



















































BRZでもカーボンルーフ、カーボンボンネット仕様がショーで展示されていたことがあったんですが商品化はされなさそうで残念です。本当スバルにはもっと胆力のある所を見せてほしいです。

フロントオーバーハングの短さ故のキレあるスタイリングは素敵ですね。
スバルもBRZセダン版で作ってくれないかなぁ、と希望的妄想を抱いてます。
それではニュルのリポート、楽しみにしております。


8万ドルの高級スポーツ車と3万ドルのスポーツ車では,製造に時間とコストのかかるCarbon fiberの部品を使える割合は大きく違うと思います.しかし,日本車にもCF部品を使用していこうという試みが,一部消費者に届くようになったこととはすばらしいと思っています.ここからコストを下げるための技術努力を行ってもらい,近い将来にサラリーマンががんばったら買える範囲にある車に多用されるようになって欲しいと期待しています.

今は諸事情にて手放してしまいましたが、かつてGDB-BとE型、E36M3に乗っていたことがあり、どちらも車との対話を楽しめる素晴らしい車でした。よく内装について書かれておられますが、私も同感です。常日頃触れる内装は、やはりある程度コストをかけて、満足感を満たすべきだと感じます。まだ最新のWRX・STiには触れられずにおりますが、いつか中津スバルさんにお伺い出来ればと思っております。
これからもスバルには、信念を持った車づくりを続けて欲しいと願っています。

WRXではオプションでも良いからカーボンボンネット等を実装して欲しいものです。
この手のハイパフォーマンスカーは今までのユーザーをバッサリ切り捨てるくらいの覚悟が無いと良い物は作れないと思います
WRX-S4、BMW 420i、BMW M235i
で悩んでます。
WRXにはスタイリッシュなクーペボディが
ラインナップされていないのがとても残念。
ボクもWRXのクーペ復活を熱望しています!
後出しじゃんけんといわれても良いから
BMWのMや、AUDIのSの良いところをさらに磨いた
クーペが出たら即、今乗ってる3sr.から乗り換えると思います。
好調スバルだからこそ期待してしまいます。




やはり最新のWRX-STI、素晴らしい出来映えなのでしょうね。実車に触れるまでは、社長のレポートを楽しみにさせて頂きます。
ところで、私も今のSTIの在り方に少々疑問を感じます。裾野を広げるという目的でtSをリリースしているとは思うのですが、そんなに矢継ぎ早に出すのはどうかと…。もっとスバルユーザーが誇りと夢を持てる、誰もが驚くような究極のSシリーズの開発にパワーを向けて欲しいと思うのです。
そんな良い意味で、尖ったSTIになることを期待したいです。


こんばんは。
「レオーネの仏壇カラー」は、初代レオーネ後期のセダン スーパーカスタムだけに展開された「サフラン?ゴールド(名称忘れてしまいましたが)」でしょうか?
懐かしいです。また「レオーネ」の話もお願いします。

今の所、BRMに不満は有りません。
今回は代田社長から大穴についてのコメントが有って大変スッキリしました。スバルさん、私は250PSの穴無しS4が欲しいです。

BMWのカーボンプロペラシャフト凄いですね。私はスバルには更にその上をいき、カーボンホイールを開発してほしいと思っています。
この間、新型のSTIに試乗したのですが、私のGVBよりとても洗練されていて好印象でした。ただ、私の足の短さのせいだとは思うのですが、降りる時にサイドスカート(?)にズボンのふくらはぎの裏の部分がちょっと当るのが気になりました。
これからもご活躍期待しております。
ご活躍期待しております。

先日栃木県で自転車レースを観戦してきましたが、サポートでスバルの黄色いレヴォーグがマヴィックカーとしてそれはそれは鮮やかでした。
こういうソリッドカラーがバリエーションに加われば日本の道路も明るくなるのになぁ、と眺めたり 笑
肝心の自転車はカーボン素材のテクノロジーを駆使して今や欠かせぬ素材です。
スバルは長年サイクルロードレースをサポートしているのに自社製品に反映しないもどかしさがいやはや何とも、って感じですね。
頑張れスバルの技術陣!
昨日、点検中に新型レガシィを見て参りました。試乗車がちょうどなかったので、見ただけですが、質感が高く、これで旅行したら楽しいだろうなと思いました。現在の愛機BPとはまた違う、快適な空間でした。車格やアイサイト、販売の問題があるのでしょうが、WRX STI以外にもMTを置いてもいいのではないかと思います。マツダがディーゼル+MTをラインナップしてきているので、真似る訳ではないですが、スバルも出してもいい気がしました。それこそ、STIから出すべきか、スバルとしても出すべきかは分からないですが。。。
スバルには、only oneの道をさらに磨いてほしいですね!新型発表で、さらに元気になることを願っております!!
ディーゼル欲しいですね。あの水平対向スポーツディーゼルは レガシィにぴったりのキャラクターです。

今回の記事、とても興味深く読ませて頂きました。
最近私はドイツ勢の重厚クーペよりもロータスのような軽量スポーツクーペに惹かれています。
BRZに乗っていてそう思うようになってきました。
高出力も凄く魅力的ですが、スバルとSTIの造る徹底的に無駄を削ぎ落とした軽量スポーツカーという世界をみたいという想いが強くなってきました。
今後STIがどのような舵取りをするのか期待して待っていたいと思います。

ロードスターをみるとマツダのスポーツカーに対する姿勢が現れていますね。
確かに軽量FRスポーツはマツダに一日の長がありますね。
それでも私は高回転ユニットを搭載し軽量化されたBRZ-STIに乗ってみたいと思ってしまいます。
それが6気筒なら最高ですね!
とはいえ仰る通りスバルは4WDであり、WRXの「S」復活こそが最重要課題だと思います。
新しい「S」にSTIの本気と未来が詰まっていると思いますので、まだ時間はかかると思いますが楽しみしています。

社長様は自動車評論家では無く、失礼ながら中小企業の経営に日夜、人一倍の苦労と努力をされている方だと思っています。
そのお立場で有りながらBMWまで行かれてトレーニングを受け、深掘りした考察を披露され楽しませて頂いて有難うございます。
ところでレガシィは幅1840になってしまい、ターボは穴が嫌だから現行型スバルに購入対象車が無くなってしまいました。DITの出力を落として穴を塞ぐ事はできないのでしょうかね。もっとも私のBRMは長距離走っても疲れ難く、FB25は結構速い。だから3年先で良いのですが。
