熱いスバリストが集結!-第4回22Bオーナーズミーティング-
2010年 09月 19日
今年もまた、
楽しい季節の到来だ。

秋は必ずこの熱い男達と、
そのパートナーが
ワクワクしながら集まってくる。

もう、イテモタッテモいられず、
前日から中津川に突入する、
大のスバリストもいる。
今朝も10時の集合を待たず、
中津スバルの回りは、
1台1台それぞれが
独特の咆哮を奏でる
スバルサウンドで溢れかえった。
もう、集まった瞬間から
濃密な空気が満ち溢れる素晴らしい時が来たのだ。
今回のスペシャルゲストは、
当然のことながら
インプレッサの父といっても過言ではない
伊藤健さんだ。

今年も奥様の澄子さんとご一緒に
楽しい語らいの時を持つことが出来た。
また、
オーナーズの面々も
ここに書くことのできない
オフレコの秘話や、
来るスバルの放つ自信作、
FRスポーツの話題で
大きく盛り上がった。
僕ももちろん発売したらすぐ購入するが、
伊藤さんも、気持ちは同じだ。
いい加減なベストカーと言う雑誌の、
ゴシップのような記事のせいで、
誤解が渦巻いているので、
この際キッチリ
説明させていただいた(笑)
そして、中津川にきたら
これしかないくらい有名になった
栗きんとん、

これを食べながらのスバル談義は、
もうこれ以上ないくらい
ベストマッチだと思う。
今回は、七福さんのご好意で、
彼らの来訪に合わせて、
出来たばかりの
栗きんとんを
望桜荘に配達していただけた。
ここに来なければ
味わえないものだ。

まがい物の多いこの時代に、
日持ちしないものを、
自信を持って丹精こめて作り続ける
中津川の菓子文化に
ぜひ拍手喝采をいただきたいと、
心から望んでいる。
この合間を縫って
遠く博多からの
長旅に疲れえた体を癒すため

翼パパさんの、
22Bに

点滴を処方する。
施術後、愛機に同乗を許され
助手席でスバルサウンドを堪能した。
すっきり爽やかに
蘇ってくれて、
嬉しい。

伊藤さんへの質疑応答の後は、
ズラリと展示場に並べてあった、
22Bがツーリングへと、
一機又一機と発進する。

その壮観さに、
通行中のクルマも、思わず道を明けてくれる、
最高に気分の良い一瞬だ。
今回の目的地は
妻籠だ。
わが代田家発祥の地でもある、
妻籠は、
国の重要文化財にも指定されている
ホンモノだ。
この奥谷記念館は

脇本陣として
隆盛を誇った林家が
明治そうそうに建て替えた建物で、
その贅沢なヒノキの使い方はもちろん、
当時の宿場の匂いをプンプンと放つ、
素晴らしい建物である。

この家は個人の持ち物でありながら、
このように南木曽町に供託され

各地から訪れる観光客を楽しませているが、
この持主である
現在の林家当主の
林文二さんは、
島崎藤村の初恋の人
おゆうさん
の
御孫さんである。
そして純粋なスバリストでもあり
当社の長いお得意様でもある。
現在は、
インプレッサの初期型GG3、
伊藤健さんが
愛情を込めてこの世に送り出した、
丸目インプレッサのオーナーだ。
これも人の縁とは奇遇なものと、
つくづく感じるのである。
この脇本陣には、
林家の家宝である
何の変哲も無い
テーブルが
飾られている。

裏を見ると
このような由縁が書かれており、

なぜ家宝なのか、
見る人が見れば
すぐ解るだろう。
また、ここには
併設された展示ホールがあり、
非常に珍しいものや
当時のジオラマなどがあり
ここも必見である。
このように

当時の火消しの装備が
似合う人物を見た事が無い。
これを身に付け
S308で火事場に乗り込んだら、
赤い車も真っ青になることだろう。
さて、
このように、味わい深い妻籠宿。

このタバコ屋も渋いが、
タバコの売り方は、更に渋いぞ!

夕暮れが近づき、
あたりの空気も随分澄んできた。
ふと見ると、
西尾酒造の女将が、

出張販売で店先に出ている。
なっちーも良くご存知の
名物女将だが、
このように店先で、
自慢の純米酒を自ら体を張って販売しているのを見て
さすがだなあと感激した。
ちなみに、
西尾酒造の送り出す酒は
木曽の桟
といい、
どぶろく風味の濁り酒をこのあたりに広めた
元祖である。
そして、
妻籠から馬篭に向かって中仙道を編隊走行。

このようにズラリと並んだ光景は、
スバリストだけでなく、
一般市民の眼も
釘付けにしたようだ。
現在ショールームには、
様々なオフ会をお受けした時に、
主催者からプレゼントされた

Tシャツが展示されている。
ぜひご覧になって欲しい。
今回の22BオーナーズのTシャツを初め、

10月早々に開催が予定されている、

クサビのTシャツだ。
また、来週は「実S」の、
これまた熱いらしい
オフ会が備えている。
全国の熱いスバリストの皆さん、
中津スバルはいつでも皆さんを歓迎する。
楽しい季節の到来だ。

秋は必ずこの熱い男達と、
そのパートナーが
ワクワクしながら集まってくる。

もう、イテモタッテモいられず、
前日から中津川に突入する、
大のスバリストもいる。
今朝も10時の集合を待たず、
中津スバルの回りは、
1台1台それぞれが
独特の咆哮を奏でる
スバルサウンドで溢れかえった。
もう、集まった瞬間から
濃密な空気が満ち溢れる素晴らしい時が来たのだ。
今回のスペシャルゲストは、
当然のことながら
インプレッサの父といっても過言ではない
伊藤健さんだ。

今年も奥様の澄子さんとご一緒に
楽しい語らいの時を持つことが出来た。
また、
オーナーズの面々も
ここに書くことのできない
オフレコの秘話や、
来るスバルの放つ自信作、
FRスポーツの話題で
大きく盛り上がった。
僕ももちろん発売したらすぐ購入するが、
伊藤さんも、気持ちは同じだ。
いい加減なベストカーと言う雑誌の、
ゴシップのような記事のせいで、
誤解が渦巻いているので、
この際キッチリ
説明させていただいた(笑)
そして、中津川にきたら
これしかないくらい有名になった
栗きんとん、

これを食べながらのスバル談義は、
もうこれ以上ないくらい
ベストマッチだと思う。
今回は、七福さんのご好意で、
彼らの来訪に合わせて、
出来たばかりの
栗きんとんを
望桜荘に配達していただけた。
ここに来なければ
味わえないものだ。

まがい物の多いこの時代に、
日持ちしないものを、
自信を持って丹精こめて作り続ける
中津川の菓子文化に
ぜひ拍手喝采をいただきたいと、
心から望んでいる。
この合間を縫って
遠く博多からの
長旅に疲れえた体を癒すため

翼パパさんの、
22Bに

点滴を処方する。
施術後、愛機に同乗を許され
助手席でスバルサウンドを堪能した。
すっきり爽やかに
蘇ってくれて、
嬉しい。

伊藤さんへの質疑応答の後は、
ズラリと展示場に並べてあった、
22Bがツーリングへと、
一機又一機と発進する。

その壮観さに、
通行中のクルマも、思わず道を明けてくれる、
最高に気分の良い一瞬だ。
今回の目的地は
妻籠だ。
わが代田家発祥の地でもある、
妻籠は、
国の重要文化財にも指定されている
ホンモノだ。
この奥谷記念館は

脇本陣として
隆盛を誇った林家が
明治そうそうに建て替えた建物で、
その贅沢なヒノキの使い方はもちろん、
当時の宿場の匂いをプンプンと放つ、
素晴らしい建物である。

この家は個人の持ち物でありながら、
このように南木曽町に供託され

各地から訪れる観光客を楽しませているが、
この持主である
現在の林家当主の
林文二さんは、
島崎藤村の初恋の人
おゆうさん
の
御孫さんである。
そして純粋なスバリストでもあり
当社の長いお得意様でもある。
現在は、
インプレッサの初期型GG3、
伊藤健さんが
愛情を込めてこの世に送り出した、
丸目インプレッサのオーナーだ。
これも人の縁とは奇遇なものと、
つくづく感じるのである。
この脇本陣には、
林家の家宝である
何の変哲も無い
テーブルが
飾られている。

裏を見ると
このような由縁が書かれており、

なぜ家宝なのか、
見る人が見れば
すぐ解るだろう。
また、ここには
併設された展示ホールがあり、
非常に珍しいものや
当時のジオラマなどがあり
ここも必見である。
このように

当時の火消しの装備が
似合う人物を見た事が無い。
これを身に付け
S308で火事場に乗り込んだら、
赤い車も真っ青になることだろう。
さて、
このように、味わい深い妻籠宿。

このタバコ屋も渋いが、
タバコの売り方は、更に渋いぞ!

夕暮れが近づき、
あたりの空気も随分澄んできた。
ふと見ると、
西尾酒造の女将が、

出張販売で店先に出ている。
なっちーも良くご存知の
名物女将だが、
このように店先で、
自慢の純米酒を自ら体を張って販売しているのを見て
さすがだなあと感激した。
ちなみに、
西尾酒造の送り出す酒は
木曽の桟
といい、
どぶろく風味の濁り酒をこのあたりに広めた
元祖である。
そして、
妻籠から馬篭に向かって中仙道を編隊走行。

このようにズラリと並んだ光景は、
スバリストだけでなく、
一般市民の眼も
釘付けにしたようだ。
現在ショールームには、
様々なオフ会をお受けした時に、
主催者からプレゼントされた

Tシャツが展示されている。
ぜひご覧になって欲しい。
今回の22BオーナーズのTシャツを初め、

10月早々に開催が予定されている、

クサビのTシャツだ。
また、来週は「実S」の、
これまた熱いらしい
オフ会が備えている。
全国の熱いスバリストの皆さん、
中津スバルはいつでも皆さんを歓迎する。
中津スバル様!今日は御世話に成りました。
遅刻で早退…バタバタして申し訳有りませんでした。。。<(_^_)>
今頃…どんちゃんと楽しんで居られる頃と思います。
此のブログを観ると…私が帰った後に楽しい事が有ったんですね。もう少し居て、皆さんと走りたかったです。(^_^;)
又、御伺いさせて頂きます。
今日は本当に有難う御座居ました。<(_^_)>
私もブログに少しだけ載せました!
http://minkara.carview.co.jp/userid/16998/blog/19712229/
其の内にHPにも載せ様と思ってます。
遅刻で早退…バタバタして申し訳有りませんでした。。。<(_^_)>
今頃…どんちゃんと楽しんで居られる頃と思います。
此のブログを観ると…私が帰った後に楽しい事が有ったんですね。もう少し居て、皆さんと走りたかったです。(^_^;)
又、御伺いさせて頂きます。
今日は本当に有難う御座居ました。<(_^_)>
私もブログに少しだけ載せました!
http://minkara.carview.co.jp/userid/16998/blog/19712229/
其の内にHPにも載せ様と思ってます。
0

栗きんとんを購入して、無事に帰宅しております。
会場準備から、宴会に至るまで、大変お世話になりました!
妻籠宿、代田社長のご案内のお陰で、大変楽しく見学できました。
また来年を楽しみに、頑張ります。
ありがとうございました!
会場準備から、宴会に至るまで、大変お世話になりました!
妻籠宿、代田社長のご案内のお陰で、大変楽しく見学できました。
また来年を楽しみに、頑張ります。
ありがとうございました!

僕もあれから、七福さんにて無事に栗きんとんを購入出来ました☆
帰宅後に食べた七福さんのホンモノの味は変わらず、最高です。
来年もこりずにまた、一緒にお酒を交わしてくださいね♪
貴重なお時間を頂けおかげさまで楽しく過ごせました!!
本当にありがとうございました!!
帰宅後に食べた七福さんのホンモノの味は変わらず、最高です。
来年もこりずにまた、一緒にお酒を交わしてくださいね♪
貴重なお時間を頂けおかげさまで楽しく過ごせました!!
本当にありがとうございました!!

今年もお世話になりました。
あれからプレネスさんたちと七福さんで栗きんとんしました。
遠く福岡から買いに来たと言うと、ひとつおまけしてもらえました(笑)
点滴のお陰で帰りの走行もエンジンはすこぶる好調でした。
本当にありがとうございました!
あれからプレネスさんたちと七福さんで栗きんとんしました。
遠く福岡から買いに来たと言うと、ひとつおまけしてもらえました(笑)
点滴のお陰で帰りの走行もエンジンはすこぶる好調でした。
本当にありがとうございました!

おはようございます。<(_ _)>
先日は大変お世話になりました。
22Bの変態走行はここでしか見れませんよね~♪
また、望桜荘でのオフレコ話は大変楽しかったです、人間正直が一番です!
(o^-')b グッ!
夜の部では今回こそ、むっちゃんと二人で抜け出そうと思っておりましたが、意外に社長のチェックが厳しいので、次回に持越しです。
⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃ ふふふ
また、時々行きますので宜しくです。
ъ( ゜ー^)イェー♪
先日は大変お世話になりました。
22Bの変態走行はここでしか見れませんよね~♪
また、望桜荘でのオフレコ話は大変楽しかったです、人間正直が一番です!
(o^-')b グッ!
夜の部では今回こそ、むっちゃんと二人で抜け出そうと思っておりましたが、意外に社長のチェックが厳しいので、次回に持越しです。
⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃ ふふふ
また、時々行きますので宜しくです。
ъ( ゜ー^)イェー♪

プレネスさん、七福さんは本当に良い味のお菓子を作られます。
ステキな和菓子屋さんをご紹介できてとても嬉しいです。
妻籠では新たなファッションとの出会いがありましたね。
あの絞り染めを生かしたハイセンスなパンツ!
ぜひ今度ははいてきてくださいね。
それに、お土産をありがとうございました。
大好物の日本酒、大切に味わわせていただきます。
ステキな和菓子屋さんをご紹介できてとても嬉しいです。
妻籠では新たなファッションとの出会いがありましたね。
あの絞り染めを生かしたハイセンスなパンツ!
ぜひ今度ははいてきてくださいね。
それに、お土産をありがとうございました。
大好物の日本酒、大切に味わわせていただきます。
翼パパ さん、長旅御疲れ様でした。
ナビシートに座らせていただき、光栄です。
途中であまりの快適さに、
三度も爆睡して申し訳ありません(笑)
体中の穴が開いてしまうくらい、気を失ったように眠ってしまいました。
やはり、GC8の不協和音は、僕にとって「悪魔の潜む子守唄」です。
いつも楽しみにしているお土産の「博多通りもん」を皆で楽しく戴いています。ありがとうございました。
ナビシートに座らせていただき、光栄です。
途中であまりの快適さに、
三度も爆睡して申し訳ありません(笑)
体中の穴が開いてしまうくらい、気を失ったように眠ってしまいました。
やはり、GC8の不協和音は、僕にとって「悪魔の潜む子守唄」です。
いつも楽しみにしているお土産の「博多通りもん」を皆で楽しく戴いています。ありがとうございました。
KFさん、おはようございます。
S308の度重なる変貌にただ驚くばかりです。
写真撮り損ねてしまいました(笑)
夜の部は、全くノーチェックでしたよ。
山もッちゃんが弾けてて楽しかったね!
今回もホテルの確保やら、事前の下見やらで、
一番活躍されましたね。
最後にドーンとリラックスしてもらえて、
ホントに良かった。
赤福もありがとうございました。おいしくいただきました。
S308の度重なる変貌にただ驚くばかりです。
写真撮り損ねてしまいました(笑)
夜の部は、全くノーチェックでしたよ。
山もッちゃんが弾けてて楽しかったね!
今回もホテルの確保やら、事前の下見やらで、
一番活躍されましたね。
最後にドーンとリラックスしてもらえて、
ホントに良かった。
赤福もありがとうございました。おいしくいただきました。

初めてコメント致します。
今回初めて参加さていただきました。
宮崎から自走してきましたが、ズラリと並んだ22Bはもちろん、中津スバル様のショールームにあった数々の貴重な車両を拝見して疲れも吹っ飛びました!
中津スバルの皆様には大変お世話になりました!
また次回も参加したいです。有り難うございました!
今回初めて参加さていただきました。
宮崎から自走してきましたが、ズラリと並んだ22Bはもちろん、中津スバル様のショールームにあった数々の貴重な車両を拝見して疲れも吹っ飛びました!
中津スバルの皆様には大変お世話になりました!
また次回も参加したいです。有り難うございました!
by b-faction
| 2010-09-19 19:25
|
Comments(12)