




























試乗車有料化と書いてあり「あれま!」と思ったのですが読み進めて行き「なるほど!」と納得しました。
私は試乗車をレンタルし、自分が乗ってみたいコースを走る様なニュアンスなのかなと思いました。
このシステムは面白そうですね!ぜひ、実施されたらブログで拝見したいと思っています。
暑い日が続いていますが、熱中症等に気を付けお仕事なさってください。
カートピアは、近所のディーラーでの点検の合間によく読ませて頂いて、新型車の写真やドライブコースなど参考になることばかりで、読みいってしまいますが、スバルだよりは初めて目にしました。お店を今度探してみます!
有料化という言葉だけ見ると、確かにすぐに牙を向けそうな方もいるでしょうが、内容を見れば、むしろそちらの方が良いように感じますし、スバルファンを大切に思うからこその案だと思いました。実際、先日、近所でレヴォーグに試乗した際も、少し渋滞している道を5分ほど乗って終わり、それでも良さは伝わりましたが、もう少し良さを知りたいと感じました。でも、試乗希望者は多く、ただ無料で良い車に乗れるという程度の方もいるようで、本当に時間をかけて乗りたい方が報われないように思うので、私は有料化は賛成ですし、スバリストはむしろそのような試乗を求めていると思います。
私が、福岡ではなく中津川付近に自宅があればなあといつも思います(笑)九州は雨ばかりですが、東日本は猛暑のようですね、体調には気をつけて下さい!参考になるレポートありがとうございます。


息子さんのBRZ洒落てますね。(社長さんの黒鰤も)センスがいいことは素晴らしいことだと思います。
さて僕の意見ですが、試乗の有料化賛成です!普通じゃ乗れないクルマ、きになりますし。それに、様々な道で試乗できることは素晴らしいと思います。新しいサービス、頑張って下さい!


先週、お世話になっているディーラにて新型WRX STIを、後日にWRX S4の実車を見てきました。
最初にWRX STIを見た時はあまり魅力を感じなかったのですが、大型スポイラー無しのS4を見た瞬間に煌いてしまいました。
ルーフからCピラー、トランクまでの流れが綺麗で、あっ欲しいかもと思ってしまいました。
走りの面等で今のGVBスペックCから乗り換える決定打がどこにあるものかと考えてしまいます。
同乗者の家族の為にレヴォーグも欲しいと凄く思う反面、まだMTに乗りたいも思う自分がいて葛藤しています。
社長様の新型WRX STIの良さをご教授して頂けたらと思います。
GVBの流れを素直に汲みながら、さらに凄く格好が良くなってます。
シャシー剛性が高くなってしっかり走ります。EJ20を残しきちんと仕上げたぞと!と自信に溢れた開発陣の姿が見えます。レヴォーグも良いから悩みますよね。まあ800km走らせるまで時間を下さい。

800km走行後のインプレッションを楽しみにしてます。スバルの車は本当にいい車です!
一つ教えてください。
インプレッサのアイコンであるあの大きなリアウイングですが、外すと重量がありますよね。(GDB所有時はわざわざ外していました!)
今乗っていGVBスペックCのウイングも外したくてし方ありません。サーキットなどの高速領域では効果があるのは素人の自分でもわかりますが、高速道路の走行領域でも少なからず効果があるものなのでしょうか?

社長さんのお言葉から察するに新しいWRXはS4もSTIもとてもいいクルマになっているようですね♪楽しみです!
デザインは確かに大型リアスポイラー
がなくてもカッコいいですね。むしろ控えめな方が似合うと思いました。
(決して大型リアスポイラーが嫌いなわけではないですけど)
新しいWRXのEJ20も楽しみです!
しかしなんといってもS4、期待しています!
WRXSTI・・・ 巷ではもう試乗された方もいると聞いてます(^^;
もちろん一般ユーザーが です。
私のところには残念ながら試乗車が来ないので納車されるまで乗り味すら分かりません・・・
買わないユーザーが試乗できて、買うユーザーが試乗すら出来ない環境っていうのはいささか理不尽に感じます(笑)
俺買うのに! 試乗も出来ないの?! って気分です。
どちらにしろ試乗車が私の行きつけのディーラーに来ることは無さそうなので、発売日後に買おうが、発売前に買おうが変わらないんですよね。
本来なら試乗して乗り味を視て納得してから買うものなのですが・・・(笑)
ですが、そのような不安を吹き飛ばしてくれる車であると期待しています!
発売まであと少し、楽しみです(^^♪
日本っていう国は、優秀な人材ほど住みづらい国なのではないかとよく思います。
優秀な人間ほど使い潰され、ぽいっと簡単に捨てられる。
国民にしてもマスメディアに踊らされすぎですよ・・・。
嫌になってきます。

今回のブログを読んで、多分。から確信。になりました。
8/5中央道の下り、諏訪湖辺りだっと思いますが、追い越し車線を走っていたら後ろから、近づいてくる車に凄いオーラを感じ走行車線へ。
もしや黒鰤ではありませんか。。。
え?今の、多分、黒鰤だよ。なんて同乗者に話している内に、見えなくなってしまいました。
凄い偶然で、ビックリしましたが、これも何かの運命。と、勝手に思ってます。
これこらも、ブログを楽しみにしています。
是非、体に気を付けて、これからもスバルを語り続けてください。
失礼致します。

レヴォーグ楽しみですね。またどこかでお会いしましょう。


GC8の最終型は2ドアクーペのSTIで3.044.000円でした。GDBがデビューしたとき最下限価格が2.96.8000円で上限は3.453.000でした。当社の導入したOPコードAKCは3.510.000円です。クルマの成長を考えると妥当ですね。これほどの高性能車が安すぎるのも問題です。今の時代に合ってないようなクルマだからスバルがチャレンジする意味があるのかもしれませんよ。いよいよ発表まであと三日です。お楽しみに。
