


















「裏ステラ」だからだ(笑)。

2015年に威力を発揮する軽自動車の主力だ。


初めて会員制クラブへ足を踏み入れたが、

ほとんど縁が無いので並んでいる酒の質と量に圧倒された。














































これから一般路のテストに行く…
どうぞ事故を起こしませんように…

「CLUB LEGACY」読みました。「ドライブエクスペリエ」、とてもユニークで素晴らしいサービスですね。ちょっと遠方に住んでいるので難しいですが、機会があれば体験してみたいですね。
フォレスター6MT、具合が良さそうですね。私もXTの納車が待ち遠しいです。
表立ってアナウンスは無いようですがA・B型とC型でサスセッティングの変更点など感じられましたでしょうか?


本年もよろしくお願いします。代田さまおよび皆様にとって良い一年になることを祈念します。
追伸:私事ですが、転職することになりました。今の会社に骨を埋める気でしたが、生き甲斐である空手が思うように出来なったので決断しました。今は、7年落ちのカローラで車の所有欲を満たしていますが、なんとかスバル車を所有したいと考えております。ああ、マニュアル車がほしい。今年は是非お伺いできると思います。その時は暖かく出迎えてやって下さい。よろしくお願いします。

今回のブログ、更新される度においしそうな写真も増えてお腹が鳴いちゃいますね。
近いうちにまた行きたくなってしまいます。


以前は他社のステーションワゴンに乗っていたのですが、ドライビング、視界などあらゆる点で歴然とした差を感じます。
特にSモードの加速はCVTとは思えない感触で、我ながら良い買い物をしたと思います。
いつかそちらにお邪魔したいと思っておりますので、その際にはよろしくお願いします。

滋賀も元旦から雪が積もり初詣を筆頭とした外出が大変でしたが、お家のスバル車のおかげで無事行き来することができました。4輪で雪を掻いてしっかり前へ走る感覚、あれは快感ですね。
今年こそ、一人前のスバル乗りになれるようがんばります。そのときは、中津スバルさんを訪ねさせてくださいますようお願い申し上げます。

ブログ拝見しました。
比較にあったように、ちょうどSG5のCS5MTとSJ5アイサイトが我が家にあります。
残念ながら、私の車はSG5ですが、ドアの内張りの質感とダッシュの表面などは圧倒的にSJ5です。
ドアの1段階目のノッチは、狭い駐車場などではもう少し手前でもよい気がしなくはありません。
まぁ、SJ5はわが家の奥方とJrたちには好評なんで、整備担当兼運転手の私としては、勧めた甲斐もあったかなぁと思っています。
ただ、うちの3歳児が、「なぜリアドアにはカテーシランプがないんだ」という細かい突っ込みを入れていたことを、担当者の方へお伝えください。
それでは今年も楽しみに拝見します。

結局帰りも下道で帰ったのですが、走り出しからシフトフィールの激変に驚きました。
まるで吸い付くようにギアが入る感触は、今までに無かったものですね。
おかげさまで、帰りの山岳路も楽しくドライブできました。
相当に油膜が強いのか、マイナス気温の冷間時には、ギアが抜けなくて一瞬焦りました。
ギアを抜くときは、手を添えて軽く力を加え、抜けるに任すような操作をしているせいだと思います。現に少し力を入れれば操作に支障は無かったですし、暖まってしまえば気持ちのいいフィールを堪能出来ましたので。
唯一のネックは価格でしょうが、某M社のオイルとそう変わらないですし、フィールもこちらの方が好みですので、後は耐久性次第ですが、経過を見てリピートさせていただきたいと思います。
その際はまたよろしくお願いいたします。