
今日はオレンジの話をまとめようと思ったが、
とてもそんな時間は無かった。
朝は開店前から山本さんが、
オレンジの存在に気がついて早速写真撮影に来てくれた。

とても美味しいどら焼きを頂いた。
冷蔵庫で2時間ほど冷やし

パクリとかぶりつく。

リンゴがとっても美味しくて
思わずほっぺたが落ちそうになった。

先週は横浜から手塚さんが遊びに来てくれた。
とっておきの料理を楽しんでもらった。

滋養強壮とは、まさにこういうモノで、
一度食べたらやめられなくなる。
来年の22Bオーナーズミーティングは
是非この場所で宴会したいと思うので、
メンバーの皆さんは今から楽しみにしていて欲しい。

さあ、この中には何が入ってるかな。
シンプル極まりない釜飯だが、
女性でもこれくらいニコニコになる。
美味しいぞー。
美味しいと言えば
いよいよシーズン到来だ。

栗おはぎという
贅沢極まりないモノを日常的に食べられるシーズンだ。

中津川に来なければ
絶対に味わうことのできない超絶な

栗きんとんの素材をおはぎ用に山ほどまぶした、
中津川の七福が誇る、
プレミアムコンプリートカーに通じる味だ。
明日も安曇野からお客様がやってくる。
奥さんと娘さんのお土産に、
是非おすすめしたい。
娘さんと言えば、
まるで良家の子女のような極上車が、
江戸からやってきた。
以前、このブログで取り上げた、
RS25だ。

ご縁とは不思議なモノだ。
滅多に出会えない希少なクルマであるにも関わらず、
走行距離も26000キロと少ない。
北原メカの専属作業でリフレッシュされ、
しかもピカピカに磨き上げられた。

「汚さないようにテストして下さい」と任務を言い渡された。
ようやく店じまいだ。
これから中津シェライフェで思う存分走らせてみたい。
オレンジの話は少し遠ざかるけど楽しみにしていて欲しい。
こちらのクルマも

順調に仕上がっている。
この組み合わせより

絶対センス良いと思うけど、
皆さんはいかがだろうか。

嫁サンの実家が足助(香嵐渓)なので、義父が元気な頃は巣を獲って育てたヤツをよくご馳走にあずかりました。初めての時はびっくりでしたけどこれはイケると。酒にもよく合いますもんね。
僕も今週は久々に東京出張してて、八重洲近辺で飲んでました。
週末は22Bミーティングで盛り上がるのでしょうか。22Bはちょと縁が遠くなってしまってますが、タイミングあえばまた社長とお酒酌み交わしたいですね。出先で飲むのって、解放感あって心地良いですよね~。(^^)
秋深まった頃には仕事がひと区切りつきそうなので、長男の運転でのんびり遊びに行かせてもらいます。
ご来店をお待ちしてます。ヘボを食べながら飲みましょう。