竜舌蘭とハイブリッド
2013年 06月 23日
色の好みは難しい。
初日も無事終わり二日目の感謝ディに突入。
自分の店の前で
ハイブリッドを象徴する
プラズマグリーンを改めて眺めた。
はっきりした良い色だと思う。
さて、自分で乗るなら何にしようかと
改めてよく考えた。
トップグレードのブラックを選ぶ。
ルーフレールは必要ない。
その代わりフロントとリヤのバンパーに
「バンパーパネル」を付け、
〆にリヤリヤスポイラーを装着。
この様にリヤセクションの存在感を増して
高速道路で追従する者に存在感を知らしめる。
安っぽいハイブリッドというオーナメントは価値観の範疇に存在しないので
即座にゴミ箱へポイ!
シートはもちろんレザーだ。
しかし残念な事にブラックレザーしか無い。
つまらないインテリアだ。
日本人とドイツ人はなぜこの様に黒っぽい色を好むのか。
PGMが大衆に迎合したとたんオシャレとはほど遠くなる。
先代のようにブラウンなら文句無い。
そもそも発売時にオレンジを出せたのも、
このクルマでチャレンジしたおかげだ。
ここまで踏み込む勇気はとてもなかったが、
あの当時良くやったと思う。
ここで、
新型の内装にインパクトはあるか太陽光線の下で見てみる。
こりゃツマらねぇ。
オシャレ心を少しも満たしてくれないし、
「喉が渇いたような」物足りなさが残る。
一言で「サースティ」と表現しよう。
となりにある車と比較しよう。
「社長、相変わらず好きですね」。
BEAMSを仕入れた、と聞いたとたんに、
大宮が「あんぐり」と口を開けた。
好きです。こういうインテリア。
アイボリーとブラウンの対比は
精一杯頑張った気がする。
5年も前のセンスに負けては駄目だ。
昨日は一時雨が降ったものの
概ね天候に恵まれた。
少し横着になったツバメを諭した。
「解りました」と涙目で言うので離してやると、
余程、腹が減らない限り入ってこなくなった。
沢山の皆さんに賞品が当たった。
りんごジュースを、
割って飲むと
新しい、
発見が、
あるだろう。
伊那谷の
自然の恵みが沢山詰まってる。
他にも
テントやマットも景品に用意している。
竜舌蘭は一気に花を咲かせた。
美しいけれど、
少し華やかさに欠ける。
でも自然で嫌みが無い。
作られた「芸能界」のような華やかさを持たない代わりに、
多分物凄く美味しいのだろう。
虫たちは正直だ。
そういう意味で、
プラズマグリーンとの共通性を感じる。
長く乗るには
このくらいの色調が良いと、
竜舌蘭を見て改めて思った。
Commented
by
中村商店
at 2013-06-23 18:49
x
リュウゼツランの一種はテキーラの原料になりますね。若いころメキシコのBaja1000に参加したとき、夜な夜な各国のエントラントとテキーラを浴びたことを思い出します。
0
Commented
by
b-faction at 2013-06-23 19:27
中村商店さん、こいつの芋を見たときは何か解りませんでした。かけらだけでも増えたのでビックリしました。花の芽がギューンと伸びていくときに、
恐らくため込んだ糖分を一気に使うんでしょうね。マイアミの友人に呑み方を教えてもらったことがありますが、我が家にはテキーラを置いたことがありません。バハ1000に参加したなんて凄い経歴をお持ちですね。「レオーネが荒野を駆けるとき」という小説を思い出しました。
恐らくため込んだ糖分を一気に使うんでしょうね。マイアミの友人に呑み方を教えてもらったことがありますが、我が家にはテキーラを置いたことがありません。バハ1000に参加したなんて凄い経歴をお持ちですね。「レオーネが荒野を駆けるとき」という小説を思い出しました。
Commented
by
まっ
at 2013-06-23 23:50
x
本日はありがとうございました! 私も帰り際にカタログを睨みながら、もし自分が乗るとしたら・・・と妄想していたのですが、シートは本革・ルーフレールは無し・リアスポイラーでハイブリッド色を消してスポーツ色を強調。。と結構社長と好みと共通な所がありました。(笑)
できれば、外観は無理にハイブリッドを差別化することなく、ガソリン車のままの方が好みでした。。隣に置いてあったガソリン車のオレンジはやっぱり格好良いですね。
でも、やっぱり走りの良さに惹かれたのも事実。。帰ってからもまた悩んでいます。(苦笑)
来月またBPの1年点検でお伺いさせて頂きます。今度は実際に試乗してみたいです。
できれば、外観は無理にハイブリッドを差別化することなく、ガソリン車のままの方が好みでした。。隣に置いてあったガソリン車のオレンジはやっぱり格好良いですね。
でも、やっぱり走りの良さに惹かれたのも事実。。帰ってからもまた悩んでいます。(苦笑)
来月またBPの1年点検でお伺いさせて頂きます。今度は実際に試乗してみたいです。
Commented
by
b-faction at 2013-06-24 10:32
「まっ」さん、あれから100km程走り改めて「普通の良い車」だと確認しました。電気ターボの性能を楽しみました。
Commented
by
kao
at 2013-06-24 20:52
x
GH8ユーザーとしては次の車種選択に困っておりましたが「これなら!」と思っています。確かに社長の御指摘の通りエンブレムは何とも野暮ったい感じがしますね。(どこかの提携した大メーカーそのもの?)また個人的にはヘッドライトが悩ましくプロジェクターライトに何故?してくれなかったのかなぁ~と思っています。来月車検なので1年くらいしたら購入交渉の開始をしたいと思っていますが、それまでに野暮な箇所の修正?(修整?)はないでしょうねぇ(--”
Commented
by
b-faction
at 2013-06-24 21:11
x
kaoさん、今晩は。今ならGH8の査定が異常に高いですから(ボクもビックリするくらいです)乗り換えちゃえば。納車も9月ぎりぎりですから懇意の販売店と膝をつき合わせて話すべきです。本当に異常な高値が続いてますよ。クルマを乗り帰る絶好のチャンスです。1年後のフェイスリフトまではさすがに解りませんが、早く乗って楽しんじゃえば(笑)
by b-faction
| 2013-06-23 10:55
|
Comments(6)