続・自動車家畜論
2021年 02月 02日
この看板を目にした時、
絶対に失ってはならぬと確信した。
今はもう存在しないが、
看板は主にお目に掛かり譲っていただく約束をした。
直ぐ近くの街なのに、

全く思いもよらなかった。
店の名前も渋い。
三丁目の夕日を思い出させる佇まいだ。
昔の写真を引っ張り出したのでは無く、
時が止まったように残っていた。
撮影した時に店のご主人と話したら、
祖父の事をよくご存じだった。
祖父の事をよくご存じだった。
昭和40年代の自動車黎明期、
名古屋スバルの催した招待旅行に、
時々一緒に出かけたという。
突然の訪問にも関わらず、
その主は笑顔で店内に招いてくれた。
機械油の混じった木造家屋の醸し出す、
たまらなく心地よい匂いは、
深く懐かしい癒す世界を創生していた。
ここは城下町。
深く懐かしい癒す世界を創生していた。
ここは城下町。
中央線より古い歴史を持つ鉄道が施設されている。

この地方は養蚕業が盛んであった。
22Bを入れるためにB-factionを作り、
収まめてからは一度もエンジン掛けたことが無い。
ヒトの遺伝子の中に、
これは男の本能なので仕方が無い。
それはなぜか。
のどかな単線で、
車窓から見る田園風景が美しい。

旧国鉄の時代には、
バスのような解放的な操縦スタイルが良い。

城下町の岩村は、

この街で生糸の原料となる繭を育て、
大量に処理する様子を見学した。
記憶にある名残が、
あちこちに見受けられる。
古い町並みと古い鉄道のハーモニーは、
素晴らしく絵になり文化遺産としての価値も高い。
22Bオーナーズミーティングを開いたら、
ここまでツーリングするのも楽しいはずだ。
思いを巡らせていたら、
見知らぬ人からメールが届いた。
「はじめまして、木村と申します。
主人が22Bを長年探し続けております。
プチショールームのような家も建て、
「はじめまして、木村と申します。
主人が22Bを長年探し続けております。
プチショールームのような家も建て、
夢をかなえたいと思いメールさせて頂きました」
夢は大切だ。
22Bを入れるためにB-factionを作り、
収まめてからは一度もエンジン掛けたことが無い。
なぜだろう。
確かに不思議だ。
乗ろうと思えば乗れたのに、
なぜかあのクルマにはその気が起きない。
ヒトの遺伝子の中に、
大型家畜を飼うDNAが刷り込まれている。
これは男の本能なので仕方が無い。
時々22Bを手放す人も居るけれど、
その話が聞こえることはまず滅多に無い。
その話が聞こえることはまず滅多に無い。
それはなぜか。
恥ずかしいからだ。
返事を送ったら、
「早々の返信ありがとうございました。
「早々の返信ありがとうございました。
私は免許を持たないため、
車のことがよくわかりません。
でも北海道のWRCには、
でも北海道のWRCには、
休みを取れる限り行きました。
ペターソルベルグさんは、
気さくにサインをしてくださいました。
数年前はWRCの開催規模も大きく、
ペターソルベルグさんは、
気さくにサインをしてくださいました。
数年前はWRCの開催規模も大きく、
私なんかはハイキング気分で楽しみました。
主人の心を揺さぶるような車が、
主人の心を揺さぶるような車が、
また出てくれることを願います」
そこで、
「出ます!トヨタと協力して、
FRスポーツカーを作ります。
やっと実現したスバルの夢のクルマです。
開発と生産は100%スバルです。
出たらすぐ購入し乗り回すために、
ドライビングスタイルも原点から見直し、
徹底的に基礎から特訓します。
熱い車なので楽しみにして下さい」
とメールした。

ここにも家畜が似合う。
店内にも珍しい3輪スクーターのほかに、
やっと実現したスバルの夢のクルマです。
開発と生産は100%スバルです。
出たらすぐ購入し乗り回すために、
ドライビングスタイルも原点から見直し、
徹底的に基礎から特訓します。
熱い車なので楽しみにして下さい」
とメールした。

店内にも珍しい3輪スクーターのほかに、
二輪車が所狭しと並んでいた。
まるでタイムスリップだった。
その時に遺伝子の中で、
何かがピクッと動いたように感じた。
それは、
「馬や牛を取引する事に携わった経験が刷り込まれている可能性がある」
「馬や牛を取引する事に携わった経験が刷り込まれている可能性がある」
ということだ。
なるほどな。
なるほどな。
最近の天職発想は、
そこに理由があったんだ。
さて、

ここを走る古い鉄道だが、
開業当時は違うところに線路が敷かれた。
さて、

開業当時は違うところに線路が敷かれた。
その後色々あったようだが、
今の場所に落ち着いた。
のどかな単線で、
車窓から見る田園風景が美しい。

C12蒸気機関車が活躍し、
中央線で廃止されてからも、
ここだけは昭和40年代の終わり頃まで走り続けた。
だから鉄道マニアには有名な路線だった。
第三セクターとして独立し、
「寒天列車」など様々なアイディアで、
ここまで生き残った。

切符から国鉄時代の名残を感じる。

レールバスに乗り、
だから鉄道マニアには有名な路線だった。
第三セクターとして独立し、
「寒天列車」など様々なアイディアで、
ここまで生き残った。


この城下町を歩き回ろう。

そのレールバスはスバルの仲間だ。

富士重工製で以前は初期型のレールバスだった。

いまではより列車に近い、

改良された機種に変更された。
バスのような解放的な操縦スタイルが良い。

美味しいカステラと日本酒で有名な美しい街だ。

古い町並みに抱かれながら、

自動車家畜論を思い巡らした。
是非乗ってみないか。
2011年3月20日16時43分の投稿を再編

明智鉄道、松浦軒のカステラ、銘酒女城主!岩村名物三昧ですね。
さて、木村さんとの遣り取りを拝見するに、22Bを手放した身としては何とも心苦しいやら・・・。
今だこんなに22Bを恋焦がれる方もいらっしゃるとは。
ただ、私も手放したとはいえ未練たっぷりなので、その気持ちはよーく分かります。あんな出自のクルマなんて2度とあり得ません。
さて、ご報告ですが、我が家にスバル車が復活します。10年来のクルマ仲間からインプレッサを譲っていただくことになりました。昨日現車確認兼ねて友人との再会を果たし、来週譲り受ける予定です。
平成10年式のGF8E、ふつーのWRXワゴン(でも少々弄ってあります)ですが、これが乗ってみるとなかなか渋くてオッサンには丁度いい感じです。詳しくはそろそろブログも復活しようと思うのでまたいずれ。
初ドライブはやっぱ中央高速目指して・・・ですね!
クルマ好きのクルマ選びは「縁」だと思ってます。
GC好きが昂じて4台目のGCはついにGFになってしまいました。GF、ガールフレンドができたみたいに嬉しい気分で引渡しを待つ自分がかわいい。(w
木村さんにも「良いご縁」があらんことを願うばかりです。
さて、木村さんとの遣り取りを拝見するに、22Bを手放した身としては何とも心苦しいやら・・・。
今だこんなに22Bを恋焦がれる方もいらっしゃるとは。
ただ、私も手放したとはいえ未練たっぷりなので、その気持ちはよーく分かります。あんな出自のクルマなんて2度とあり得ません。
さて、ご報告ですが、我が家にスバル車が復活します。10年来のクルマ仲間からインプレッサを譲っていただくことになりました。昨日現車確認兼ねて友人との再会を果たし、来週譲り受ける予定です。
平成10年式のGF8E、ふつーのWRXワゴン(でも少々弄ってあります)ですが、これが乗ってみるとなかなか渋くてオッサンには丁度いい感じです。詳しくはそろそろブログも復活しようと思うのでまたいずれ。
初ドライブはやっぱ中央高速目指して・・・ですね!
クルマ好きのクルマ選びは「縁」だと思ってます。
GC好きが昂じて4台目のGCはついにGFになってしまいました。GF、ガールフレンドができたみたいに嬉しい気分で引渡しを待つ自分がかわいい。(w
木村さんにも「良いご縁」があらんことを願うばかりです。
0

なかたさん、こんばんは。忙しくてこんな時間でもまだ皆で頑張ってます。GFも良いですね。産みの苦しみを背負った娘ですから、大切にしてあげて下さい。誕生秘話をそのうちに。前社長の竹中さんが精魂込めて送り出した車です。
実はそういうこともあり、良い出物を僕も思い切って仕入れたんですよ。
展示場に一台だけ置いているのはそういうわけ・・・(笑)
中津スバル目指して遊びに来て下さいね。
実はそういうこともあり、良い出物を僕も思い切って仕入れたんですよ。
展示場に一台だけ置いているのはそういうわけ・・・(笑)
中津スバル目指して遊びに来て下さいね。

こんばんは。
先日はお世話になりました。
代車のステラに前に乗っていたプレオネスタを思い出してしまい…長々お借りしてしまいました(反省)。
自分が今の愛機GG9を探し出した時を思い出しました。
市場に出回る確率はかなり低くて(無くはないけど絶対数は少ない)アンテナ張り巡らして偶然に見つけ出したあの時…
22Bは更に出るチャンスは少ないとは言え、タイミング次第かな?と思います。
岩村から山岡、陶町あたりには明智鉄道や岩村城址、世界一の水車、世界一の狛犬に茶壺、曲線美の小里城大橋などなど。
探索すると面白いネタにはつきないと思ってましたが、まだまだワクワクさせるものがあったとは。
先日はお世話になりました。
代車のステラに前に乗っていたプレオネスタを思い出してしまい…長々お借りしてしまいました(反省)。
自分が今の愛機GG9を探し出した時を思い出しました。
市場に出回る確率はかなり低くて(無くはないけど絶対数は少ない)アンテナ張り巡らして偶然に見つけ出したあの時…
22Bは更に出るチャンスは少ないとは言え、タイミング次第かな?と思います。
岩村から山岡、陶町あたりには明智鉄道や岩村城址、世界一の水車、世界一の狛犬に茶壺、曲線美の小里城大橋などなど。
探索すると面白いネタにはつきないと思ってましたが、まだまだワクワクさせるものがあったとは。

長野の野良犬 さん、おはようございます。
先日はありがとうございました。
ステラもいよいよフルモデルチェンジです。
新年度から忙しくなります。
GG9も希少車ですね。
可愛がり甲斐がありますね。
あのあたりは歩くと面白いものがいっぱい在ります。
またご紹介します。
先日はありがとうございました。
ステラもいよいよフルモデルチェンジです。
新年度から忙しくなります。
GG9も希少車ですね。
可愛がり甲斐がありますね。
あのあたりは歩くと面白いものがいっぱい在ります。
またご紹介します。


550CCのサンバートラックがあれば、完璧な写真ですね。
自動改札でない駅がまだあったことに、感激です。
自動改札でない駅がまだあったことに、感激です。
GH3さん、おはようございます。
情報をありがとうございました。
あと2年の辛抱ですね。
僕は16歳の時原動機付自転車の免許を取り、
ようやくオフィシャルに公道デビューしました(笑)
嬉しかったですね。初めての愛車もまたそのうち紹介します。
情報をありがとうございました。
あと2年の辛抱ですね。
僕は16歳の時原動機付自転車の免許を取り、
ようやくオフィシャルに公道デビューしました(笑)
嬉しかったですね。初めての愛車もまたそのうち紹介します。

ご無沙汰致して居ります。
厳しいながらもまずまずの実績が残せそうです(苦笑)
ところで、FRスポーツの方
私も発売に向けて色々と取り組んで居ります。
国内外のFR車に乗り込んでみていまして
秋口くらいからAE86でトレーニングする予定です。
発売と同時に10台くらいオーダー出来る予定です(笑)
厳しいながらもまずまずの実績が残せそうです(苦笑)
ところで、FRスポーツの方
私も発売に向けて色々と取り組んで居ります。
国内外のFR車に乗り込んでみていまして
秋口くらいからAE86でトレーニングする予定です。
発売と同時に10台くらいオーダー出来る予定です(笑)

なべ田さん、おはようございます。5月の販売店大会は大阪らしいですね。昨年はニュルブルクリンクに行っていましたので失礼しました。今年は夫婦で2年ぶりに参加します。10台先行受注とは凄いですね。日本車で一番近いコンセプトはRX-8だと思います。このクルマは大して面白い走りをしませんが。S2000もディメンションがつまらないし、走らせても感動がありませんでした。いくつかのFR車のエンジンベイを撮りためてあるのでまたご紹介します。一番ライバル心があるのはM3です。
こいつを思いっきり蹂躙して手足のように操れるようになるのが当面の目標です。その上でボクサースポーツの登場を待ちます。
こいつを思いっきり蹂躙して手足のように操れるようになるのが当面の目標です。その上でボクサースポーツの登場を待ちます。

22BやGC8の中古相場や動きをいつもネットでチェックしておりますが、22Bはここ最近めっきり中古市場に出なくなりましたね。
2~3年前ならたまに出てきてましたが、発売から13年経った今、良いコンディションの個体を探すのは至難の業でしょうね。
しかし、22Bを心から愛する木村さんに、いつか22Bとの良い出会いがあることを願っています。
情報があれば、すぐに社長へご報告しますね。
それから、FRスポーツは楽しみですね!ジュネーブショーの写真を見ましたが、ホントにかっこいいです。久しぶりにわくわくする車の登場で、嬉しい限りです。
2~3年前ならたまに出てきてましたが、発売から13年経った今、良いコンディションの個体を探すのは至難の業でしょうね。
しかし、22Bを心から愛する木村さんに、いつか22Bとの良い出会いがあることを願っています。
情報があれば、すぐに社長へご報告しますね。
それから、FRスポーツは楽しみですね!ジュネーブショーの写真を見ましたが、ホントにかっこいいです。久しぶりにわくわくする車の登場で、嬉しい限りです。

翼パパ さん、こんばんは。相当数が海外に行ってしまいましたね。
是非情報を送って下さい。
ボクサースポーツをどう調教するか今から楽しみです。
僕にしか売れない売り方でチャレンジします。お楽しみに。
是非情報を送って下さい。
ボクサースポーツをどう調教するか今から楽しみです。
僕にしか売れない売り方でチャレンジします。お楽しみに。

ごぶさたしています、ワカオです。
今日、ある場所の掃除で、床磨きのグワングワン回転する機械を使いました。(清掃の専門業者の方が使うような回転する円形ブラシがついてるあれです。)
見た目と違って、操縦が難しく、思い通りにいきませんでしたが、
操りたいというより、手なずけたいという感覚でした。
どうにか使えましたが、クルマや自転車でなくとも、
「動くもの」全般を手なずけたいと思うのは、
本能なんでしょうね。笑
5月頃にまたお伺いします。
よろしくお願いいたします。
今日、ある場所の掃除で、床磨きのグワングワン回転する機械を使いました。(清掃の専門業者の方が使うような回転する円形ブラシがついてるあれです。)
見た目と違って、操縦が難しく、思い通りにいきませんでしたが、
操りたいというより、手なずけたいという感覚でした。
どうにか使えましたが、クルマや自転車でなくとも、
「動くもの」全般を手なずけたいと思うのは、
本能なんでしょうね。笑
5月頃にまたお伺いします。
よろしくお願いいたします。

わかおさん、お久しぶりです。その機械、ちょっと傾けてコントロールしてやると自由自在に動きますよね。そいついじるの好きですよ。
広い場所がなかなかないので・・・。どこかでいつも使ってたような気億があります。
広い場所がなかなかないので・・・。どこかでいつも使ってたような気億があります。
by b-faction
| 2021-02-02 15:33
|
Comments(17)