
忘れもしない。













ちょこっと走って、















リヤビューも随分違うが、













日常の中に不意に現れた災厄です。自然災害とはそういうものなのですけどね・・・。 登山者の中には異変を感じて下山していた人もいたようです。
雲があった頂上付近の雲が一瞬なのか、すごい早さだったのかは分かりませんが、無くなったそうです。それで念の為に下山していたのだとか。どこに行くにしても、予備知識を持っているだけで生存率は上がるのかもしれません。教訓としたいですね。

御嶽山はよく登られている記事を読ませて頂いていただけに本当に驚きました。
私も活火山帯が近くにあり、よくドライブにいきますので注意をしないといけないと思いました。
記事のインプレッサですが、元GGA-A乗りとしては懐かしさを感じました。
当時GF8とGGAで購入を悩んだの思い出します・・・
丸目に一目惚れしたのですが、GF8も捨てがたく結構な時間悩みました。
結果、一目惚れしたGGAを購入したのですが、スポーツワゴンに恥じないスタイルと溢れんばかりパワーに痺れました。
あのときGF8を選んでいたらどうだったのか・・・そんな妄想をしながらブログの続きを楽しみにしています。

初代のインプは個人的にカルチャーショックでした。むつかしいことはわかりませんが、かっこいいと思います。実は、レヴォーグはまだピンと来ません。車は良いんでしょうが、エンジンは面白いのでしょうが・・・。一度、乗れば感想も変わるかな。
あの日、ちょうど羽田から岡山へ飛行機で移動していました。凄い靄が空を覆っていて、突然晴れ渡ったのを機内から見ました。?と思いましたが、後でニュースを知り、愕然としました。
取り急ぎ、失礼します。


自分も最近GF最終型のWRXのATを購入しました。
父が2代目前期GT・3代目ランカスター6とレガシィを乗り継いでいた影響もあるのですが、初めての自分が乗るスバル車です。
まだ乗り始めて3ヶ月ですが走る・止まる・曲がるが意のままにできる楽しい車だと思いました。
最近では貴重な5ナンバーのスポーツワゴン。これから10年以上乗れるように大切に乗っていきたいと思います。
機会がありましたら、中津スバルさんにお邪魔したいと思ってます。
駄文失礼しました。

先日はありがとうございました。
プラグ交換とレ・プレイヤード・ゼロはまさに体感中です。
慣れ親しんだ車が豹変し激しく求めてきます(笑)
吹け上がりの気持ちよさはまるで別の車に変わったみたいです。
変わったといえば、杉本さんのメガネ姿も伺った時から変わりましたね。
杉本さんの優しさを残しつつ、クールな感じが出てすごくイイ感じですね。
車検を行って頂いた正確な作業のイメージとリンクしてかっこイイです。

扱いやすさ、収まりやすさの限界がないはずがありません。
ロードスターだったと思うのですが、モデルチェンジで逆に小さくしたという記事をみて、本当に車が好きな人がかかわっているのではないでしょうか。

先日は有難うございました。
R1に試乗・頂いたアドバイスを元に、追加していた補剛パーツを見直し、ある箇所のバーを外した所、違和感が無くなりました。外したのは横方向の補強なので、間違いないと思います。闇雲に補強すれば良いのでは無いと痛感しました。自分の感覚も磨かないといけません。
御嶽山、あの日、戻りながらTVを見て愕然としました。早く噴火が収まる事をお祈りします。
ブログ末筆の車の在り方に付いてですが、スバルに限定した事となりますが、製品(=車)は魅力的な展開をしており、応援します。(応援するなら買わないと駄目ですが・・・現状3台は所有できそうもないので)
ですが、最近ちょっとSTI雑誌媒体に出すぎという事と、個人的に「スバリスト」を公に使われるのは好きになれません。(自分はスバル好きですが、スバリストとは思っていないので)
STIの、失礼ですが気迫が無い広告みたいな雑誌記事を読むにつけ、一体何がしたいんですか?と聞きたくなる事があります。モータスポーツは今の流れなら、ニュル参戦を止めて、GT300からGT500に変更・注力し、ワークスの矜持を見せて欲しいと思いますし、コンプリートカーもTsは止めて、Sシリーズに集中して欲しいと思います。(Tsは部品を買えば何とかなる仕様が多いので)と、言いつつ、発表前に売切になるSシリーズも何とかしてほしい気がします凹。
90年代の良い意味で暑苦しいSTIに比べて、何だか小さく纏まっているような気がしてなりません。
WRC等、トップカテゴリに挑戦できないのなら、コンプリートカーで車好きを唸らせる仕事をして欲しいと切に願います。
それから、スバルのデザイン部門、コンセプトカーで極端な夢を見せないで欲しいです。WRXコンセプトは刺激が強すぎました!
・・・長文駄文申し訳ありません。
お疲れ様です。御嶽山のニュースを見て、突然のことだったので、本当に驚かされました。よくこのブログでも拝見させて頂いていただけに。。匂いの変化があったというのは興味深いですね。直感というか、そういった類いの感覚は大切にしていきたいですね。
車でも、うまく言葉で表現できない、スペック表などには表せない味の良さこそ大切にしてほしいです。最近の多くの車を見ると、大体は良いなぁと感じるのですが、購入するにあたって決め手に欠けるというか、何かが足りないような気持ちにいつもなります。それがなんなのかは、それこそ言葉にできないのですが。。。今月末デビューのレガシィや今後のSTIのコンプリートカーに期待しています。好調なスバルだからこそ、フラッグシップのレガシィには大きな期待をかけてしまいます。そして、私もtSは打ち切るべきだと思いますし、STIには素人がどうやっても作れないようなものを望みます!特に6発をうまく残していけるかが鍵だと私は感じています。
出張お疲れ様です。お体には気をつけてください!

私は各務原に住んでいるのですが、御岳山の噴火のにおい、私も感じました!
周囲の方々からは「そんなもんニュース見て、感じちゃっただけだろー!」と言われましたが、確実にあれは硫黄化合物の臭いだと思いました。(鹿児島出身のため、においには敏感なのかもしれません)
3.11の時は茨城県北部に住んでいましたが、あの時も雨が降った時金属の匂いと味がしたことを強烈に覚えてます。(このときも気のせいだろ!とは言われましたし、金属の味と匂いの因果関係はわかりませんが。。)
初代インプレッサ、かっこいいですよね!チャゲアスのCM、覚えてます!
スバル車はスポーツタイプばかりに目がいきがちですが、ベースグレードの素晴らしさ(手を抜かずにしっかり作ってる!)がまた良いところだなと思う次第です!