










倒れた部分を切り落としたら、

過去の古傷から、

雪の重みに耐えかねて折れ、その重みで引っ張られた。


しぶといから、きっと立ち直るだろう。









徹底的にエアロダイナミクスを追求したレージングカ-だった。






詳しいスペックはまだ届かないが、




思い切ってSTIを訪問した。

今は全く「執念」を失った。








久しぶりにお互い二日酔いになったほど、

嫁に出した3.0R spec.Bが整備で里帰りした。









私とスバル車との付き合いはGC8タイプR一台挟んで現在はGRF後期型が愛車です。
社長の最近のSTIに関しての考察は素人の私の心にも響いております。どうか社長の思いをSTIに届けて頂きたいと思います。
宜しくお願い致します。

先日は「イイクルマ」レヴォーグを間近で見れて触れて興奮しました。ありがとうございました。
クルマ好きが少ないのは、町行くクルマ達を見ればわかりますね。
自分の大学はクルマ好きが奇跡的に多く、クルマ離れを知らない大学です(笑)
それが故に、世間離れしそうになったりします…。


拝読させて頂きながら、そうだよな〜と思う所が多く、私もSTIがAMGのような存在になって欲しいと思います。エンジン出力も、A45で360PSという数値を見てしまったので、WRXに求める数値も今までの300PSでは、物足りないように思います。馬力の数値で車の価値が決まる訳ではないと思っておりますが、ある程度の数値を持った上での問題なのかなと思います。
私にとって、スバルは車好きの望みを実用性も加味した上で叶えてくれ、STIは車好きに夢を見させてくれるようなメーカーであると思っております。
次回のレガシィのお話、非常に楽しみです!
