人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「週刊新潮は木曜日発売です」

「週刊新潮は木曜日発売です」_f0076731_19300821.jpg
嬉しいことに見本が届いた。
新潮社の大浅真梨子記者は、
クルマにあまり関与しない読者にも、
分かり易くインプレッサを伝えている。
「週刊新潮は木曜日発売です」_f0076731_17221303.jpg
やはり思った通りだった。
「やりたい仕事」をしている人の執念は違う。
今の世の中に共通する「既成感」から、
彼女はかけ離れていた。

取材を受けた時、
インプレッサを凄く勉強していた事も印象に残った。
19日発売の風待月増大号の
モノクログラビア頁に載っている。

元愛機の様子を見に、
後藤さんもちょくちょく来店される。
「週刊新潮は木曜日発売です」_f0076731_19385121.jpg
記事を締める文章が、
すっと心にしみ込んだと喜んでおられた。

興味のある方は、売り切れる前にぜひご一読いただけたらと思う。

6月になって遠方からのお客様が相次ぎ、
楽しい毎日を送っている。

出張中で大変申し訳なかったが、
スバルのサプライヤーとして名高い東亜工業株式会社の、
飯塚社長がお見えになった。
「週刊新潮は木曜日発売です」_f0076731_19472550.jpg
見るからにスバルが大好きだとオーラが出ている。
「週刊新潮は木曜日発売です」_f0076731_19480068.jpg
お土産をありがとうございました。
「週刊新潮は木曜日発売です」_f0076731_19482511.jpg
人気のサブロク焼きを美味しくいただきました。
「週刊新潮は木曜日発売です」_f0076731_19552596.jpg
いよいよスタートするNBR24Hチャレンジの参戦車両にも、
TOAの文字が輝いている。


「週刊新潮は木曜日発売です」_f0076731_17320724.jpg
松井さんは一週間預かったインプレッサを受け取りに、
埼玉から来店された。
コナラ募金まで戴きありがとうございました。
この後に開田を経由し精進湖に向かわれたそうだ。

ステキな写真が届いた。
「週刊新潮は木曜日発売です」_f0076731_17344305.jpg
こんな富士山を見ることが出来るなんて、
羨ましい限りだ。
土曜日には横浜からエンジンオイルの交換に、
野村さんが来店された。
「週刊新潮は木曜日発売です」_f0076731_17371317.jpg
先月BRZで来店された鈴木さんのお友達で、
中津川まで快適な旅を楽しまれたようだ。


彼のような人を例えるのに、
「週刊新潮は木曜日発売です」_f0076731_18035413.jpg
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」があるのだろう。
勉強させて頂いた。
鈴木さんから、
「週刊新潮は木曜日発売です」_f0076731_17402796.jpg
とっても美味しい出来たての最中と、
「週刊新潮は木曜日発売です」_f0076731_17405416.jpg
これまた大好物の、
シュウマイを野村さんから頂いた。
「週刊新潮は木曜日発売です」_f0076731_17414493.jpg
そして山形から12ヶ月点検で、
「週刊新潮は木曜日発売です」_f0076731_17423188.jpg
平方さんがいらっしゃった。
彼は飲み潰すという野望を胸に抱いて現れる。
「週刊新潮は木曜日発売です」_f0076731_17433292.jpg
くどき上手も相変わらず絶品だが、
今回はレヴォーグ1.6GTの様な逸品を見つけてきた。

この酒が凄いのは、
そのアルコール度数にある。
「週刊新潮は木曜日発売です」_f0076731_17454181.jpg
まるで純米無濾過の生原酒の味なのに、
アルコール度数が13度しか無い。

けれども決して加水された味では無く、
平方さん曰く「これは原酒だ」そうだ。
社員にも、
「週刊新潮は木曜日発売です」_f0076731_17475952.jpg
愉快なケーキを戴いた。
妻にそっくりな体つきなので、
包丁を入れるのを思わず躊躇ったらしい。
「週刊新潮は木曜日発売です」_f0076731_17503664.jpg
この饅頭も美味しかった。
朝起き抜けに食べると活力が高まる。
そして、
あっという間に月曜日になった。
「週刊新潮は木曜日発売です」_f0076731_17520634.jpg
東京からモータージャーナリストの、
河口まなぶさんが来てくれた。
カッコイイBRZに跨がり、
颯爽と登場された。
さすが若手ナンバーワンといわれるだけある。
身のこなしに隙が無い。
「週刊新潮は木曜日発売です」_f0076731_17540026.jpg
美味しいお土産をありがとうございました。
「週刊新潮は木曜日発売です」_f0076731_17562507.jpg
この絶妙な組み合わせを楽しまれた後は、
「週刊新潮は木曜日発売です」_f0076731_17572758.jpg
まるで昆虫採集の様な、
アルシオーネの館にご案内した。
「週刊新潮は木曜日発売です」_f0076731_17585568.jpg
この言葉が大いに刺さったようだ。
我々クルマ好きには共通する何かが必ずある。

花が咲きかけた竜舌蘭もご覧戴き、
「週刊新潮は木曜日発売です」_f0076731_17595563.jpg
クルマの熟成との関係を説明させて頂いた。


「週刊新潮は木曜日発売です」_f0076731_18053169.jpg
キレイに蘇ったインプレッサに目を細められ、
先輩も改めてご覧戴いた。
「週刊新潮は木曜日発売です」_f0076731_18075265.jpg
奥にある44BやA15はスバルのモータースポーツの節目を飾る。
この日は長野まで行かなければならない用事があった。

河口さんとまだまだお話ししたかったが、
妻にバトンタッチし愛馬に跨がった。

久しぶりに黒鰤とロングツーリングを楽しめる。
そう思うと心が弾んだ。
すると前方に物凄いオーラを出すクルマが洗われた。
「週刊新潮は木曜日発売です」_f0076731_18103029.jpg
矢口臭がプンプンと漂う。
思わず追走すると、
気味が悪かったようだ。

仲間のレクサスが一度は割って入ろうとしたが、
うまく後に並んで付いていくと、
仲間はそれほど気にしなくて良いと感じたのか、
先へと去って行った。
「週刊新潮は木曜日発売です」_f0076731_18144683.jpg
去年のモーターショーでプロトタイプを見たが、
現物の仕上がりがこれほどだとは思わなかった。

実にしなやかなサスを持ち、
気持ちよさそうに走る。

BMW程は重量配分に拘ってないようだが、
フロントマスク以外、
どこにも隙が無い。

斜め後ろから見る姿は、まさに期待する「WRXクーペ」そのものである。

トヨタは実に良いクルマを作るようになった。

これでSTIも良いベンチマークが出来た。
新たに出たM4とこのレクサスを乗り比べてみたいものだ。

黒鰤も絶好調だった。
岡谷ジャンクションでレクサスの横に並び、
コ・ドライバーとアイコンタクトした。

「イイネ」と親指を立てて合図したら、
にっこりと笑ってくれた。

一目見ただけで優秀な技術者だと解った。

レクサスはこのカラー名称を公募していた。
そしてソーラー・フレアという粋な名前に決まった。
あのオレンジを見た時から、
トヨタと言う存在からオーラが出始めた事を感じた。

ここでレガシィに鞭を入れた。

車体の後ろから、
甲高いエキゾーストノートがこだまし、
レクサスと別れた。
「週刊新潮は木曜日発売です」_f0076731_18193584.jpg
目的地に着くと、
「週刊新潮は木曜日発売です」_f0076731_18195841.jpg
燃費の良さに驚いた。
レクサスと併走し、
等速で走った時間が長かったからだろう。

「週刊新潮は木曜日発売です」_f0076731_18194871.jpg
仕事を終えて黒鰤をある場所へ連れて行った。
ここへ来たらこの場所だけは絶対に外せない。

男には良い馬を求める本能がある。
「週刊新潮は木曜日発売です」_f0076731_18253650.jpg
冒頭のインプレッサと、
上杉謙信が跨がる名馬「放生」が見事に重なる。
「週刊新潮は木曜日発売です」_f0076731_18263729.jpg
自動車家畜論を深く考察するために、
ここに立ち寄る。
「週刊新潮は木曜日発売です」_f0076731_18291854.jpg
453年の時を経て、
上杉謙信と武田信玄が何かを語りかけてくる。
「週刊新潮は木曜日発売です」_f0076731_18304805.jpg
「日本人よ、
執念という言葉を舐めてはいけない」と。
「週刊新潮は木曜日発売です」_f0076731_18311172.jpg

Commented by KAZU at 2014-06-17 20:37 x
社長様、こんばんは。

写真はレクサスの新しい「F」ですね!
写真の角度から見ると美しさが際立ちますね・・・

V85ℓというとてつもないエンジンが載っているモンスタープレミアムクーペ・・・素晴らしいですね。

STIならこの車に負けない車を生み出せると思います。
6気筒のBRZか、それともWRXクーペなのか・・・ほんとに楽しみすぎます!



Commented by マウザァ at 2014-06-18 21:52 x
社長さまこんばんは✨一瞬レクサスとは気がつかなかったです オレンジが強かったのもありますが! 後ろ姿BMWにも似てますね レガシィにはデザインからインテリアまでレクサスレベルまでやってほしいですね
Commented by b-faction at 2014-06-19 10:19
KAZUさん、楽しみです。まずWRXを徹底的に売ることが次の仕事です。良いクルマですよ、お楽しみに。
Commented by b-faction at 2014-06-19 10:20
マウザァさん、B4は想像以上に良いですよ。パールホワイトの似合う大人の車です。
Commented by ミネ at 2014-06-20 19:00 x
初めまして 
RC-Fにお会いしましたか
見る限りではカーボンパッケージの様ですね 1000万クラスのグレードになります
新色のオレンジ、実車を一度見てみたいのですがなかなか会えません
見ようと思えば工場で見れるんですけどね(笑)

今日はレヴォーグの発売日
今後どうなるか見ものです 
私は新型のWRXSTIを買うので、レヴォーグに乗れる方が羨ましい
早くWRXSTIに乗りたいです
Commented by b-faction at 2014-06-20 20:36
ミネさん、こんばんは。日本に入らなかったM3の限定車のようで痺れました。マットカラーではありませんでしたが良い色でした。価格もM3と対等に渡り合う訳ですね。楽しみです。レヴォーグの姿形、オトナっぽくて良いですよ。STIも本当に良いクルマになりました。価格も下がった訳ですからお客様にとって良いことづくめだと思います。
Commented by とだ at 2014-06-21 11:55 x
2月上旬に1.6GT-Sをオーダーしました。
今月初めに、ディーラーにて試乗も済ませました。今はBL5Aに乗ってますが、「やはりコレで充分かな」との印象です。
ディーラーからは「7月中の生産」と案内されています。「まぁ、お盆休み前には来るって事ね」と鷹揚に構えております(笑)。
試乗の際にSモードを試すのを忘れた(泣)のですが、もう一つ忘れてた事がありました。
それはクラクションの音色の確認です。
レガシィの初代・3代目のそれと比べて、BL5Aのクラクションは貧相な感じが無くて気に入ってました(鳴らす機会は殆ど無いですけど)。
社長、レヴォーグのクラクションの音色はBLと比べてどうでしょう?
BLをよしとするなら、交換した方がいいでしょうか?
(長々と失礼しました)
Commented by b-faction at 2014-06-21 16:32
とださん、あの音色がお好きならオプションでご用意しています。BLはこだわり抜いていましたからスバルホーン標準装備でしたが、現在ではOPです。お好みでお選びください。納車前に着けられた方が、鳴らしたときに落胆しないから良いですよ。
Commented by とだ at 2014-06-21 18:28 x
社長、
早々の回答、ありがとうございました。
どこかの試乗記でクラクションの件が書かれており、気になっていたのですが、やはりそうでしたか。
交換を考えてみます。
Commented by b-faction at 2014-06-22 06:35
とださん、お盆休みが楽しみですね。Sモード、更に加速感が高揚を呼びます。高燃費を楽しむのも良し、ターボらしさを楽しむのも良し。クルマの性能を安全運転で存分に引き出しましょう。
Commented by スバル好 農家 at 2014-06-22 12:29 x
読みどころ満載で、吸い込まれるような写真と文章です。

八幡神社の像を今度見に行こうと思います。
未だ行っていません
この近くに実際に対決したと思われる場所に 公園と碑が立っていて、2度ほど行きました。
その2度目にはNHKの時代考証の作家さんが来ていました。
春日山を見ての帰りだったのでびっくり
風林火山の事前視察か、山本勘助、上杉謙信のドラマだったかは忘れました。まー1連のストーリーですけれど。

自分の祖先は村上義清の娘でこの川中島に住んでいましたが
征服され隣県に移り住みました。
村上氏は諏訪に糸魚川から入った村上水軍の末裔と思われます。
Commented by b-faction at 2014-06-22 16:45 x
スバル好 農家さん、こんにちは。本当に世間は狭いですね。あの場所はインターチェンジに近く気軽に立ち寄れるので好きです。村上水軍ですか、凄いですね。祖先が明確にわかるのは素晴らしい事ですね。
Commented by GRBC at 2014-06-23 06:01 x
後藤さんの新しい愛馬は3リッター6MTですか!
以前に代田社長が3リッター6MTのBL/BPはタマが出てくるとどんどん海外へ流出してしまっているとおっしゃられていた一台ですよね?
Commented by b-faction at 2014-06-23 10:12
GRBCさん、BLEは名車です。
Commented at 2014-06-26 22:42 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by b-faction at 2014-06-27 10:41
Zen4さん、おはようございます。
とても自然な内容で紹介して頂いてますから、
全く問題はありません。今後ともよろしくお願いします。お友達が多いのですね。ステキな人達ばかりで感心しました。
Commented by Zen4 at 2014-06-27 12:41 x
早速のご返事ありがとうございます。
このインプレッサの件を当方のブログに紹介してからの2日間で、6万件を超えるアクセスがありました。現時点でも増え続けているようで関心の高さに驚いています。
また私も含めて、機会があればインプレッサに逢いたい…との声も多いです。中津スバルのコレクション(?)を公開するイベントがあれば、喜んで参加させていただきたいと思っています。
Commented by b-faction at 2014-06-27 17:40
Zen4さん、今後ともよろしくお願いします。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by b-faction | 2014-06-21 19:57 | Comments(18)

毎日の活動やスバルについてご紹介します


by b-faction