G4の隠れた魅力を探る
2021年 02月 07日

それ以来、
日増しに親交が深まった。
こうして納車式の日を迎え、
感極まる思いだ。

この記録は、



美味しいチョコレートが届く事を、
楽しみにしている男は多い。



同じように豆を使っていても、
こちらはかなり地味な存在だ。
しかし何とも良い味を醸し出す。
クルミとキャラメルと、
昔懐かしいお煎餅を混ぜたような、

香ばしいお菓子だ。
その風味は、
かなりねっとりとした食感と共に、
下咽頭まで流れ込む勢いを持つ。
甘そうでいて、
甘すぎず、
チョコレートの半分くらいに抑えられた糖度は、

軽快なのだが「どっしり感」も感じさせる、
とても美味しいお菓子だ。
BRZに対してG4の持つ味は、
まさにこのクルミッ子に近い。
大切な友がG4を選んでくれた。
数ヶ月も待たせてしまった出来たてのG4を、
漸くお渡しできる日が来たのだ。

快晴の美乃坂本駅に、
彼は電車でやって来た。

将来リニアモーターカーの駅として生まれ変わる予定だが、
この様子からはその姿を微塵も想像できない。
今か今かと全社員がマリオを待ち受けていた。


新たな主の下で生活が始まった。

驚くほどリーズナブルな価格だ。
その金額のクルマだとは、
絶対に思えない質の高いクルマだ。
中津スバルは先代インプレッサのデビューに際し、
あえてFWDの5MTを2度も購入し、
その良さをじっくりと試した。
詳しいレポートを続けた。
従って中津スバルの社員は皆、

ベースグレードの良さを熟知している。
その素晴らしさを知る者として、
素敵なG4との新たな暮らしを心から祝したい。
おめでとうございます。

やっぱり男にはマニュアルだぜ。
質素だけど美味。
甘いけど甘すぎず、
ざっくりと歯ごたえのある絶妙な味。
遂にスバルは国内市場でFWDの5MTを廃止した。
けれどもAWDにはきちんと揃えた。
確かな信頼性を求めて、
4WDと5MTの組み合わせを欲する人は多い。
先代インプレッサでは、
過去の流れからバリエーションが増加した。
142万円の前輪駆動車から、
400万円のピュアスポーツまで、
同じ名前でラインアップした。
少し商品計画が乱暴になったので、
予想より早いペースで、
インプレッサを大胆にモデルチェンジした。

まずインプレッサとWRXを切り離し、
竹内PGMはセダンとSPORTとXVに見直した。
インプレッサの伝統を守りながら、
明確な作り分けをすることで、
世界的なヒット商品に蘇らせた。
その最中にBRZの開発も進み始めた。
G4とBRZはまるで二卵性双生児のように、
二つの異なるプロジェクトとして開発が進んだ。
BRZは当初4代目レガシィB4をベースに開発されたが、
紆余曲折を潜り抜けインプレッサアネシスをベースに、
二度目のプロトタイプが作られた。

BRZの開発で得られた効果は、
当然G4に役立つ部分に活かされるし、
G4の開発で得た知見もも、
結果的にFRスポーツ開発に注がれただろう。
どちらのクルマの走りも小気味良い。
G4のような実用車を、
5速MTで操る楽しみは格別だが、
スポーツカーは更に愉しさを最優先する。
春夏秋冬を通して、
BRZを自由自在に操ると、
自分のために運転する車だと実感できる。

ほとんど雪原のようになっていた。

高原には素晴らしい青空が訪れた。
雪だらけの「The Kaida」で、
BRZの面白さを味わう、
「うってつけの環境」が整った。
そこでBRZを目覚めさせた。

航空機から自動車を作る会社に衣替えした時から、
スバルはプレミアムカーを作る素地を持っていた。
今、
その潜在能力を次々と開花させている。
実用的なクルマ、
夢のあるクルマ、
腕を磨けるクルマ、
どれをとってもスバルなら事欠かない。
BRZの開発に取り組んだ、

スバルの歴史に残る四代目レガシィの、
ビッグマイナーチェンジで腕をふるい、
「SI」概念をスバリストに植え付けた。
その功績が認められ、
BRZのPGMに就任し実力を見せつけた。
次にレヴォーグと次期WRXの開発では、
それぞれの開発を熊谷PGMと高津PGMが担当し、
その上で増田上級PGMが全体のプロジェクト統括した。
まるで大スペクタクルを指揮する総監督のように。
レヴォーグはインプレッサの派生では無く、
WRXもさらに上級志向のクルマになる。
パラダイムをシフトアップする、
大きなプロジェクトの中心だった。
彼が努力を重ねた名作「BRZ」で、

北海道のシチュエーションを駆け抜けた。


路面変化が激しいターマックを高速で楽しんだ。

何と面白いクルマだろうか。







新世代のFRスポーツは、
確固たる自信を持って世に出された。





鼻血吹きそうです!!!涙
0

従って我が社の社員は、
他のどんなスバルディーラーより、
ベースグレードの良さを熟知している。
↓
今回、まさにそれを実感しました。
御社でなかったら、選択を誤ったかも知れません。
あらためて感謝します!
他のどんなスバルディーラーより、
ベースグレードの良さを熟知している。
↓
今回、まさにそれを実感しました。
御社でなかったら、選択を誤ったかも知れません。
あらためて感謝します!
マリオさん、こんにちは。そのような高い評価を頂けると大変嬉しいです。納車式が楽しみです。

お久しぶりです、社長様。
久しぶりのBRZの記事楽しく読ませえて頂きました。
BRZはノーマルでも楽しいですね。
購入前はタイヤをハイグリップな物に変えて次は・・・等と考えていましたが、乗ってみるとそんな気は失せてしまいました。
社長の仰る通りまずはノーマルのまま楽しみたいと思います。
BRZで私を担当してくれたディーラーの方は扱い方をそこまでは教えてくれませんでしたが、初めてFRで若干躊躇があった私にきちんと力説してくれました。
良い商品であることが前提となりますが、それをきちんと伝える人間がいないと成り立たない世界ですね。
BRZ購入の時に他のメーカーも回りましたが、なかなかそういった人はいなかったです。
車は購入後も長いお付き合いがありますから、車についての知識を身につけ良し悪しを理解した人が担当になってほしいですね・・・
御社ようなのスタッフがいるディーラーが増え、車好きが熱く語りあえるような環境になることを願っています。
追伸・・・競技に染まったのもなかなかですよ!
思いっきり背中を押してもらいました!!
久しぶりのBRZの記事楽しく読ませえて頂きました。
BRZはノーマルでも楽しいですね。
購入前はタイヤをハイグリップな物に変えて次は・・・等と考えていましたが、乗ってみるとそんな気は失せてしまいました。
社長の仰る通りまずはノーマルのまま楽しみたいと思います。
BRZで私を担当してくれたディーラーの方は扱い方をそこまでは教えてくれませんでしたが、初めてFRで若干躊躇があった私にきちんと力説してくれました。
良い商品であることが前提となりますが、それをきちんと伝える人間がいないと成り立たない世界ですね。
BRZ購入の時に他のメーカーも回りましたが、なかなかそういった人はいなかったです。
車は購入後も長いお付き合いがありますから、車についての知識を身につけ良し悪しを理解した人が担当になってほしいですね・・・
御社ようなのスタッフがいるディーラーが増え、車好きが熱く語りあえるような環境になることを願っています。
追伸・・・競技に染まったのもなかなかですよ!
思いっきり背中を押してもらいました!!
KAZUさん、こんにちは。染まりたい気持ち良く解ります。実は当社でもトレーニング用のBRZ製作に着手しました。
良いディーラーに恵まれて良かったですね。色々なディーラーマンがこのブログを読んでくれているので、励ましの意味も含め強く書きました。
スバルにはスバルならではの魅力があるので、短所消去では無く、長所を更に伸ばしたいと思っています。また、コメント是非下さいね。
良いディーラーに恵まれて良かったですね。色々なディーラーマンがこのブログを読んでくれているので、励ましの意味も含め強く書きました。
スバルにはスバルならではの魅力があるので、短所消去では無く、長所を更に伸ばしたいと思っています。また、コメント是非下さいね。

とおりすがりです。
WRブルーにタンレザー実物を見るとかなりステキでした!想像以上に良いですよね。
WRブルーにタンレザー実物を見るとかなりステキでした!想像以上に良いですよね。

スバリスト!さん、その通りです。実物見てびっくりしました。WRブルーのために作ったような気がしました。WRXでは感じなかったので驚きです。ステッチがグリーンなのも良いですね。
先日、「WRX STIを待ちます!」と言ったものです。
BRZ欲しくなっちゃいました。
僕は免許を取って最初に買ったクルマがAE86で、その後2台のAE86を20年近くに渡って乗っていました。
実は本当に一番好きなのはFRなんです。。。
BRZ欲しくなっちゃいました。
僕は免許を取って最初に買ったクルマがAE86で、その後2台のAE86を20年近くに渡って乗っていました。
実は本当に一番好きなのはFRなんです。。。
yah-_-yahさん、こんにちは。ボクも毎日乗っていたいほどBRZが好きです。
迷わず買っちゃったらどうですか。
中津川辺りでも雪で困ることはありません。
北海道にお住まいですね。
除雪も行き届き昔ほど困らないと思います。
このブログの最後にまとめを書いていますが、要するに選択肢の問題です。
BRZは尖ってます。
なので悪路脱出性能など一部の能力で弱い部分があります。単独で険しい雪道を走るならWRXの方が生活の中で選択肢が広がります。
またWRXのとんでもないトラクションを堪能するのも、
クルマ好きにはたまらない喜びです。
ますます迷わせてしまいましたか?
迷わず買っちゃったらどうですか。
中津川辺りでも雪で困ることはありません。
北海道にお住まいですね。
除雪も行き届き昔ほど困らないと思います。
このブログの最後にまとめを書いていますが、要するに選択肢の問題です。
BRZは尖ってます。
なので悪路脱出性能など一部の能力で弱い部分があります。単独で険しい雪道を走るならWRXの方が生活の中で選択肢が広がります。
またWRXのとんでもないトラクションを堪能するのも、
クルマ好きにはたまらない喜びです。
ますます迷わせてしまいましたか?
ありがとうございます。
よくクルマを知らない人ほど、「雪道のFRは危険」と言いますが、実は逆ですよね。
FFの方がよっぽど怖い。
知らない人は「FR=リアが滑る=怖い」と思っていますよね。
でもその滑りをアクセルで姿勢をコントロールできるFRの方が雪道ではずっと安全です。
そのアクセルコントロールはすごく楽しいし!
こんなこと僕なんかより社長さんの方がずっとよくご存じでしょうが。
しかし信号待ちのスタートダッシュではおばさんの乗る生活四駆の軽にも負けてしまう。
雪道でもその圧倒的なトラクション能力で、猛烈に加速していくWRX STIのようなクルマを見ると憧れてしまいます。
ホント、迷っちゃいますよ~。
とりあえずWRX STIが出て、しばらく様子見で考えます。
そのうちにBRZもマイナーチェンジするのを期待しつつ。。。
よくクルマを知らない人ほど、「雪道のFRは危険」と言いますが、実は逆ですよね。
FFの方がよっぽど怖い。
知らない人は「FR=リアが滑る=怖い」と思っていますよね。
でもその滑りをアクセルで姿勢をコントロールできるFRの方が雪道ではずっと安全です。
そのアクセルコントロールはすごく楽しいし!
こんなこと僕なんかより社長さんの方がずっとよくご存じでしょうが。
しかし信号待ちのスタートダッシュではおばさんの乗る生活四駆の軽にも負けてしまう。
雪道でもその圧倒的なトラクション能力で、猛烈に加速していくWRX STIのようなクルマを見ると憧れてしまいます。
ホント、迷っちゃいますよ~。
とりあえずWRX STIが出て、しばらく様子見で考えます。
そのうちにBRZもマイナーチェンジするのを期待しつつ。。。
yah-_-yahさん、もう一つ惑わせるとすれば、素の「WRX」を使って、BL5の様なクルマが出来るように思うのです。あまり軽くないクルマですがDITは重さを感じさせないので質感の高いクルマに仕上げることが可能です。残念ですがMTの設定が無いので米国から逆輸入しなければならないですが。

社長様
スポーティモデルのレガシィGTの乗っていると、不思議とスピードを出したいというよりも、安全に走ろうと思うことが多いです。もちろん、周囲に迷惑かける程ノロノロ行くということではないのですが・・・それもレガシィの味の1つなのかなと思っている今日この頃です。
ドライブスキルに関してですが、レース経験の長い知り合いとカートやサーキットなどへ行くと、自分がどれほど技術が無いかを思い知ります。車の挙動やブレーキング、まだまだ思うようにいかず、色んな方に手取り足取りしてもらいながらの日々です。しかし、本当に自動車を操る技術が向上して、車の動きというものが体に染み込むと、真のアクティブセイフティになると実感します。スバルの高い安全性能に、乗り手の高いドライブスキルで、最高の安全性能を作り出せると確信しています!
そして、スバルのスタッフの方から、スキルを学べたら幸せですね!私もみっちり習いたいです。
最後に、友人宅でさせてもらったのですが、グランツーリスモというゲーム、本当によくできているなと感じました(笑)
スポーティモデルのレガシィGTの乗っていると、不思議とスピードを出したいというよりも、安全に走ろうと思うことが多いです。もちろん、周囲に迷惑かける程ノロノロ行くということではないのですが・・・それもレガシィの味の1つなのかなと思っている今日この頃です。
ドライブスキルに関してですが、レース経験の長い知り合いとカートやサーキットなどへ行くと、自分がどれほど技術が無いかを思い知ります。車の挙動やブレーキング、まだまだ思うようにいかず、色んな方に手取り足取りしてもらいながらの日々です。しかし、本当に自動車を操る技術が向上して、車の動きというものが体に染み込むと、真のアクティブセイフティになると実感します。スバルの高い安全性能に、乗り手の高いドライブスキルで、最高の安全性能を作り出せると確信しています!
そして、スバルのスタッフの方から、スキルを学べたら幸せですね!私もみっちり習いたいです。
最後に、友人宅でさせてもらったのですが、グランツーリスモというゲーム、本当によくできているなと感じました(笑)
by b-faction
| 2021-02-07 18:31
| 社長の活動
|
Comments(13)