大都会でレヴォーグの実力を試す
2014年 06月 15日






































当社は3色並べるのでお楽しみに。


あと、自分のレヴォーグも…
こんなところでよろしいですか。





私も発注しており、7月上旬の納車を待つものです!
走りに関しては実際に試乗しましたし、インプレも数多く出ていますが、LEDヘッドライトの明るさがどーしても気になっています。HIDより暗くなって改悪・・だけは無いといいな・・って思ってます。
ちょーど車庫でBPと並んでる写真がありますが、、もしよろしければ、両方をロービームのみ点灯した状態での比較写真等をUpしていただけないでしょうか?
初めて書き込んでこのようなお願いをしてすみませんが、、スバルディーラーさん以外、現段階でこのような芸当ができる方はいらっしゃらないので、、お願いしたい次第です。。
よろしくお願いします。

これが成功すると、1400、1200辺りに拡大して行くのだが、この辺はダイハツの役割なので難しい。
fordの1000cc3気筒80馬力ターボA4の大きさ
17kmLモード燃費 超えるのを出して欲しい。
多分可能なのはスバルだけなのです。
オフセット衝突安全性で前が斜めになってますが
スバル1000、1300の丈夫な重い箱形状のボンネットは
ひょっとしてオフセット衝突に強いのではとふと思った。
この車は相当売れますね
山梨ではルクラの展示をレボーグで廃止
黒のレヴォーグが実際の一般道にいる姿を初めて見たので、まず、やはり黒のひきしまった感じが良いですね。私も黒は好きですが、新しい青色に惹かれております。
また、やはり燃費がすごいですね。先日ディーラーで試乗した際は、付近の道路が渋滞していたので、気持ちよく走らせることはできませんでしたが、アイドリングストップは体感できました。個人的には、好きな感触でした(笑)止めたい時に気持ちよく止まる印象だったので、ドライバーの意思を大切にするスバルらしいストップのように感じました。
他の方もおっしゃってますが、レヴォーグは長距離や長時間乗って味を確かめてみたいです。一日中走るような長距離走行が多い私にとって、本当に待ちこがれていた車です。
レポートの続きお待ちしております!本当にご多忙の中、ありがとうございます。
いずれにせよ、改良の余地は沢山あります。

いつも楽しみに拝見してます!
前に書き込みをさせて頂きました瀧です。
ブログを読んでいてレヴォーグの良さが本当に伝わってきます。
先日私も1.6GTの試乗をしてきました。ずっとスバル車に乗っていますが、とても良い出来具合いに感動しました。
2.0の方は乗っていないのでわかりませんが、社長様の記事を拝見していても今回のレヴォーグのベストバイは燃費走行もでき走れば速い1.6の方でしょうか?

巷では1.6リッターではパワーが足らない・加速力が無いとか発進がモタツクとか目にしますが、僕にはそんな悪い印象がなく普通に『あ、いいかも』とおもいました。(GC8 GDB GRB BL5と乗り継いできましたが)
社長様の1.6でも過ぎたくらいという表現からしても良い車両なんだなーって感じました。
このままGVBスペックC(良い車ですよね、インプレッサって)を乗っているか、レヴォーグに乗り換えるか、はたまた新型のWRXが国内で販売されてから決めるか、決まらない自分が居て毎日が悩みどころです(笑)

1.6も2.0も非常に運転しやすくBP5オーナーの私にとってオーダーメイドのスーツの如く馴染みます。
辰己英治氏監修と言って過言ではない仕上がりですね(愛弟子の方が操安を担当しているそうな)。
車体剛性から足廻りを含めた運動性能は素晴らしく、間違いなくBPレガシィの血統がアップデートして帰って来たのだと実感出来ました。
しかし、エクステリアやインテリアについてはまだまだ不満ですね。
仮にもスバルは実績としてブリッツェンやBPレベルのデザインをする実力がある筈です。
ところがレヴォーグでは残念ながら内外装とも超えていない。
BPと並んだ写真で一目瞭然ですね。
アーキテクチャ(設計主旨)がBPからはダイレクトに感じられますが、レヴォーグからは散漫にしか感じられない。
と言うことは 今ではずっと先に進んだアウディやBMWのデザインにはまったく届いていないということです。
あの頃、BPレガシィはデザイン面でもアウディに追い付く寸前だったと思います。
だから、必ず超えて欲しいし越えられる筈だと信じます。
その為にはBRの時に無くしてしまった「品格」「風格」「シンプルさ」を取り戻すのが必要だと感じます。
レヴォーグや新型レガシィのパワステの手応えについて教えていただきたく存じます。私の相棒と比べてレヴォーグはハンドルの戻りが甘いと感じます。アウトバックはその甘さがむしろ軽いと感じます。BR9のD型はそのようには感じませんでした。アイサイトのレーンキープ機能の差によるものなのでしょうか・・・
他の点ではレヴォーグのハンドリングは素晴らしく、このようなモデルが出てきたことをファンとしては誇りに思っています。ご所感を頂ければ幸いです。
(STIのパーツによってレヴォーグも同様の手応えが得られるのでしょうか)
昨日お客さまが仰いました。
それもドラポジやステアリングの切り方に問題がありそうです。
アドバイスしたら納得して下さいました。
本日のドライブエクスオペリエでも、
参加された方から同じ癖を見いだしたので、
アドバイスさせて戴きました。
多分近日中にコメントが戴けると思います。
機会があれば一度DEにご参加下さい。
ボクはどのスバルもそれぞれ良さがあり、
最近運転していて問題になる差を感じた事はありません。
ドライブの癖・・・確かに、最近17インチの相棒を当初よりうまくドライブできているのかもしれません。と言いますのは、先日マイナーチェンジのアテンザに試乗したのですが、「今回は」相棒に戻ってこっちの方が良いと思えたのです。
皆様とすばらしいスバルファンの交流を拝見し、またスバルのMTに挑戦しようと考えだした次第です。
間違いなく面白いですよ。
いつの間にかセールスまでMTを売ることが面倒になり、詳しく学ぼうとすることさえ忘れてしまいました。楽して売れるからでしょうね。アイサイトに頼った商売は危険ですね。
