ピカイチだった。

美しいラインと言いまるきり理想そのものだ。
存在感のある唇もステキだ。





男心を惹きつける。

ステッチが握りしめた指先に染み込むようだった。
ホイールデザインも手慣れたもんだ。

とても試作品には思えない完成度の高さだ。
一目惚れだ。
搭載するエンジンは水平対向6気筒(H6)の他にはあり得ない。
なぜなら、
あのインテリアにはワンランク上の上質さが相応しい。
普通のクルマに6発は似合わない。
だからこそ新生ブリッツェンは生まれた。
6気筒を復活させることが出来れば、
今年のスバルに期待できる。

これは!?
雑誌で見かけた、レガシィB4ブリッツェン!
欲しい~!!
雑誌で見かけた、レガシィB4ブリッツェン!
欲しい~!!
0
アゲインさん、逆境に強いスバルをお互いに期待しましょう。
社長様
久しぶりのコメント失礼します。
会場に行けないのが残念でなりませんが、HPやFacebookで見ると、面白そうな車ばかりですね!
ここでブリッツェンがくるとは思いもしなかったです。個人的にはレヴォーグS、見てみたいですね!レポート楽しみにしています!!
久しぶりのコメント失礼します。
会場に行けないのが残念でなりませんが、HPやFacebookで見ると、面白そうな車ばかりですね!
ここでブリッツェンがくるとは思いもしなかったです。個人的にはレヴォーグS、見てみたいですね!レポート楽しみにしています!!
博多人さん、こんにちは。他にスバルブースで目立っていたのはアウトバックです。なかなか良かったですよ。

社長様こんにちは✨今回のブリッツェンすごく美しいと感じました(*´ω`*)ほんとセクシーです✨

カッコいいですね。
H6積むのも良いけど、やはり私はターボ+6MTを期待してしまいます。
でも、多分出ないですよね。。
マツダがとうとう6MT、AWD、クリーンディーゼルのパッケージを出したので、従来のレガシィ乗り(私も含め)が流れてしまいそうな気がして心配です。
H6積むのも良いけど、やはり私はターボ+6MTを期待してしまいます。
でも、多分出ないですよね。。
マツダがとうとう6MT、AWD、クリーンディーゼルのパッケージを出したので、従来のレガシィ乗り(私も含め)が流れてしまいそうな気がして心配です。
マウザァさんブリッツェンには痺れました。ホイールも良いので加えておきます。
nakaさん、2年前のオートサロンで既にこうなる予感がしました。
だから詳しくレポートしたのだと思います。
http://bfaction.exblog.jp/18339759/
残念ですがスバルはそこを全て捨ててしまいました。
技術本部の責任だと思います。
マツダはスバルが羨ましくて、
物の見方が違うから境まで必死に6MTやAWDとクリーンディーゼルを研究したのだと思います。これから後を期待しましょう。懲りるところは懲りているはずです。
だから詳しくレポートしたのだと思います。
http://bfaction.exblog.jp/18339759/
残念ですがスバルはそこを全て捨ててしまいました。
技術本部の責任だと思います。
マツダはスバルが羨ましくて、
物の見方が違うから境まで必死に6MTやAWDとクリーンディーゼルを研究したのだと思います。これから後を期待しましょう。懲りるところは懲りているはずです。

コメントありがとうございます。
昨年、ある機会を頂き、サーキットにてアクセラクリーンディーゼルの6MTを運転させて頂きました。
それに先立った、開発陣の方々からのプレゼンより本当に車好きの為の運転が楽しい車を作っているんだという意気込みを感じ取ることができました。
これはかつて4代目レガシィがマイナーチェンジした際(SIドライブ搭載の時)、やはりテストコースでの試乗の機会を頂いた際にスバルの開発陣の方々より感じ取れた意気込みと同じようなものでした。
決してMTだけがドライビングプレジャーの要素ではないし、今のスバル車もとても素晴らしく楽しいものだとは思っていますが、どうもマツダの方がより勝っている気がしてなりません。
昨年、ある機会を頂き、サーキットにてアクセラクリーンディーゼルの6MTを運転させて頂きました。
それに先立った、開発陣の方々からのプレゼンより本当に車好きの為の運転が楽しい車を作っているんだという意気込みを感じ取ることができました。
これはかつて4代目レガシィがマイナーチェンジした際(SIドライブ搭載の時)、やはりテストコースでの試乗の機会を頂いた際にスバルの開発陣の方々より感じ取れた意気込みと同じようなものでした。
決してMTだけがドライビングプレジャーの要素ではないし、今のスバル車もとても素晴らしく楽しいものだとは思っていますが、どうもマツダの方がより勝っている気がしてなりません。
nakaさん、勝っているわけでは無くて、スバルの良いとこを持ってちゃいました。マツダは今度のオートサロンでモーターショーのような演出でプレスブリーフィングしました。気合い入ってますね。ただスバルには自動車会社を超える血脈があるので、これから先は何とも言えません。アイサイトのような安全思想に軸足を置くことは、森前社長の方針でしたので仕方がありません。スバルの開発に溜まったフラストレーションを誰が上手く引き出すか。それが見物です。ブリッツェンはその象徴でしょう。

はじめまして。いつもBlogを楽しく拝見させていただいております。当方も9日(金)午後に会場に行きましたが、社長をお見かけしました。直ぐに分かりました(笑 (その後Cuscoのブースでもww) レヴォーグSコンセプトに興味があって見に行きましたがボルテックスジェネレーターを採用したカーボン製リアスポイラーが気に入りました。STIの新機軸として採用して貰えればいいなと感じた次第です。
あかいあくま さん、コメントありがとうございました。声かけて下されば良かったのに(笑)。また隣のレクサスに負けたのが悔しい。CCSにはきちんとしたスペックが付いて技術力を誇示してました。その一言で理解して下さい。

お久しぶりです。あっという間に2015年になってしまいました。オートサロン、ホームページでブリッツェンを見て「行きたい!」と思いました。(無理ですけど笑)
タン色のキルティングのレザー、段々のリアスポイラー、カーボン柄のパーツ類、素晴らしいデザインのホイール、これらを見て「ああ、これのためにスバルは6気筒を日本に導入しなかったのか!」と思いました。いずれにしろ6気筒は大事にしてほしいものです。
あ"~、六気筒に乗ってみたい!(運転できないですけどね)
タン色のキルティングのレザー、段々のリアスポイラー、カーボン柄のパーツ類、素晴らしいデザインのホイール、これらを見て「ああ、これのためにスバルは6気筒を日本に導入しなかったのか!」と思いました。いずれにしろ6気筒は大事にしてほしいものです。
あ"~、六気筒に乗ってみたい!(運転できないですけどね)
スバル好きの中学生さん、おはようございます。BOXER6ならその気になればいつでも乗れますから運転できる日を楽しみに勉強に励んで下さい。ブリッツェン、かなりの仕上がりでした。楽しみですね。