





けれども、

8合目で噴火に遭った人の動画を見たが、

生きた心地がしなかった。
もしその場に居たら、
きっと覚悟を決めただろう。




御嶽山は複合的な成り立ちで、
火山の集合体と言える。
その中でも最も高い「剣が峰」は、
3067メートルの高さを誇る。
上の写真左手方向には、
活動中の火口があり、
激しく水蒸気を吹き出している。

剣が峰に向かう登山道は荒涼としており、
「賽の河原」という名前が相応しい場所だ。
ここまで登ると、
御嶽山が怖い山だと言う実感が湧く。
活火山だから当然のことだが、
今度のように噴火すると、
この辺り一帯には遮る物が何も無く、
降りそそぐ岩石を体中に浴びることになる。
あたり一面が灰色になった写真を見て、
月面のクレーターのような痕跡に恐怖を感じた。




激しく煙を噴き上げている。
もし賽の河原を歩いていたら、
身を隠す場所がどこにも無い。
被害者が最小限であることを祈りたい。
剣が峰には神社が祀られている。

そこから右方向を眺めると、
美しい弐の池が見える。
恐らくここも古い火口だろう。

弐の池がどうなったかは、
想像も付かないが、
壱の池は、容易に想像が付く。
徐々に視野を左へそらす。

ここに水は溜まっていないが、
平らな場所のように見えて、
僅かな窪みがある。

ヘリから撮られた写真を見ると、
ここから激しく噴煙が出ているように思えた。
ここを「すり鉢」に例えたのか、
「お鉢巡り」というルートがある。
実は今度の水曜日に、
御嶽山に登り念願の「お鉢巡り」にチャレンジする予定だった。
この場所から下に降りて、

後ろを振り返ると険しさが解る。

ゴロゴロと石が転がる間に、
踏みしめられて出来た道がある。
突き出た溶岩が不気味だ。








代田社長、こんにちは。御嶽山噴火のニュースですが、関係の皆さまにお怪我等はございませんでしたでしょうか。特に何も無ければ良いのですが・・・。
私も登山を趣味としておりますが、自然の力とは言え、人間の無力さも思い知らされます。山頂付近で怪我等されている方々のご無事と、周囲の自然に大きな影響が出ないことを祈るばかりです。
私も登山を趣味としておりますが、自然の力とは言え、人間の無力さも思い知らされます。山頂付近で怪我等されている方々のご無事と、周囲の自然に大きな影響が出ないことを祈るばかりです。
0
セベさん、ご心配ありがとうございます。ブログにも追記させて戴きました。いずれ噴火することはあるだろうと思っていました。かなり観測器機も設置され、国の予算が入っているから、
ある程度は危険を事前に察知できるだろうと思ってましたが、
甘かったです。
自然は偉大であり、雄大であり、畏敬の念を抱く対象だと改めて思いました。
ある程度は危険を事前に察知できるだろうと思ってましたが、
甘かったです。
自然は偉大であり、雄大であり、畏敬の念を抱く対象だと改めて思いました。

先日はお世話になりました。
突然の噴火のニュースに、大変驚きました。
関係の皆様もご無事で、開田高原も被害が軽いようで安堵いたしました。
開田高原は故郷に似ていて気に入っている場所なので、そちらにお伺いした際には必ず立ち寄っており、先日お伺いした後も、麓を巡って、御嶽山の雄大な光景を眺めた来たばかりでした。
今後の状況次第ではありますが、機会を作って、開田高原に伺いたいと思います。
皆様のご無事と、状況の終息をお祈りいたしております。
突然の噴火のニュースに、大変驚きました。
関係の皆様もご無事で、開田高原も被害が軽いようで安堵いたしました。
開田高原は故郷に似ていて気に入っている場所なので、そちらにお伺いした際には必ず立ち寄っており、先日お伺いした後も、麓を巡って、御嶽山の雄大な光景を眺めた来たばかりでした。
今後の状況次第ではありますが、機会を作って、開田高原に伺いたいと思います。
皆様のご無事と、状況の終息をお祈りいたしております。
栗原さん、ご心配戴きありがとうございます。ボクもちょっと心配なので、折を見て訪問します。

お久しぶりです。体育祭などで忙しかったのです。
ニュース、びっくりしました。御嶽山で噴火と聞いて、行ったことはないですがいつもブログを拝見しているので、とても心配になりました。
コナラなどに被害がないことを祈っています。
ニュース、びっくりしました。御嶽山で噴火と聞いて、行ったことはないですがいつもブログを拝見しているので、とても心配になりました。
コナラなどに被害がないことを祈っています。
スバル好きの中学生さん、こんにちは。今後の噴火や風向きが心配です。幸い開田高原にはまだ大きな被害は無いようです。ご心配戴きありがとうございました。

こんばんは。やっと新型WRXを肉眼で拝見できたのでその感想を社長に御伝えしようと思った矢先の噴火…
長野岐阜の境と聞いて、真っ先に中津川のことが思い浮かびました。社長が無事である報告代わりのこの記事を見て一安心しました。
噴火を起こすような火山は桜島とか離島のほうとか、かなり遠くのほうというイメージを勝手に思っていましたが…自然の脅威は恐ろしいですね。滋賀も活火山は無いものの山に囲まれた地形ですので、気をつけて参りたいと思います。
長野岐阜の境と聞いて、真っ先に中津川のことが思い浮かびました。社長が無事である報告代わりのこの記事を見て一安心しました。
噴火を起こすような火山は桜島とか離島のほうとか、かなり遠くのほうというイメージを勝手に思っていましたが…自然の脅威は恐ろしいですね。滋賀も活火山は無いものの山に囲まれた地形ですので、気をつけて参りたいと思います。

スバリスト一族の初心者さん、ご心配戴きありがとうございます。富士山の噴火も噂されるこの頃ですから「まさか」は通用しないですね。あの天気ですから、ボクも休みなら間違いなく登ってました。亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。

hanakoさん、ご心配戴きありがとうございます。まだ安心できませんが、火山国日本は今どこも同じ状況と言えますね。前を向いて頑張りたいと思います。