






我慢出来なくなり、



この後でも紹介する、















































先月の30日にチラッとショールーム覗いたんです。
レヴォーグあるかな?って思って。
無かったので、すぐに帰っちゃいましたが(^^ゞ
また寄りたいと思います!




先月、SG型フォレスターから現行モデルに乗り換えました。まだ1400kmしか走っていませんが、リニアトロニック車の乗りこなし方が少しずつ分かってきたところです。
フェイスブック上ではリニアトロニックに対する賛否両論が沸き起こっているようですが、アイサイトとの組み合わせを考えるとCVTが最善なのではないかと考えます。通常のATやDCTではきめ細かい制御は難しいでしょう。
話が変わりますが、小西店長とお会いになっていたのですね。
高松木太店には大変お世話になっており、まさか社長のブログで小西店長をお見かけするとは思ってもみませんでした。

くりっぱー・ふりーだむさん。今度お店にいらしたら声かけて下さいね。


あとその饅頭屋さんもすごく気になります!
よろしければ教えていただけないでしょうか?


GW中も更新お疲れ様です。ブログ中のSVXの写真に見とれてしまいました。実際に写真以外で見たことがほとんどないので、余計に興味をそそられる写真たちです。
今乗っているBPは大切に保存というか、まだまだ乗っていきたいと思っているのですが、カーリフレッシュや保存していく上で大切なことはどんなことでしょうか?エンジンオイルなど、消耗品と言われる部分はケチらずに、こまめに手をかけているつもりですが、先日ボンネットをあけてよく見てみると、なかなか掃除が行き届いておらず、何とかしたいなと思うも、専門知識のない素人が扱うのも怖い部分だなと感じ、中津スバルさんのHPで、拝見したBPのリフレッシュのページが気になった次第です。



あの後、名古屋周りで浜松に泊まり、前から行ってみたかった
航空自衛隊浜松広報館に朝一番で滑り込むことが出来ました。
帰路、東名の渋滞をかわすために裾野で降り、箱根を経由し
旧道~西湘バイパス~保土ヶ谷経由で無事帰宅しました。
2日間での走行距離は990kmでしたが、レガシィだからこそ
運転も楽しく、走りも安全に、快適な室内空間で家族も楽しく
移動できたように思います。
自分の周りにスバル乗りはおらず、引き戸の箱型車輛が圧倒的です。
たとえ子連れであっても、引き戸箱型のくるまでなくてもドアをぶつけない教育や走行中は着座するという教育ができ、かつ安全・安定なのはスバル車であると考えています。
アルシオーネについては、小学生の時に工場見学した際
デビューしたばかりで、テストコースでその雄姿を見た覚えがあり、
SVXについては、お知り合いが「FLAT-6」というオーナーズクラブに入っていたので、とても印象に残っています。
健康と安全運転にお気をつけて。
これからもよろしくお願いします。