人気ブログランキング | 話題のタグを見る

TBS「がっちりマンデー!!」と掃除の日

TBS「がっちりマンデー!!」と掃除の日_f0076731_1229499.jpg

今朝は今月二度目の掃除の日
この前の金環日蝕の時と同じように、
社員全員で早朝から芝生の雑草を手入れした。
そのあとは工房にあるギャラリーを、
徹底的に掃除した。

ご覧になった人も多いと思うが、
昨日の「がっちりマンデー!」にスバルの吉永社長が出演された。
TBS「がっちりマンデー!!」と掃除の日_f0076731_12123570.jpg

しっかり録画して、楽しませていただいた。
とても素敵な構成だし、
吉永社長のお人柄が、自然に滲み出る内容で、
とても良い番組だった。

早いもので、
もう札幌でお会いしてから一か月以上過ぎた。

お元気そうでとても嬉しかった。

また、STIがチャレンジしたNBR24時間レースの模様もテレビで放送された。
その録画も楽しんだ。
「楽には勝たせてもらえなかった」と聞いた通り、
数々のドラマがあったようだ。
そのニュルから応援旗が戻ってきた。
TBS「がっちりマンデー!!」と掃除の日_f0076731_12154057.jpg

妻が毎日夜なべした手作りの応援旗を、
昨年、一緒にレースを楽しんだ服田さんに託したのだが、
勝利の女神の効能を十分果たした上で、
2万キロの旅から帰還した。

冒頭の番組の中で、吉永社長も触れられたが、
我々は今、たくさんのバックオーダーを抱え、
お客様にご迷惑をかけている。

スバルの一員として心よりお詫び申し上げます

SVXの生産が終わった平成8年を振り返る。
あの時は、SVXの後継車が生まれるとは予想していなかった。
あの名車がスバルの歴史の中で封印され、そのまま朽ち果てていくのが辛くてたまらなかった。
それを守り続けてた事が、思わぬところでクローズアップされた。
苦労だとはまるで思っていないが、
執念が実り努力が報われた気がする。

それに、
当時はまさかトヨタとコラボレーションするなど、夢にも思っていなかった。

今日はせっかくの機会なので、思い切って演出を変えてみた。

中津スバルでは、BRZの持つ驚愕すべき本質を、
正しく皆さんに知っていただきたいと願っている。

そのために、
展示体制から試乗の進め方まで、
渾身の力を込めて進めてきた。

展示車も三種類のグレードをすべて買い揃えている。
その中のSは最もSVXに近い佇まいなので、
ショールームから引っ張り出して、
大先輩に寄り添わせた。
TBS「がっちりマンデー!!」と掃除の日_f0076731_1237286.jpg

感無量である!!!

次々に優れたクルマがデビューすることは、
現在のレガシィが誕生した時、
実は予感していた。

軽自動車の開発をダイハツに託し、
自らの進むべき道を明確に定めた瞬間から
明らかにスバルは変わった。
中島知久平
を取り上げたブログ、覚えているだろうか。
その2か月後、
思いもよらないことが起こった。
TBS「がっちりマンデー!!」と掃除の日_f0076731_12394132.jpg


この写真を覚えている人も多いだろう。
初めて竜舌蘭が開花した2009年の初夏だ。
これは日々の掃除の中で環境を整えたことと
大きな関係がある。

最も大きな掃除道具を紹介したい。
TBS「がっちりマンデー!!」と掃除の日_f0076731_12422789.jpg


愛機のユンボちゃんだ。
ジャンパーとヘルメットと長靴の色と、
車体にあしらわれた黄色が抜群のカラーコーディネートだと思わないか。

この大きな掃除道具が必要になった理由は、
この画像を見るとわかる。

2005年の4月の事だった。
TBS「がっちりマンデー!!」と掃除の日_f0076731_12442964.jpg

隣接する土地に野積みされた廃材から出火し、
消防車が出動する騒ぎになった。
幸いにも大ごとにならず、
その時は消し止められたが、
びっくりして窓から写真を撮った。
運命とは不思議なもので、
その数年後、ここを譲っていただける事になった。

それで掃除を初めたのだが、
驚いたことに予想を上回るゴミがこの土地に埋められていた。

まだ望桜荘やS・A・Bの発想すら全く無かった。
毎日毎日掃除を続けた。
先程、同じ場所から最新の景色を撮影したが、
TBS「がっちりマンデー!!」と掃除の日_f0076731_12463766.jpg

このマクロの視点からでも、このあたり一帯が落ち着いた事が良く解る。
ミクロの視点で眺めると、
更に楽しい事が山ほどある。
それは愛読者の皆さんなら、
先刻ご存知のはずだ。

アスファルトとコンクリートと砕石だけは絶対使わずに、
ここを整えようと決めた。
それで、
大きな大きな掃除道具が必要になった。

その掃除の効果が、
素晴らしい環境変化に結びつき、
望桜荘やS・A・Bも次々と誕生した。

すると大事に手入れした庭で不思議なことが起きた。
突然、綺麗な花が咲いたのだ。
TBS「がっちりマンデー!!」と掃除の日_f0076731_12492747.jpg

まるで新しいレガシィの誕生を祝っているように見えた。

これが現在の望桜荘の庭だ。
ここに今、この植物は一つもない。
TBS「がっちりマンデー!!」と掃除の日_f0076731_12514031.jpg

なぜなら、2年がかりでブルーベリー畑の斜面に、
崩落防止を兼ねて全て移植したからだ。
その植物に花が咲いてからというもの、
良く見ると庭木の間にあちこちから生え始めるし、
小さかったほかの株も、ぐんぐん大きくなった。

あまりの生命力に驚き、
荒れた土壌に移したところ、
植物の体質にあったのか、
さらに勢いを増した。
昨年も驚いたが、
特に今年は凄い
TBS「がっちりマンデー!!」と掃除の日_f0076731_12553371.jpg

この、アスパラガスのお化けのようなものから、
もうすぐ美しい蘭の花が咲く。

3年前のレガシィ誕生と花の開花が、
今このように見事なまでに広がった事が、
スバルの勢いと綺麗に重なる

小さい株も全て移植して、一年ほど経過した。
今後が楽しみだ。
TBS「がっちりマンデー!!」と掃除の日_f0076731_12571774.jpg

奥から順に次のフォレスターやWRXに加えレガシィが育っている。

今ここでは、自然に生える植物に加え、
人間がある程度コントロールできるものからも、
面白い程パワーを感じる。
この辺り一帯の土が良くなったのか、
あるいは水のせいか。

ユンボちゃんの力を借り、
固かった人口の盛り土に穴を掘り、ブルーベリーを植えたのも3年前だ。
TBS「がっちりマンデー!!」と掃除の日_f0076731_1259356.jpg

枯れることもなく全て順調に育っている。
TBS「がっちりマンデー!!」と掃除の日_f0076731_12592751.jpg


吉永社長の出演された番組を見ながら、
走馬灯のようにこれまでの思い出が頭の中を巡った。

新車を購入された皆様には、
しばらくの間、大変ご迷惑をおかけしますが、
精いっぱい頑張りますので
ご容赦くださいますよう。
最新のかわら版も仕上がった。
TBS「がっちりマンデー!!」と掃除の日_f0076731_20102265.jpg

北海道までの出来事を、
一般向けにまとめてみた。

TBS「がっちりマンデー!!」と掃除の日_f0076731_20111898.jpg

また、バラエティに富んだスバル車を特集した。
気軽に遊びに来て欲しい。
ホームページにも新鮮な情報を載せるように改めた。
これならウエイトレスでお渡しできる(笑)。

また6月25日
岐阜チャンこと、
岐阜放送のテレビ放送に出演が決まった。
5時からの情報バラエティ番組らしい。
吉永社長の様にはいかないが、
張り切っているので、
近隣の皆さん、ぜひお楽しみに。

今後ともよろしくお願い申し上げます。
Commented by Nick-Velvet at 2012-06-19 04:33 x
去る6/10(日)に常陸の国からの日帰り500マイルランを敢行した者ですが、当日は突然の訪問にも関わらず色々と貴重なお話を聴かせて頂きまして誠に有り難う御座いました。

さて、釈迦に説法かとは思われますが、既に休刊と成って仕舞った此方の季刊誌の最終号では「中島知久平」が特集されて居りましたし、重要文化財で在る邸宅は2013年度の公開を目指し、1億円以上を掛けて大規模修理中だそうですから、再び彼にスポットが当たる日も近いのかも知れません。

http://www.jomonet.co.jp/joshufu-page/index/home.htm
Commented by b-faction at 2012-06-19 10:44 x
Nickさん、おはようございます。先日はありがとうございました。嵐の前の東京にいます。帰ったらおすすめ頂いたサイトを見ます。なにか不気味ですね、今日の都内は。対向車線を警護された要人らしきひとが通過して行きました。あちこち警官だらけ。
Commented by なべ田 at 2012-06-22 21:20 x
がっちりマンデー効果が全国的にあった様ですね!
当日は全国的に販売店の来店が多かったと聞きます。
私の方、風呂に入っていて番組は見逃しましたがしっかりと恩恵だけは頂きました。インプレッサが売れました。

ところで社長はトラヴィックお好きなんでしょうか?
必ず1~2台在庫をお持ちの様に感じますが。
Commented by 黄色のR2 at 2012-06-22 21:28 x
大衆車の代表トヨタとは真逆な所が好きだったんですが、まさか真逆が一緒になるとは思いませんでしたし、面白い車がなくなるのかな…と、最初はかなり抵抗がありましたが、
蓋を開けてみれば、ハードトップ、軽4気筒はなくなったものの、得意のメカ関係がより一段とレベルアップして、更なるスバル本来の魅力が増し、嬉しい限りです。
特に直噴エンジンに関しては、トヨタなしではできなかっただけに、ボクサーエンジンの新たな一歩へと導いてくれたことに感謝感動してます。


今週末の感謝デー、折角DM頂いたのですが行けなくなりました…
7/8までには同封のハガキを持参し、行かせていただきます!
Commented by b-faction at 2012-06-23 21:11
なべ田 さん、こんばんは。さすがに疲れました。1日中DITの試乗に明け暮れました。レガシィDITの人気は凄いですよ。長年の歴史の裏付けもあり、さすがに人気は底堅い。

ほー、吉永社長のご利益でインプレッサご成約ですか。おめでとうございます。
トラヴィック大好きですよ。初めて乗った時の感動が未だに忘れられません。そのこともあってか、息子も真っ赤なトラヴィックに乗ってます。
Commented by b-faction at 2012-06-23 21:15
黄色のR2 さん、くじを残しておきますね(笑)
BRZのエンジンはトヨタ無くしては成り立ちませんが、DITは全くのオリジナルですから誤解の無いように。
もともと発動機メーカーなんです。スバルは。
だから強い。ホンダなどの後発メーカーに富士重工から流れた人材は数多く、F1のエンジン開発において全く関係ないとは思えないんです。
ですので、富士重工のポテンシャルは相当高いです。
Commented by なべ田 at 2012-06-24 20:47 x
DIT人気凄いのですか!
当社にも展示車がありますが生かし切れてませんね(反省)

お恥ずかしい話、トラヴィックは1台も売らずに終わりました。
その良さを知ったのは販売終了後で20万キロをノントラブルで走破したと言う下取り車に乗って驚いてからです。
それ以来良さそうな個体があったら仕入れています。
今週も在庫車と偽って一台仕入れてきました。
ウチの息子はですね、今あるBRZが自分の物になると素敵な勘違いをしている様ですが私はそんなに甘くはありません(笑)
GD2のMTを与えようと想って居ります。
Commented by b-faction at 2012-06-24 21:15
なべ田さん、こんばんは。やはりみなさんスバルのターボの底力は良くご存知です。だから「かわら版」の正真正銘の記事を読めばうずうずされると思いますよ。自分で乗って、深く試してお客様に説明できる幸福感は他にたとえようのないモノです。スバルは本当に良いクルマを造ってくれました。息子さんの勘違いは良く解りますよ。親父のモノは僕のものだと思ってますからね。うちの息子にインプレッサを貸してやる代わりに、絶対何にもしないから彼女を一日だけ貸してくれと言ったら、「いやだ」というので「なぜだ」と目を剥いたら「お父さんは絶対に何かやる!」だって!
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by b-faction | 2012-06-18 12:19 | Comments(8)

毎日の活動やスバルについてご紹介します


by b-faction