
とっても良い気分で、
開田高原まで駆け上った。
標高1200メートルくらいまで一気に走る。
標高1200メートルくらいまで一気に走る。
このような場合、
以前乗っていたEL15を搭載した5MTのFWD車は、
以前乗っていたEL15を搭載した5MTのFWD車は、
1リッター当たり9,7キロぐらいの燃費だった。
あのエンジンは高回転まで回る。
だから、
マニュアル操作がとても面白かった。
マニュアル操作がとても面白かった。
1300Gを思い出すような、
愉しい走りが味わえた。
燃費が悪くても十分納得できる。
新型インプレッサ1.6リットルと、
新型インプレッサ1.6リットルと、
リニアトロニックを組み合わせ、
FWDを選ぶと別世界のクルマになる。
上の画像のMFDに高燃費が示されるが、
開田高原に来た実際の燃費だ。

ちらついた雪がクルマを彩る。
気温は氷点下5度だ。
新しいインプレッサは、
以前より遥かにシャシー全体の印象がスムーズだ。
スロットルのオン/オフに対して、
開田高原に来た実際の燃費だ。

気温は氷点下5度だ。
新しいインプレッサは、
以前より遥かにシャシー全体の印象がスムーズだ。
スロットルのオン/オフに対して、
即座にクルマが反応し軽々と走る。
ほぼ印象をこの二つに要約できる。
ほぼ印象をこの二つに要約できる。
クルマの重量に変化が無いはずなのに、
とても軽く感じる。
帰りは駆け下りていく。
会社に帰ると燃費は、

1リットルで15キロに改善した。
気温差が10度以上あった。
全くエコなど考えなかった。
かなり急いで走って、
帰りは駆け下りていく。
会社に帰ると燃費は、

気温差が10度以上あった。
全くエコなど考えなかった。
かなり急いで走って、
この成績だった。
良い燃費に軽量化は大切だ。
軽い新型インプレッサに乗ると、
羽が生えたように感じる。
滋賀県から中瀬さんが来訪され、
滋賀県から中瀬さんが来訪され、
愛機のGC8をお返しした。

お土産をありがとうございました。

とても美味しい桜餅だ。
一気に6個も食べてしまったので、
軽量化に反する行為だが、
それほど美味で感動した。

月曜日は、


一気に6個も食べてしまったので、
軽量化に反する行為だが、
それほど美味で感動した。

月に二度ある掃除の日だった。
工房の奥にあるギャラリーを清掃し、
お正月フェアの準備を開始した。

一旦全て外にクルマを出し、
工房の奥にあるギャラリーを清掃し、
お正月フェアの準備を開始した。

床を綺麗に洗う。
水切りしてクルマを戻し、

仕込み中の各種のネタをチェックした。

ここは食材が並ぶ厨房のようだ。
中津スバルのシェフたちが、
これからどのよう調理するのか楽しみにして欲しい。
綺麗になったギャラリーにSVXを戻す。
水切りしてクルマを戻し、


中津スバルのシェフたちが、
これからどのよう調理するのか楽しみにして欲しい。
綺麗になったギャラリーにSVXを戻す。
徹底的に軽くするために情熱を注いだ。

SVX NBRを綺麗に拭いて収納し、

狂気を見せるほどの高性能車も戻した。
どちらのクルマにも、


どちらのクルマにも、
中津スバルオリジナルのビルシュタインダンパー装着した。
それをB&Bサスペンションと呼び、
戦略的な商品として育てている。
S202こそSシリーズの原点だ。
二代目インプレッサのデビューで、
安定感と引き換えに生まれた「重量増加」を、
徹底的に潰したスペックCをベースに、
安定感と引き換えに生まれた「重量増加」を、
徹底的に潰したスペックCをベースに、
STIがコンプリート化した記念すべき車だ。
このクルマを「原点だ」と言う理由は、
性能だけをピュアに磨き、
驚異的な出力向上と共に、
このクルマを「原点だ」と言う理由は、
性能だけをピュアに磨き、
驚異的な出力向上と共に、
可能な限りの軽量化も同時に目指した事だ。
エンジンから軽さを極めたボディに加え、
選りすぐった拘りのパーツを身に纏う。
これがSの定義だ。
S202を見るたびにスバル技術本部の、
エンジンから軽さを極めたボディに加え、
選りすぐった拘りのパーツを身に纏う。
これがSの定義だ。
S202を見るたびにスバル技術本部の、
平川良夫さんを思い出す。

暑い夏の日に、

S202を前にして、
二人で語り合ったことがある。
二人で語り合ったことがある。
その時、
平川さんの口から、
「軽くする努力がまだ全然足りない!」と、
思いがけぬ言葉を聞いた。
その熱い語りが、
今も目に焼きついている。
クルマの安全性を高めたら、
クルマの安全性を高めたら、
重くなるのは当たり前だ。
そんなことなら誰でも出来る。
平川さんが言いたかったことは、
そんなことなら誰でも出来る。
平川さんが言いたかったことは、
安全ボディを削いで軽さだけ極めても、
そんなのは努力が足りないと言いたかったのだろう。
衝突安全の平川と、
業界全般に名を残す、
とても彼らしいセリフだった。
その平川さんがいるからこそ、
BRZも軽く出来たのだろう。
その平川さんがいるからこそ、
BRZも軽く出来たのだろう。
そんな事を思い出しながら、

執念で手に入れたRA-Rも、

綺麗に掃除したスペースに格納した。
これも軽量化を極めたクルマで、
羽が生えたように走る。
そして極め付けは、
浅田真央のような
クーペtypeRだ。
これも軽量化を極めたクルマで、
羽が生えたように走る。
そして極め付けは、
浅田真央のような
クーペtypeRだ。
これ専用のビルシュタインダンパーを開発し、
何度もテストを重ねた。
今年最も思いを込めたクルマだ。

元旦からのイベント準備で、
何度もテストを重ねた。
今年最も思いを込めたクルマだ。

やらねばならぬことが目白押しだ。
かわら版のドラフトも出来上がった。
かわら版のドラフトも出来上がった。


ご希望があればホームページに、
申込のフォームがあるのでご遠慮なく。
郵送料を含めた年間購読料は税別で3000円だ。
イベントチケットも同封されるので、
とてもお得な設定だ。

インプレッサSPORTを開田高原でテストし、
社員一人ひとりに乗るよう促している。
みんな其々の言葉で絶賛している。

その実力はホンモノだ。
こまった事が起きていた。
申込のフォームがあるのでご遠慮なく。
郵送料を含めた年間購読料は税別で3000円だ。
イベントチケットも同封されるので、
とてもお得な設定だ。

社員一人ひとりに乗るよう促している。
みんな其々の言葉で絶賛している。

こまった事が起きていた。
財布を無くしたのだ。
どこ探しても出てこない。
青くなってたら、
思わぬ所から現れた。
開田高原は寒いので、
防寒着を取り出した。

すると、
何か硬いものが当たる。

こんな場所にポケットがあったかな。
防寒着を取り出した。

何か硬いものが当たる。

無意識に入れたみたいだ。
先週の凄く寒い日に、
コートを着込んだ時、
先週の凄く寒い日に、
コートを着込んだ時、
財布を胸に入れたようだ。
そのままロッカーの中で眠っていた。
忙しいと記憶が飛ぶね。
毎朝6時半に出勤しデスクワークで一日が終わる。
そして22時に仕事を終えてプールで泳ぐ。
23時から晩酌し24時30分に愉しく眠る。
そのままロッカーの中で眠っていた。
忙しいと記憶が飛ぶね。
毎朝6時半に出勤しデスクワークで一日が終わる。
そして22時に仕事を終えてプールで泳ぐ。
23時から晩酌し24時30分に愉しく眠る。
こうすると1日当たり30分得するね(笑)。
さて、

軽量化はヒトにも有効だ。
ビルシュタイン特製ジャケットのモデルは、
さて、

ビルシュタイン特製ジャケットのモデルは、
とてもスッキリして見栄えが良い。
軽量化の効果だ。
人間、
本気でやれば不可能は無い。

ヘビーなモデルも時には必要だけど、

やっぱり軽量化は大切だね。

こんにちは。
当方、フォレスター(SG5)→インプレッサ1.5→フォレスター(SH5)と乗ってきましたが、そろそろ普通の低い着座の車に乗りたくなってきました。今度のインプレッサは非常に興味があり、記事を楽しく読まさせていただいてます。
それとは別に、記事中の開田高原やお客さんのお土産なども興味深く読んでおります(笑)。まじめな食べ物は見ただけでおいしそうで体に良さそうですね。長持ちしないのもその証拠です。
ところで今回の特製ジャケットとモデルの写真はとても綺麗にとれていますが、文中に”軽量化はとても大切。人間、本気でやれば不可能は無い。”深いですね(笑)。
当方、フォレスター(SG5)→インプレッサ1.5→フォレスター(SH5)と乗ってきましたが、そろそろ普通の低い着座の車に乗りたくなってきました。今度のインプレッサは非常に興味があり、記事を楽しく読まさせていただいてます。
それとは別に、記事中の開田高原やお客さんのお土産なども興味深く読んでおります(笑)。まじめな食べ物は見ただけでおいしそうで体に良さそうですね。長持ちしないのもその証拠です。
ところで今回の特製ジャケットとモデルの写真はとても綺麗にとれていますが、文中に”軽量化はとても大切。人間、本気でやれば不可能は無い。”深いですね(笑)。
0

毎日楽しく拝見しています。BE5 RS-B 5MTに乗ってます。
(親父の丸目のレオーネからスバリストです)
やはり車は軽いに限る!とひしひしと思ってますので、次の愛車は、インプレッサかなと考えてます。
なので、今回、社員さんのインプレッサの感想を、食い入るように読んでしまいました。
モーターショーでもドアのしまる音から、運転席からの視界の良さなど、スバルらしさ満点でした。
(これを感じてしまうと、社有車のプリウスやインサイトは何て不真面目な車かと思ってしまいます。)
雪道でのテストレポートも期待しています。
(親父の丸目のレオーネからスバリストです)
やはり車は軽いに限る!とひしひしと思ってますので、次の愛車は、インプレッサかなと考えてます。
なので、今回、社員さんのインプレッサの感想を、食い入るように読んでしまいました。
モーターショーでもドアのしまる音から、運転席からの視界の良さなど、スバルらしさ満点でした。
(これを感じてしまうと、社有車のプリウスやインサイトは何て不真面目な車かと思ってしまいます。)
雪道でのテストレポートも期待しています。
ぶるわんさん、おはようございます。ただいま開田から戻りました。新しいインプレッサは疲れない良いクルマです。
befor→afterが見事に表現されていると思います。
6年位前は夫婦揃ってふくよかでした(笑)
befor→afterが見事に表現されていると思います。
6年位前は夫婦揃ってふくよかでした(笑)
韮崎のaki さん、コメントありがとうございます。渋くて良いクルマにお乗りですね。スバルのセダンはその前のBD5もとても良かったので、セダンを買って外れることはまずありませんね。
来年早々にG4のアイサイトを試乗車にしますので、お楽しみに。
電気仕掛けに金をかけると、ああいうことになってしまいます。やむをえないとは言うものの、虚しい味ですよね。
開田高原には全く雪も氷もありませんでした。30日に再チャレンジです!!!
いつものコースをのびのび走って、つくづく「ウルトラ スムーズ」だと思いました。
また、そういう運転を心がけるほど走りが愉しいクルマに仕上がっています。流石、NBRを仕込みの場にしているだけのことはありますね。
来年早々にG4のアイサイトを試乗車にしますので、お楽しみに。
電気仕掛けに金をかけると、ああいうことになってしまいます。やむをえないとは言うものの、虚しい味ですよね。
開田高原には全く雪も氷もありませんでした。30日に再チャレンジです!!!
いつものコースをのびのび走って、つくづく「ウルトラ スムーズ」だと思いました。
また、そういう運転を心がけるほど走りが愉しいクルマに仕上がっています。流石、NBRを仕込みの場にしているだけのことはありますね。

またまた失礼致します。
昨日500キロ程走らねばならない用事が出来まして
途中で妻に運転してもらい助手席やリヤシートで検証をと思いました
が、結局全行程自分で運転してしまいました。
仰る様にとにかく疲れないしその程度では走り足りないとさえ。
以前GRBにもGH2にも乗っていましたが
GRBをも凌ぐコーナーでの安心感
上り坂ではGH2が10Km/Lを下回っていた様な場面でも
今回のは13Km/Lを下回る事がありません。
他社が慌てることでしょうね。
昨日500キロ程走らねばならない用事が出来まして
途中で妻に運転してもらい助手席やリヤシートで検証をと思いました
が、結局全行程自分で運転してしまいました。
仰る様にとにかく疲れないしその程度では走り足りないとさえ。
以前GRBにもGH2にも乗っていましたが
GRBをも凌ぐコーナーでの安心感
上り坂ではGH2が10Km/Lを下回っていた様な場面でも
今回のは13Km/Lを下回る事がありません。
他社が慌てることでしょうね。

軽自動車を撤退したから実現できたのです。
撤退にもろ手を挙げて賛同したら、岐阜県内では良い子ぶってると同業者からかなり批判の目を向けられました。
販売の台数が減ることは、
確かに起きましたが、この車のできはその必然だと思います。
撤退にもろ手を挙げて賛同したら、岐阜県内では良い子ぶってると同業者からかなり批判の目を向けられました。
販売の台数が減ることは、
確かに起きましたが、この車のできはその必然だと思います。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
なべ田さん、こんばんは。今朝は早朝会議でBRZの本質について1時間近く社員に話をしました。BRZのようなクルマをショールームに展示できてこそ、本物のクルマ屋だと思います。シロートが急展開する軽自動車専門店のような仕事や車検の安売りのような目先だけの仕事には全くロマンは感じません。
それに金太郎飴のようなトヨタディーラーも、数は売っていても苦労も多いと思います。実際、軽自動車の撤退が決まってから販売する台数が激減しているのは事実ですが、このような市場だけにぶら下がることに魅力を感じていなかったので、潔く撤退してアライアンス先を確保したことに拍手喝采を送りました。
話は変わりますが、昨年有名なコンサルタントの方にホンダの将来を予言したら、そんな事をいう人は初めてだと驚かれました。
なぜかときかれ、自分の所感を述べたのですが、そのとおりになってきました。新しいホンダの軽自動車をどう思いますか。
ステラやサンバーをもし今フルモデルチェンジしていたら大変なことになったのではないかと「寒気」がするほどです。
それに金太郎飴のようなトヨタディーラーも、数は売っていても苦労も多いと思います。実際、軽自動車の撤退が決まってから販売する台数が激減しているのは事実ですが、このような市場だけにぶら下がることに魅力を感じていなかったので、潔く撤退してアライアンス先を確保したことに拍手喝采を送りました。
話は変わりますが、昨年有名なコンサルタントの方にホンダの将来を予言したら、そんな事をいう人は初めてだと驚かれました。
なぜかときかれ、自分の所感を述べたのですが、そのとおりになってきました。新しいホンダの軽自動車をどう思いますか。
ステラやサンバーをもし今フルモデルチェンジしていたら大変なことになったのではないかと「寒気」がするほどです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
なべ田さん、こんばんは。昨晩からの雪ですっかり雪景色。こんなホワイトクリスマスなら悪くないですね。夕べは向かいにある女性用の衣料品店を帰り際の十時過ぎドアを叩いて開けてもらい、プレゼントを購入しました(笑)
年末は28日まで営業し元旦から仕事します。元旦は一年で一番忙しいのでゆっくりお相手できないかもしれませんが、後は気になさらなくてかまいません。3日に山形から、6日に東京から「いくでー」とご指名を頂いているぐらいです。サプライズさせようとあちこちからスバリストが来るかな。楽しみです。
年末は28日まで営業し元旦から仕事します。元旦は一年で一番忙しいのでゆっくりお相手できないかもしれませんが、後は気になさらなくてかまいません。3日に山形から、6日に東京から「いくでー」とご指名を頂いているぐらいです。サプライズさせようとあちこちからスバリストが来るかな。楽しみです。