決して簡単ではない試験だった。
自分も自信はあったが92点で、
大宮には完敗だ。
残念ながら、不合格もいた。
憮然とした表情を見れば、想像できるかもしれないが、
責任持ってリベンジしてくれるはずだ。
全員合格するまで、技術資料を毎日交替で朗読しているから。

そんな中、
まずGRBを関東某所まで走らせた。
それは5速マニュアルの、
WRXの全貌_f0076731_2118478.jpg

軽自動車の品揃えを増やすためだ。

マリオにぜひ乗せたかったが、
残念ながら間に合わなかった。
WRXの全貌_f0076731_2118957.jpg

このクルマは、本来の軽自動車の原点といえる、
エアコン無しのサンバートラック4WDだ。

後日語ろうと思うが、
走らせると
凄く面白い

そしてその帰りに、
陸上自衛隊のコンボイと遭遇したら、
WRXの全貌_f0076731_21212329.jpg

むらむらと戦うクルマの遺伝子を浴び、
急遽行動予定を変更した。
WRXの全貌_f0076731_21204419.jpg

ギリギリの燃料だけを積み込み、
諏訪で高速道路を降りて、
某スカイラインを攻める事にした。

人間の燃料も補給しようと、
車を降りて探索すると、
面白い蕎麦屋があった。
WRXの全貌_f0076731_21213542.jpg

この店はなかなか美味しく、
WRXの全貌_f0076731_21215230.jpg

すごく満足できたが、
実はこの近くにもう一軒面白い店を見つけた。

スバリストの匂いがぷんぷんする、
面白い酒屋だ。
WRXの全貌_f0076731_21222675.jpg


蕎麦を食べて戻ったら、
居なくなっていたが、
レガシィとフォレスターの間に、
仕入れたばかりのサンバーとほぼ同じクルマが、
デーンと置いてあった。

店に入る直前に
ご主人らしき人が乗り込んで、
颯爽と走り去っていった。

店の中は、シーンと静まり返っていたが、
非常にセンス良くまとめられたお店で、
純米酒も豊富だった。

また、地ワインが得意のようで、
非常に多くのワインが所狭しと並べられていた。

しばらく眺めていると、
ステキな奥さんが現れた。

純米無濾過生原酒はないでしょうか」
と尋ねると、
ああ、あったはずだけれど・・・
と尋ねると、探してはくれるものの、ちょっと要領を得ない(笑)。

これはやむをえないと思う。

当社でも、
妻がお客様から、
VTDを搭載した4WDしか乗りたくないんだけど、どのクルマがそうですか」
と、尋ねるようなものだからだ。

それよりも、
興味深かったのは、
「スバルがたくさん置いてありますが、ご主人の趣味ですか」

と声を掛けると、

「そーなんですよっ。もう同じのばかり。わたしゃあんまり好きじゃないんですけどね」

「やっぱり、奥さんは、アウディか何かがいいんでしょう」

「そうですねぇ」とにっこりされた。

「僕もスバルが大好きなんですよ・・・」

というと、
「あら、余計な事言っちゃったかしら、何に乗ってらっしゃるんです」
と、お尋ねになるので、
「あれなんですよ」と指を刺すと、
WRXの全貌_f0076731_2125256.jpg

「あーら、良い色のインプレッサ、あの色いいですよね」
ちゃんと一目ですぐわかる。

たぶんこの人の旦那様は、
筋金入りのスバリストに違いない。

大阪のOさんや、
博多の極道のご家庭もこのようであろうか?

やはり、亭主たるもの、
妻が何と言おうと、
ちょっとやそっとノコトでは妥協せず、
自分の伴侶には強制的にスバルを使わせる・・・なかなかそうはいかないものだ(笑)

さて、休憩を挟み、
本格的にGRBを走らせる。

実は、ビルシュタインのPSS10を装着してから、
ずっと慣らしを続けていた。

本気で攻めるのは、今日が最初だ。

このあたりを過ぎてからは、
自分で言うのも変だが、
少し狂気を帯びていたかもしれない。
WRXの全貌_f0076731_21273093.jpg

バイクに跨る、良い走りの連中と遭遇し、
安全確保の上で、
鋭い走りを競った。

途中から、松本に抜ける道で、
ほぼ直角にターンする場所で、
切れ味の鋭いこのクルマに驚嘆した。

本当に偶然に一度は行って見たいと思っていた温泉に、
ばったり出くわした。

美ヶ原温泉
WRXの全貌_f0076731_21284723.jpg

松本には、この他に浅間温泉があり、
こちらは娘の通っていた学校のすぐそばだったこともあり
何度か浸かったが、
ここは噂を聞くだけでなかなかくることが出来なかった。

一言で「こんな美味しい温泉はない」と表現できる。
WRXの全貌_f0076731_2129811.jpg

全く無味無臭なのだが、
美味しいミネラルウオーターのようなお湯で、
あちこちの温泉に行ったが、
初体験の味である。
今日の一番の収穫だった。

そして、

クサビの集まり以来、
雨が中津川では一滴も降らないが、
また、
その翌日、
WRXの全貌_f0076731_21312235.jpg


東京に出張することになった。
WRXの全貌_f0076731_21315548.jpg

東京の酷暑もただ事ではなく、


この日の朝は新宿付近でこのような状態。
WRXの全貌_f0076731_21304764.jpg

その過酷な都内の真夏日を最新のGVF型WRXで走る。
WRXの全貌_f0076731_21321336.jpg

セダンと5ドアの詳細については、
独自の視点でかわら版にまとめた。

かわら版の作成も忙しかった理由のひとつだが、
毎回、楽しみにしていただける人もいらっしゃって、
思わず力が入ってしまう。
WRXの全貌_f0076731_2132331.jpg

今日出来たばかりの最新号だ。
愛読者には来週早々に届くはずだ。
また、近隣の方は8月6日の朝刊を楽しみにして欲しい。

インターネットでも年間3万円以上お買い上げいただいたお客様には、
なるべく自動的に届くようにしているが、
商品を買ったけど送られて来ないよ、という方は
ご遠慮なくメールをいただきたい。

当社の御得意様の中島さんからは、
いつもDMが届くと、中身のかわら版を真っ先に見ると、
楽しみにしていただいている。

なので、中身は読めないかもしれないが、
ご容赦いただきたい。

中島さん
先にここで公開して申し訳ないが、
裏面も楽しいので、
許してね。
Commented by まっ at 2010-07-28 01:10 x
こんばんは。リフレッシュメンテナンスをありがとうございました!
すばらしく良くなっており、大満足です!
詳しい感想は、またメールにて送らせて頂きます。

メカニックの方が「良いオイルを”勉強中です”」っておっしゃっていたのはこの事だったんですねー(笑)

またこれからも何かとお世話になりたいと思います!
Commented by b-faction at 2010-07-29 12:43
まっ さん、こんにちは。
インプレッションをありがとうございました。
末永く可愛がってあげて下さいね。力の限りアシストさせていただきます。
オイルは本当に大切です。特に僕のように一気に長距離を走る者にとって、定期交換ほど重要な事はありません。この頃オイル管理の悪い車が増えて、かわいそうな症状をたくさん見るようになりました。
不況の影響でしょうか。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by b-faction | 2010-07-27 21:33 | Comments(2)

毎日の活動やスバルについてご紹介します


by b-faction
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30