









もしあのまま集めたイシクラゲを、




































しばし歓談し、





農家の車庫風の倉庫で、



中津川の菓子文化をお楽しみ戴いた。





また中津川、うかがいたいと思います!
できれば栗の季節に。
(しかし私、くたびれ果てたような風情です。大貴さんは堂々たるもんでさすがであります)

滋賀に住む今年11月で19歳となる、まだ免許のない無知な男ですが、家の車が代々スバル・祖母の弟方がスバルショップをやっていて何かとスバルに囲まれて育ちました。
以後よろしくお願い申し上げます。いずれ中津川に御訪問できたらなと思っております。
綺麗な360でしたね。現役で走る姿をスバリストに入門するには一度見ておきたいものです。
セスジスズメやイシクラゲの写真から自然にも恵まれた風景がイメージできます。地元でも探してみます。


360ですが三角窓とベンチレーターのおかげで走り出せば意外と涼しかった記憶があります。ただし炎天下では時々パーコレーションを起こしてエンストしてました。踏切内で停まった時には焦りました(笑)
何処かでお会いした際には敬意を表してスバルサインを贈りたいと想います。


ところで、あれよあれよと生い茂った植物の名前はツルマンネングサではないでしょうか。間違っているかもしれませんが。

思いの外の長文の書き込み、失礼しました。

的確なレポート、楽しみにしています。無理をなさらぬよう体に気をつけてください。