























ここまで、










何ともきめ細やかな舌触りと、









タイトルから感動しました。
男はマニュアルです。近頃、AT限定の割合が増えてきてると聞いて、非常に寂しい思いをしております。
そんな中、北米仕様ではありますが、WRX STiが強化版マニュアルのみでデビューしたのをみて、泣きそうになりました。
クルマってホントに愉しいです。
僕らの世代が「クルマ離れ」なんて言われるのは悔しいんです。
気がつけば何の迷いもなく「いやぁ~いいねぇ~」と言えるクルマが、とくに国産車では、ほとんど無い気がします(僕目線ですが…)
WRX STi日本仕様を、僕が一目見た瞬間、どう思うのか楽しみにしています。


マニュアルを駆使するという事は「自己の運転に責任を持つ」事に直結すると常々考えている私にとってもアイサイトは素晴らしい技術です。が、アイサイトが付いているから買うといった最近の流れに疑問を持つものでもあります。
そんな中、販売会社の長たる方よりのそのお言葉が聞けるとは大変嬉しいと同時に、こういう方がいらっしゃる限りスバルさんは大丈夫なのだと。
蛇足ですが、私も運転をSEXに例えて話しをした事があります。周りの反応は想像通りでした(笑。
まずは今回のタイトル、大賛成です(笑)私も、近くにいる仲間達に、男はMTだと言っているので、ホットしました。また、今まで自分の車としてはMT車以外乗ったことがないので、MTの感覚が染み付いています。BPのMTは、本当に社長のおっしゃる通り、フィーリングが素晴らしいです。BP/BLの発表会で「感動性能」と言われていたことが、実感します。
先日モーターショーにてレヴォーグ、初めて見させて頂きました。正直、一目惚れしました(笑)画像上で見るよりも、実車はかなり良かったです。また、内装も現行レガシィよりも高品質に感じました。細かな部分までこだわってあり、さすが!の一言に尽きます。ただ、輸入車ブースを見ていて、やはりどこのメーカーも、ドアのインナーグリップが、ただのポケットではなく、しっかりしていました。スバルに限らず日本車全体に言えることですが。
アイサイトももちろん素晴らしい技術ですが、それに負けないくらいMTということに魅力があると感じています。MTという、いわば感動装備をつけた車が出てきてくれることを祈っています!


社長様、こんばんは
以前インプレッサに乗っていたときはマニュアルでした。
ちょっとドライブにいくのもほんとに楽しかったですね。
クラッチを踏んでエンジンをかける儀式が気分を高揚させてくれました・・・ほんとに楽しかったです。
今ではすっかり堕落してしまいました・・・
が、悩みに悩んで選んだBRZはATであっても色褪せません!!
兄弟友人含めATは私だけという環境に身をおく者としてはBRZのような楽しいATが増えることを願っています(笑)




およそ二年半前にGVBを試乗して、購入を決心した時のことを思い出しました。
当時BL5B 2.0R(5MT)に乗っていた私は、クロスレシオのおかげもあってカチッカチッと入る6MTの操作感に衝撃を受けたのを覚えています。
でも今思えば、BLの5速に入れる時の感覚は捨てがたいものがあった。
道具として車を見たら、もうMTは時代遅れと分かっていても、この感覚が味わえなくなるのは嫌なんですよね。
アイサイトが載せられないのは承知の上で、いつかLEVORGのMTが出ますように。

今月は新車、中古車含めMTのオーダーがとても多い月でした。
BRZの新車BL5他社2台で対応しましたが
改めて考えるとあえてMTに乗りたくなるあるいは乗って楽しい車
意外と少なくなりました。BL系のMTが高値なのも納得出来た次第です。
海外バイヤーさん達には感謝したり恨んだりです(笑)
走行距離的に再販が難しいBR,BL、SH、GHなど皆輸出抹消されていました。以前の定番の仕向け地以外の国に行っている様に感じます
本日やっとレヴォーグに触れる事が出来ましたが、DタイプのBPと同じにおいを感じました。何故だか解りませんが。



以前よりブログを拝読し勉強させていただいておりました。
今回はタイトルからして我が意を得たりと感じ、思わず書き込みをしております。
私の愛車はツーリングワゴンのBP(MT)で、本日漸く10万kmに達しました。
私の学生時代、部活の同級生は6人中車持ちが5名、全員がMTスバル車オーナーでした。それが今やスバル車に乗り続けているのは私のみで他は全員M社の車に乗り換えてしまいました。
彼らがスバル車に勝る魅力をM社の車に感じてうつってしまったのかといえば断じて否です。皆MTのツアラーが出るのを待っていました。しかし、転勤やら故障やら事故やら様々なタイミングで待ちきれなくなり、買い替えを迫られた結果が今の状況で、私だけが未練たらしく新たなMTが出るのを待ち続けているだけの話です。彼らの口からはいつも今の所有車両ではなく前の所有車両の話がでてきます。
身近なところだけでの話ですが、おそらく全国に同様の者はかなり居るでしょう。スバルがMTを発売すればそのうちの一定数が取り込めるのではないでしょうか。
いつの日かS402をも超えるMT車を発売してくれることを夢見てBPを大事に運転していきます。
BPを可愛がってあげて下さい。間もなく楽しいクルマが続々と誕生するでしょう。


yasuと申します。
3年ほど前にスバル車を購入した時から愛読させていただいています。いきなりの質問で恐縮なのですが、
マニュアル車の操作で、クラッチミートの瞬間”ゴツ”、”コン”など音が出ることがあるのですが(一般的には下手なクラッチミートとされています)このときにどの部分から音が出ているのでしょうか。クラッチ盤同士、あるいはギアのかみ合わせの部分なのでしょうか。もしできましたら教えていただけますか。よろしくお願い致します。

まさかギヤボックスが鳴っているとは全く分かりませんでした。そんなに大きな音ではなく、左足で微妙に感じる程度の”音感”なので様子を見ようと思います。
2013年に購入したGJ3なのでこれを機に自分のマニュアル操作を見直し大事に乗って行きたいと思います。
有り難うございました。