レガシィB4の水平対向6気筒と6MTを深く考察する
2021年 02月 08日






次の椀にはネギを放り込む。







タイヤには思わぬ好印象をもたらした、










ゆっくり浸かって山を下りた。






元旦から素晴らしい記事読ませていただきました。
「スバル自身がスバルらしいスバルを一番知らないからだろう。」という記載を読んで、スバルも大きい会社になり、社員の方が皆、製造した車種を体験している訳ではないのだと気づきました。
ぜひ、水平対向6気筒6MTの楽しさと静粛性を理解してもらいたいものです。特に、加速時のエンジン音の澄んだ音は威圧感少なく気に入っています。最近のスバルはCVTのせいなのか、燃費重視のせいなのか、がさつな感じの音のためとても買い替える気になれません。
一方、6気筒でネックなのは燃費。アイドリングストップや直噴化で解決されたら最高です!
6気筒6MTの素敵な車が登場するのを期待しています。それまで私のB4BLE6気筒6MTはもつのかちょっと心配ですが・・・。


今年もよろしくおねがいします。社長のブログは、1つの題目を取っても毎度改良がされており、数日間は同じ内容を読ませていただきますが、見ごたえのある内容です。スバルをしっかり熟知させている社長だから出来る業ですね。私も、こちらにて勉強させてもらっていますので、これからも楽しみにしております。
さて、今回のブログ楽しみにしておりました。澄んだエンジン音は、体感したことありますが、さすが水平対向6気筒ならではですね。
下りのワインディングの写真も楽しさが感じました。
私も、少しは味がわかってきた感じはありますがまだまだ勉強の身です。w

かつてトヨタがスバルの株主になった時、友人に「そのうちインプにアルテッツアの、レガシィにカルディナのバッジが付くぞ。」と言っていましたが・・・。
3.0Rspec.B、ホントに最高です。
私の愛車は7月末に丸9年の車検を予定しており、走行距離は間もなく200,000㎞です!!
ここまで大きなトラブルは全くなく、至って好調そのもの。燃費は通勤で11㎞/Lを確実にマークしてくれます。
BLEとの日々をブログに綴っておりますので、よろしかったらご覧になってやって下さい。

ご無沙汰しています。
この4月に海外勤務からやっと大阪へ戻って来れました
昨年は車検に行けず申し訳ありません。
>そんな時、懐かしいブラックマイカの良質な車が手に入った。
>過去に所有したことのあるB4と全く同じクルマだった。
これって、うちの子?では??(笑)
10年選手ですがまだまだ元気に頑張ってくれています。
今は週末しか乗ってやれず、ちょっと可哀想ですが…。
次も考えたいのですがEG33、EZ30Rに代わる「心に届く」
車がなかなか見つからず…悩ましいです。
国内ではH6が入手できないため、狙うとすれば海外仕様の
Liberty 3.6R辺りでしょうか??
オーストラリア仕様なら右ハンドル車がありますが
個人での逆輸入はやはり敷居が高いですね。
今暫くは3.0Rspec.Bに頑張ってもらわないと…。
また、お邪魔させて頂きますので宜しくお願いします。
>過去に所有したことのあるB4と・・・
そう!fujiwaraさんの愛機のことです。
6速と6発の組み合わせじゃ無いと悲しいね。
ご来店、お待ちしてます!

ご無沙汰しています。
先程お電話させて頂きましたが来週末にお伺いさせて頂く予定です。
今回はしっかり手を入れてメンテナンスをお願いしようと思います。
13年目で乗り換えも検討しましたが、この車に代わるモノが見つからず…
こうなったらとことん付き合って末永く乗り続ける事に決めました。
私の加年齢(腰)に合わせて、足回りの変更もお願いする予定ですので
北原さん含めまたご相談させて下さい。
よろしくお願いします。

