人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「肉と包丁」をインプレッサSTI S202で考える

東京オートサロンが無事閉幕した。
スタッフの皆さんも連休最後の休日を楽しんでおられることだろう。
心を込めて「お疲れ様でした」と申し上げたい。

今年は「もうけた」(笑)
「肉と包丁」をインプレッサSTI S202で考える_f0076731_1042952.jpg
旬を過ぎるとこうなるが、
スバルのミニカーならいくつあっても嬉しい。
なので、
思わず妻と顔を見合わせた。

数ある中で一個だけ500円だったから、
わけありなのだろう。

帰ってから振ってみた。
カラカラと音がする。
「肉と包丁」をインプレッサSTI S202で考える_f0076731_10441816.jpg
箱を開けると何やら袋が出てきた。
まるでご神体の中に封じ込まれているようだ。
ご利益がありそうだから、
開かずにそっと戻した。
シリアルナンバーも入っている。
3000分の1132番だった。

ホントにうれしい。
良いモノが手に入った。
しかし興味の無い人は500円でもいらない。
価値観とは、そういうモノだ。

暮れの大掃除で、
山本部長が良い物を見つけてくれた。
嬉しそうに、
「肉と包丁」をインプレッサSTI S202で考える_f0076731_1048051.jpg
「こんな良いモノが出てきたよ」
と届けてくれた。
ショールームのストッカーに放置されていた筆箱だ。

社員の目が細かく行き渡り、
SUBARUの価値観を理解してくれたことが嬉しい。

興味の無い人にはゴミに映っても、
歴史や背景を知ると「宝」として輝く場合がある。
綺麗に削った鉛筆がそのまま入っていた。
蓋の裏を見ると、「Touring Sedan」と記されている。
インプレッサはデビュー当時スポーツセダンを名乗った。
そしてB4やG4と言うあらたな符号が生まれ、
その陰に隠れた。

時代に合わせて遷ろう、
その語源が良く解る。
「肉と包丁」をインプレッサSTI S202で考える_f0076731_10591635.jpg
レガシィ開発プロジェクトはスバルの歴史に残る一大事業だった。
その総括責任者は中村担当部長だ。
彼がが執念を燃やした次期主力戦闘機は44Bと密かに名付けられ、
全く新しいコンセプトで、
20年先まで読んだ開発が進められた。

そして「もっとクルマになる」を合言葉に、
それは熱く熱く開発を進めた。

国内営業本部長の飯田さんとお話する機会があった。
一度この原点を紐解き、
もう一度振り返ることが大切だと感じた。
「肉と包丁」をインプレッサSTI S202で考える_f0076731_16133142.jpg
中村さんは本当に純粋な技術者だった。
彼がどういう仕事をしたのか、
レガシィと言う伝承物が如実に伝えている。
当時の中村さんを良く知る人材は、
まだスバルの中に残っている。
役員の目では見抜けないことを、たくさん教えてくれるだろう。

そうすると、
現在の好調さを逆に怖さと実感する。

「勝って兜の緒を締めろ」は、今のスバルの座右の銘だ。

44Bの開発担当者の名を知らぬ者が意外に多い。
当時は今のように開発担当者がクローズアップされることはほとんど無かった。

しかしスバル技術本部の中で、
「中村孝雄」を知らない人は居ないはずだ。

我々の世代はその当時「死に物狂い」で、
レガシィを「売らせられていた」(笑)。
飯田本部長とは「戦友」に近い「同志感覚」がある。

オートサロンの北館でふと足が止まった。
「肉と包丁」をインプレッサSTI S202で考える_f0076731_1111096.jpg
ここは何やら怪しいコーナーだ。
同世代な絶対お世話になったはずだ。

わが母校は総武線沿線の水道橋駅近くにある。

在学当時そこには芳賀書店という素晴らしい本屋もあった。

東京に出たばかりの田舎者の少年は、
カルチャーショックを受けた。

水道橋から神保町にむかう通りには、
ズラリと本屋が並び、
心臓が口から飛び出すほどの、
驚くべき本を売っていた。

まさに白日夢だった。
何しろ、
はじめは誰もが目を疑った。
「それ」を発見した時、
驚きのあまり校舎に屯する悪友に告げた。
しかし、
誰もが「嘘だ」と信用しない。
そんなものを店頭で売るはずがないというのだ。
強引に悪友をそこまで引っ張っていった。
何しろ一人で長居する勇気が無いので、
道連れにする者が欲しかった。

それを見た悪友は、
皆、驚きのあまり顎を外した。

店頭に堆く積まれた、
淫靡な写真集。
人々はそれを「ビニ本」と呼んだ。

三栄書房には天才がいる。
「肉と包丁」をインプレッサSTI S202で考える_f0076731_1161945.jpg
これを見た我々の世代は、
必ず反射的に好きな顔の本を手に取る。

そして次に必ず裏を見る。
「肉と包丁」をインプレッサSTI S202で考える_f0076731_117349.jpg
ああ懐かしい。
何とイヤラシイ価格の付け方だろうか。
見たい写真がいっぱい詰まっているに違いない。

すると妻が呑気に、
「こんなのもあるよ」ともう一冊見つけてきた。
2冊まとめて2000円。
安い!安すぎる!!
まさにデフレは今でも続いているのだ。

当時のビニ本は良いモノだと1000円。
なぜかベースプライスは500円ぐらいだった。

表紙のモデルの好みと、
透け具合で中身を連想する。
そしてクオリティに対する、「バリュー」を見つけ出すのが極意だった。

さて購入した2冊のモデルは最高だ。
ビニールを開けて「艶のある」本を出す。
新品を一ページずつめくりながら、
「ひひひひひ」と一人でほくそ笑む。

本の中にレオーネのRXからレガシィのRS、
そしてWRXへと繋がる太い線を見た。
スバルのリリースした歴代のハイパフォーマンスカーで、
どうしても忘れられないクルマがある。
「肉と包丁」をインプレッサSTI S202で考える_f0076731_11134516.jpg
先のブログで「肉と包丁」という表現を使った。
残念だが今のWRXにはピッタリ当てはまるクルマが無い。

カタログモデルのSTIは素晴らしい。
だが、
「出来上がって」しまっている。
例えspec.Cでも刃物には例えようが無い。
その点コンプリートカーのS202は、
スイートスポットを定めて、
買い手を絞り込んだ。

そういうプレタポルテのようなクルマは、
海外でよく見かける。

S202を運転していたら、
偶然にもプレタポルテが現れた。
「肉と包丁」をインプレッサSTI S202で考える_f0076731_1116288.jpg
このメルツェデスは高性能で、
走りも見た目も凄い。

ただし、
バカ高いレストランで「豪華に食べる」出来上がった逸品。
「肉と包丁」のイメージなど微塵も感じない。

ああ、肉よ、
ああ、それを切る優れた包丁よ。

その二つで、
美味しい料理を作りたい。
「肉と包丁」をインプレッサSTI S202で考える_f0076731_11184122.jpg
S202はSTIの中興の祖と言えるクルマだ。
オートサロンのスバルブースでは「肉と包丁」に相当する素材は無かった。
淋しくなった。

会社に帰ると、
「S202をテストしてもらえませんか」と声がかかった。
エンジンの調子が良くない。
まるで拗ねたようだ。
ひねくれたわけでは無いが、
散歩にも行けずご機嫌が悪い。

気分転換に連れ出すと、
「肉と包丁」をインプレッサSTI S202で考える_f0076731_11223064.jpg
相変わらずの高性能ぶりを発揮した。

今のSTIでは考えられないほど、
クルマ全体に鬼気迫るモノがある。

エアバッグを左右とも取り払い、
「肉と包丁」をインプレッサSTI S202で考える_f0076731_11231164.jpg
シンプルなMOMOのステアリングを装着。
質素なメーターは要点をきちんと押さえ、
スパルタンだ。
「肉と包丁」をインプレッサSTI S202で考える_f0076731_11242554.jpg
凄く軽いクルマだ。
運動性能は非常に高いが、
ナーバスで誰にでも乗りこなせる代物では無い。

そのじゃじゃ馬感が堪らない。
極め付けは、
DCCSの装着をあえて見送った事だ。

これは危ないからだろう。

「肉と包丁」をインプレッサSTI S202で考える_f0076731_11254656.jpg
こんなクルマを300台作れる、
「幸せな」時代の名残だ。
スパルタンなシートに、
ちょっとWRCを感じさせるマット調トリム。
ホイールとブレーキも凝っている。
「肉と包丁」をインプレッサSTI S202で考える_f0076731_15183829.jpg
当時、ピレリタイヤと鍛造ホイールを組み合わせ、
1輪当たり1kgも軽量化。
スバルとピレリが手を結んだのは、
22Bの誕生以来だ。

初めてオートサロンで黄色いプロトタイプを見たとき、
冗談かと思った。
「肉と包丁」をインプレッサSTI S202で考える_f0076731_15245511.jpg
320と悪戯のように記されて、
ウイットを感じた。
「肉と包丁」をインプレッサSTI S202で考える_f0076731_15251898.jpg
そして刺激的なオンナを盛り合わせ、
オートサロンらしさを充満させた。

それを今のスバルには望めなくなったが、
「肉と包丁」をインプレッサSTI S202で考える_f0076731_15254832.jpg
今年のブリヂストンで見つけた。
特にオンナとハチロクの取り合わせは最高だった。
「肉と包丁」をインプレッサSTI S202で考える_f0076731_15301286.jpg
この時「肉と包丁」
を再び感じた。

それに比べスバルブースはどうか。
用意されたコンプリートカーは、
「肉と包丁」をインプレッサSTI S202で考える_f0076731_1531562.jpg
「きゃりーぱみゅぱみゅ」だ。
「肉と包丁」をインプレッサSTI S202で考える_f0076731_15314430.jpg
クスコからこの子を借りて、
そばに立たせると良い。
紅白歌合戦で歌う姿と重なり合った。

レガシィとSTIを掛けて、
「きゃりーぱみゅぱみゅ」と解く。
そのココロは「訳が分からない」
それに比べS202はとても解りやすい。
                        
「肉と包丁」をインプレッサSTI S202で考える_f0076731_1534562.jpg
発売当時酷評された丸目は、
徐々に個性を身に付け猛禽類より鋭さを持った。

エクゾーストノートも凄い。
このチタンマフラーは軽さと効率と快音を併せ持つ。
「肉と包丁」をインプレッサSTI S202で考える_f0076731_15354191.jpg
悪魔の囁きを奏でる。

リヤドアの鉄板はギョッとするほど薄い。
そして同じように薄いドアガラス。
「肉と包丁」をインプレッサSTI S202で考える_f0076731_15451376.jpg

占めると「バシャン」と割り切った音を出す。

同じように薄いリヤガラス。
もちろんリヤワイパーなど装備していない。
「肉と包丁」をインプレッサSTI S202で考える_f0076731_15381840.jpg

とにかくリヤセクションは「ペランペラン」だ。
「肉と包丁」をインプレッサSTI S202で考える_f0076731_15455184.jpg
そのスパルタンな印象が堪らない。
不思議なほど安っぽさを感じさせず、
戦闘機のように研ぎ澄まされた魅力がある。
当然好みは別れる。
が、
こう言うクルマが欲しいヒトには、
ぶすりと心臓に魅力が刺さる。
「肉と包丁」をインプレッサSTI S202で考える_f0076731_1546498.jpg
性能を重視のヤスポイラーは、
素材がずば抜けて良い。
「肉と包丁」をインプレッサSTI S202で考える_f0076731_15472611.jpg
もう11年経つのにまるでのように生き生きとしている。

エンジンルームは、
「肉と包丁」をインプレッサSTI S202で考える_f0076731_15392127.jpg
スバルそのもので、
武装も忘れていなかった。
「肉と包丁」をインプレッサSTI S202で考える_f0076731_15394332.jpg
スバルの歴史上初めてオイルクーラーを標準装備。
「肉と包丁」をインプレッサSTI S202で考える_f0076731_19365759.jpg
こういう過激なクルマは、
安全に走らせないと良くない。
存在を誇示するフォグランプを、
デイライトとして常に活用した。
「肉と包丁」をインプレッサSTI S202で考える_f0076731_15402820.jpg


スバル1000スポーツからff-1。
1300G sportからレオーネRX
レガシィRSからインプレッサWRX
全て太い線で繋がっている。
スバルはどの時代でも常に刺激的なクルマを世の中にリリースした。

悲しいことにWRXと名前が分離した途端に、
滞留している。
10年前を凌駕できないスバルに歯がゆさを感じてならない。
戦闘機メーカーの末裔が、戦闘力を忘れているから萎える

たとえナーバスであろうとも
「肉と包丁」をインプレッサSTI S202で考える_f0076731_15535429.jpg

それを制圧し従わせる。

自動車家畜論のもう一つの側面だ。

Commented by 平田正一朗 at 2014-03-08 20:44 x
S202は名車ですね。中古でしか買えませんがいつか手に入れて大事にしたいものです。
Commented by b-faction at 2014-03-09 15:30
平田さん、そうですね。追い込まれたときだったから、余計に凄かった。軽いクルマは面白いですね。
S202に早く巡り会えると良いですね。
Commented by 平田正一朗 at 2019-01-25 20:52 x
10年近く乗っているGDB型のSTIワゴンの調子が悪く乗るたびに故障する感じなので、そろそろS202に買い替えかなと思ってます。
もうおっさんで性能を発揮できないかも知れませんけど。
Commented by b-faction at 2019-01-25 21:20
平田さん、こんばんは。S206も良いですね。こちらの方が疲れません。
名前
URL
削除用パスワード
by b-faction | 2013-01-14 11:27 | Comments(4)

毎日の活動やスバルについてご紹介します


by b-faction
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30