人気ブログランキング | 話題のタグを見る

フォレスター2.0R「spec.B」に向けての薬効成分

寒さが緩みあっという間に春が来た。
フォレスター2.0R「spec.B」に向けての薬効成分_f0076731_21480026.jpg
新聞を開いたら、
真っ先に目に飛び込んだ。
フォレスター2.0R「spec.B」に向けての薬効成分_f0076731_21481305.jpg
嬉しいね。
かわら版199号が折として使われた。
さすがに最初の日曜を目前に、
フォレスター2.0R「spec.B」に向けての薬効成分_f0076731_21482452.jpg
大量のチラシが折り込まれた。
その中で存在感を維持出来ただろうか。
フォレスター2.0R「spec.B」に向けての薬効成分_f0076731_21525813.jpg
構成に全力投球した後、
2.0R「spec.B」化計画を再開した。
フォレスター2.0R「spec.B」に向けての薬効成分_f0076731_19434687.jpg
白い建物の中では養命酒が造られている。
今回の訪問先の一つだ。

400年間続く物もあれば、
フォレスター2.0R「spec.B」に向けての薬効成分_f0076731_13165694.jpg
18年で幕を閉じた事業もある。
フォレスター2.0R「spec.B」に向けての薬効成分_f0076731_13171145.jpg
スバル単独の自動車オークションも205回で幕を閉じた。
18年間に渡り通い続けたが、
クルマに関わる環境が完全に変わった。

来月から少し移動距離が伸びる事になるが、
クルマ好きには悪いことでは無い。

昔は浦安まで出かけていた。

199号のかわら版も、
無事発行に漕ぎ着けた。
そろそろ愛読者の手元に届く頃だ。

来月でいよいよ200号を迎えるが、
そのための仕込みも成功した。

手っ取り早く説明すると、
良い料理を提供するために市場へ行く。

そこには良質な素材もあれば、
粗悪な物もある。

例え良い食材でも調理しないと食べられない。

だから良い調理師が必要だ。

ホテルの近くにある、
以前から気になっていた店の暖簾をくぐった。

ビールは黒ラベル!
なかなか通の店だ。

実は生ジョッキでは無く、
瓶ビールが飲みたくて堪らない。
平成になってからスーパードライ一筋だったが、
良く行く店でちょっとツナギに瓶ビールを頼んで驚いた。
サッポロ黒ラベルがとても旨いんだ。
フォレスター2.0R「spec.B」に向けての薬効成分_f0076731_17140004.jpg
だからサッポロの瓶ビール「黒ラベル」が置いてあると、
思わず注文してしまう。

この店を選んだ理由は、
腕の良い調理師がいる店に見えたからだ。

たとえば市場で直接シロートが仕入れても、
これは絶対に美味しく食べられない。
フォレスター2.0R「spec.B」に向けての薬効成分_f0076731_17142947.jpg
この街に滞在する最後の夜なので、
ちょっと奮発した。
フォレスター2.0R「spec.B」に向けての薬効成分_f0076731_17151024.jpg
大好物には3ランクあったが、
一番小さいサイズの松にして、
ビールと湯豆腐を楽しんだ後、
本命に箸を向けた。

中津川では直接白焼きからタレを付けて炙るので、
もっとパリッとして香ばしい。

関東とは味が違うが、
こちらのほっこりとした蒲焼きも良いもんだ。

流石に老舗らしい美味しい鰻を食して、
翌日の戦闘態勢を固めた。

この老舗のように良い仕事をしたいので、
仕入れはとても大事だ。
フォレスター2.0R「spec.B」に向けての薬効成分_f0076731_17193438.jpg
200号のためにセージグリーンの渋いアウトバックや、

フォレスター2.0R「spec.B」に向けての薬効成分_f0076731_17194211.jpg
ダークグレーのWRXを手に入れた。
いわば鰻のような良い脂の乗った素材だ。
調理師の技で良い味になる。

鮮度の良い真鯛に似たトレジアも確保した。
フォレスター2.0R「spec.B」に向けての薬効成分_f0076731_17195048.jpg
タイプユーロはかなりの逸品になりそうだ。
フォレスター2.0R「spec.B」に向けての薬効成分_f0076731_17200145.jpg
この大魚は捌くと良い味が出る。
次は全面的にSUVに生まれ変わるが、
このローダウンフォルムも捨てがたい。
フォレスター2.0R「spec.B」に向けての薬効成分_f0076731_17200763.jpg
コクのあるSUVも中津スバルの調理師を刺激するだろう。

どんな料理になるのか楽しみにして欲しい。

出張の相棒にフォレスターを駆り出して、
spec.Bにどれ位近づいたか確かめた。
弦楽四重奏のような仕上がりだ。
フォレスター2.0R「spec.B」に向けての薬効成分_f0076731_19381309.jpg
既にスポーツマフラーを装着し、
チェロは準備万端だった。

出張の直前にヴィオラのSTIフレキシブルタワーバーが登壇し、
ヴァイオリンのを待っていた。

そして18インチのピレリタイヤと、
エンケイホイールが組み付けられ、
2本のヴァイオリンもステージに登った。
フォレスター2.0R「spec.B」に向けての薬効成分_f0076731_19382062.jpg
エンケイの軽量アルミホイールを、
左右別の色でコーディネートしてみたら、
二つの表情を持つ面白いクルマになった。

助手席側はネコを思い出させる、
お茶目な配色だ。
フォレスター2.0R「spec.B」に向けての薬効成分_f0076731_19382974.jpg
この渋いカーボンガンメタリックも良いけれど、

フォレスター2.0R「spec.B」に向けての薬効成分_f0076731_19383839.jpg
運転席側に付けたミストシルバーは、
青みがかった奇麗な色でアイスシルバーとの対比がとても艶やかだ。
CDとキャップにロゴが刻印されている。
3つのタイプが選べるが、
このCDF1がその中で一番軽い。
少し重くても良いなら、多少デザインは異なるけれど、
ピアノブラックやマットブラックもあるので、
それらとの組み合わせも面白いだろう。
フォレスター2.0R「spec.B」に向けての薬効成分_f0076731_19384751.jpg
これは面白い表情をしたピレリのSUV用のタイヤ、
スコーピオンヴェルデだ。

昨年チンチュラートP1に惚れて以来、
お客さまにP1をお買い上げ戴いた。

今後フォレスター用に相応しいかどうか、
SUV用に開発されたスコーピオンシリーズを試す。
スコーピオンは少しラフな印象が強い。
けれども、
新しく加えられたヴェルデは、
チンチュラートの流れを汲むスニーカー感覚のタイヤだ。

軽いホイールに軽いピレリを組み合わせれば、
「スバルに取ってマイナスは何も無いはず」と考え、
四重奏の重要なパートに就いてもらった。

国内のラベリング重視のエコタイヤは、
BSの製品で少し落胆した。

他にも様々なタイヤがある。
BRZはミシュランとヨコハマを採用し、
XVもヨコハマと組んだ。

アウトバックはダンロップと、
最近はタイヤのマルチベンダー化が更に進んでいる。
そういう流れでタイヤを見ると、
ピレリにもラベリング重視の物が生まれ始めている。

だからこそ、
調理師はしっかり素材の味を見て売らないと、
美味しい料理を提供できない。

ホイールをエンケイにした理由は、
信頼性だ。

アルミホイールにはどうしても白い腐食が発生するが、
中には走りもしないのに車に取り付けた途端、
展示中から白く腐食が始まるホイールもある。
価格相応と言えばそれまでだが、

フォレスター2.0R「spec.B」に向けての薬効成分_f0076731_19385769.jpg
偶然目にしたこの中古車に、
エンケイのホイールが付いていた。
その状態があまりにも見事だったので、
フォレスター2.0R「spec.B」に向けての薬効成分_f0076731_19390674.jpg
しばらくこのメーカーを使ってみる気になった。

フォレスター2.0R「spec.B」に向けての薬効成分_f0076731_19392073.jpg
500kmほど走らせ、
タイヤの慣らしも終わった。
フォレスター2.0R「spec.B」に向けての薬効成分_f0076731_19392650.jpg
高速道路だけではフレキシブルタワーバーの効果は確認できない。

むしろフロント側だけテンションが高まり、
味が悪くなった気がした。

フォレスター2.0R「spec.B」に向けての薬効成分_f0076731_19394702.jpg
2007年に初めてデビューした時は、
BL5にコンプリートカーの形で装着されたので、
あまりの劇的変化に度胆を抜かれた。

ところが、
今ではベース車そのものにそのような考え方が沢山盛り込まれているので、
ボルトオンでタワーバーを付けた位では、
大した効能は感じられなかった。

ただし、
こうした効果はもっとキツイ山坂道も走らないと、
正確な判断が出来ない。

だから次にワインディングを攻め、
じっくりと出てくる薬効成分を確かめたいと思った。
あっという間に夜が来て、
出張で二度目の晩酌になった。
フォレスター2.0R「spec.B」に向けての薬効成分_f0076731_17294043.jpg
これぐらいのカマだと、
やはりプロの煮付けが一番だ。

一番旨いのは目玉だ。
ぷりぷりでチュルルンとしたゼラチン成分は、
若さも保てる。

目玉を食べるとその店の力が解る。

こう言う味に慣れるのには、
やはり一定の時間も必要だ。
店との信頼関係も必須だ。
フォレスター2.0R「spec.B」に向けての薬効成分_f0076731_17283941.jpg
通風には良くないが、
今年の食べ納めもさせて戴いた。
アンキモが溶かされた出汁に、
フォレスター2.0R「spec.B」に向けての薬効成分_f0076731_17285182.jpg
具を放り込んでぐつぐつ煮込む。

「鍋奉行の出番が無い」のが気に入らない人も居るかもしれないが、
鮟鱇鍋はしきたりも無く手軽で美味しい。

しかし鮟鱇を捌くには技が必要だ。
シロートが市場で仕入れて、
簡単に調理できるものでは無い。

中古車も捌いたり、
味を付けたり、
鮮度を保つ工夫をしたり、
プロの腕を活かせる商材だ。

ダイレクトに市場から買える時代になったが、
老舗の厨房が不要になるわけでは無い。

だから今後も大いにスタッフ一同、
仕事を極めながら楽しみたいと思う。

和食を楽しみながら、
日本のクルマ文化をこれからどのように整えるか、
自然に包まれながら考察した。
久しぶりに伊那谷で蕎麦を食べた。
殿様の蕎麦を食べて以来だが、
今回は別の店を訪れた。

伊那の山本さんに教えてもらった店は、
なかなかの味だった。

フォレスター2.0R「spec.B」に向けての薬効成分_f0076731_17384993.jpg
南瓜の天麩羅が、
その店の実力を示すと思っている。

もちろん蕎麦も大事だが、
街中の競争の激しい場所では、
他品種を揃えないと戦えない場合もある。
フォレスター2.0R「spec.B」に向けての薬効成分_f0076731_17420466.jpg
ちょっとカロリーを取り過ぎているが、
この日はどうしても天麩羅を食べたくなった。
フォレスター2.0R「spec.B」に向けての薬効成分_f0076731_17421859.jpg
山葵だけで蕎麦を食べると、
蕎麦の風味が爽やかな風のように喉の奥へ走って行った。
フォレスター2.0R「spec.B」に向けての薬効成分_f0076731_17423313.jpg
サクッと天麩羅を囓ると、
何とも言えない甘さと、
歯応えの良い衣と柔らかな南瓜が、
口の中で踊り始めた。


腹も満たされ元気いっぱいになったので、
薬効成分を味わいに駒ヶ岳の山腹に向かった。

フォレスター2.0R「spec.B」に向けての薬効成分_f0076731_19395607.jpg
この山裾には緑に囲まれた素晴らしい工場がある。

フォレスター2.0R「spec.B」に向けての薬効成分_f0076731_19400678.jpg
400年の歴史を持つこの会社は、
数多くの生薬を使って、
人間の血流を良くする努力を続けて居る。

フォレスター2.0R「spec.B」に向けての薬効成分_f0076731_19402250.jpg
薬効成分と言えば、
植物が思い浮かぶが、
フォレスター2.0R「spec.B」に向けての薬効成分_f0076731_20003046.jpg
蝮の骨や、
タツノオトシゴの干物まで生薬だとは知らなかった。

フォレスター2.0R「spec.B」に向けての薬効成分_f0076731_20003867.jpg
特に嬉しくなったのは、
冬虫夏草の存在にも触れられた事だ。
フォレスター2.0R「spec.B」に向けての薬効成分_f0076731_20004671.jpg
以前国立科学博物館で、
ホンモノの冬虫夏草を見た時、
その凄さに見とれてしまった。
フォレスター2.0R「spec.B」に向けての薬効成分_f0076731_20005601.jpg
彼らが自然界で担う役割の大きさを垣間見た気がした。
薬効成分はじわりじわりと効く。

急激に効果を出す西洋医学とは異なる、
東洋の神秘的な医学を、
よくビジネスに当てはめるが、
「本」の大切さが、
如何に「末」に現れるのか施設全般を見て良く解った。

フォレスター2.0R「spec.B」に向けての薬効成分_f0076731_19403230.jpg
洒落たカフェも素敵だった。
生薬とは関係ないソフトクリームを食べたが、
これはこれで美味しかった。
フォレスター2.0R「spec.B」に向けての薬効成分_f0076731_20071476.jpg
そして会社に戻ると次の仕事が待っていた。
岐阜スバルからステラの試乗車が届いていた。

最新のステラはキーも登録車並みに凝ったデザインになった。

フォレスター2.0R「spec.B」に向けての薬効成分_f0076731_19404491.jpg
折角の好意に甘え、
中津川市内を20分ほど走り回った。
フォレスター2.0R「spec.B」に向けての薬効成分_f0076731_19405224.jpg
フロントマスクはなかなか豪華だ。
インプレッサに装着された、
フロントのL字型加飾を裏返して縦に置いたようなデザインも目を惹く。

バンパーからフェンダーに繋がる、
躍動感のあるプレスラインはステラのDNAを感じさせる。

フォレスターに続いて試乗すると、
高効率なCVTとトルクの厚い3気筒エンジンが、
絶妙なマッチングだと解る。

フォレスター2.0R「spec.B」に向けての薬効成分_f0076731_19410226.jpg
低排気量でも俊敏で重厚感もある。

昔のように我慢して乗るレベルのクルマでは無くなった。
インテリアはとても凝っている。

うっすらとイルミネーションが灯り、
カップホルダーが良く解る。

カーナビの位置は、
レガシィやインプレッサより良いぐらいで、
日本の量販ナビを使い回す事に重点を置いた、
解り易いデザインになっている。

さすがにアスファルトが少し荒れた路面や、
橋脚などの少し大きめの段差では軽の限界を露呈するが、
懐の深いダンピングで乗り心地も良い。

セカンドカーにするには少しもったいない価格だが、
現在のトレンドを全て満たした高い商品力を持っていた。

経済性を考えると軽自動車しか選択の対象に出来ない人には、
最高の商品だと思う。

Commented by 福岡人 at 2015-03-04 22:10
代田社長、こんばんは。フォレスターいいですね。最近のフォレスターには乗ったことがありませんが、以前職場の同僚の方が、平成17年式のフォレスターSTIに乗っておられました。
その方は、当時私が乗っていたGC8に試乗され、「俺もスバルに買い換える」と、他社のAT車から乗り換えられた50歳代の方でした。彼の愛車のフォレスターSTIはよく運転させていただきました。その方が、50台後半で亡くなられた後も、その車に惚れ込んでいた知り合いの方に引き取られていき、まだまだ現役でばりばり走っています。昨日、他社製の5ナンバーのミニバンで、仕事で200キロ走って帰って来ました。
かなりの雨で、福岡県では急な山岳道路でしたのでいささか疲れました。途中で新型のレヴォーグとフォレスターの追い抜かれましたが、やはりスバルは良いなとしばらく追走してしまいました。
Commented by b-faction at 2015-03-05 06:42
福岡人さん、おはようございます。最近のフォレスターは懐が凄く深くなりました。MTが残ったのも嬉しいですね。スバルは走る姿も美しいですよね。
Commented by 福岡人 at 2015-03-05 09:40
代田社長、おはようございます。あと少しで、5ナンバー7人乗りの車が必要な時期が終わります。そろそろレヴォーグの1.6ターボかフォレスターの購入を考えたいと思います。
Commented by b-faction at 2015-03-05 10:02
福岡人さん、レヴォーグにMTを搭載するのも時間の問題となりました。じっくり待って選んで下さい。欧州輸出が始まれば作らないわけにはいきません。国内の販社よりスバルUKやスバルドイツは強い発言力を持っています。楽しみですね。
Commented by アゲイン at 2015-03-05 15:56
私は東洋医学を専門とする鍼灸師です

この薬草を展示している場所はどこですか?

是非いってみたいです。

GWに信州方面に行く予定です。
Commented by いまむ at 2015-03-05 19:37
こんにちは。先週の納車からフォレスター6MT楽しく乗っています。はじめはインプレッサに比べ大きくなってドキドキ運転でしたが家の前の狭いみちもだいぶ慣れ、乗りやすくスムーズに走れるようになりました。社長さんのアドバイス忘れずに新しい車と仲良く頑張っています。息子3人とも喜んで乗っています。慣らし運転はどのくらい続ければいいですか。また、回転数どのあたりが車には優しいでしょうか?アドバイスお願いします。
Commented by b-faction at 2015-03-06 16:25
アゲインさん、是非訪問して下さい。
場所はこの後ブログで案内します。
関西方面なら中央自動車道松川インター、東京方面なら駒ヶ根インターで降りて下さい。簡単にいけます。国立科学博物館の展示物より生薬に関しては「リアル」です。
Commented by b-faction at 2015-03-06 16:28
いまむさん、こんにちは。楽しいでしょう。扱いやすいマニュアル車です。1000km位まで、出来るだけ3000rpm以下で使うと良いですね。もう1000kmで4000rpmと段階的に上げると良いです。急の付く行為を避けるのもポイント。急ハンドル、急発進、そして急ブレーキです。息子さんとアドヴェンチャーワールドにもチャレンジして下さいね。
Commented by 山本 at 2015-03-06 22:09
いよいよ来週、エクシーガとDEを楽しみにしています。仲間入りさせていただくのが本当に心待ちです!
Commented by いまむ at 2015-03-06 22:22
アドバイスありがとうございます。今走行キロは100キロを超えました。社長さんの言われるように急がつく運転をしないでおとなしく2000rpm以下で走っています。
今までも、自分はあまり回転数上げない方なので《福祉施設でマイクロバスも運転してましたので…》慣らし運転後もゆっくりのんびり走ると思います。Sモードにすると加速がリニアになりますね。力がもう少し欲しいと思った時役に立っています。燃費も走行中が10キロ以上、エンジンを切る時の表示が18キロ以上になる事もありました。運転の仕方でずいぶん違いますよね。これからも楽しく乗っていきたいと思います。子どもたちとぜひいろんなところ走ってみたいです。
Commented by b-faction at 2015-03-07 10:22
山本さん、お待ちしてます。天気が良くなる事を願っています。
Commented by b-faction at 2015-03-07 10:30
いまむさん、まあ、あまり2000rpm以下に拘ることも無いので安全優先で走行して下さい。ランプウエイなどで回転を上げる必要がある時は躊躇わず踏んで下さい。壊れるもんじゃございません(笑)。
交差点などでは手動アイドリングストップを徹底して下さい。無駄な暖機運転も禁止しガソリン大切に使いましょう。
Commented by いまむ at 2015-03-07 15:54
ありがとうございます。楽しく大切に車に優しくフォレスターと走ります(^ ^)。私の妻がほとんど車の運転はしたがらないのですが、MT車はいざとなれば運転できるので、フォレスター6MTを選ぶことが出来ました。妻の実家もスバル車です。東北でREXに乗っていて乗せてもらったこともあります⭐︎向こうのお父さんも丸目インプレッサに乗っています。新しいフォレスターも機会があれば妻に運転させてあげたいと思っています。
Commented by b-faction at 2015-03-07 15:57
いまむさん、奥さん、本当は運転大好きかもしれませんよ。スバル好きの血筋で(笑)
Commented by はつ at 2015-03-07 20:08
社長、お疲れ様です!
念願のBRZを手に入れる事になり、嬉しく思います。宜しくお願い致します。ひさびさのスバルで、型式忘れましたがGF系のスポーツワゴン以来でしょうか。御社へどうやって行こうか調べながら飲む酒が美味いです。
…タイトなコックピットに座れるよう汗も流さなければ(笑)
ところで、社長のように、ソバにワサビを直接乗せて味わうと美味いですね〜ボクも出は、出羽なもので、ソバ大好きです。お目にかかる事を楽しみにしております!
Commented by ごー at 2015-03-07 20:23
初めまして、代田様
エンケイのホイールいいですね。私も欲しくなりました。
MT車めっきり減りましたね。私はMTしか購入したことが無い希少な部類かもしれません。スバルではBC5→BG5(gt-limited)→BP5Fの5速ミッションと乗り継いでいます。現在の車にはエンケイ製のSTIホイール履いております。
まだまだ車はMTで楽しみたいと思いますが、正直この後欲しい車が出てこない状況です。私も今後のスバルに期待したいです。
Commented by b-faction at 2015-03-07 21:43
はつさん、ありがとうございました。
お目に掛かる日を楽しみにしています。中津の蕎麦も美味しいですから味わって下さいね。
Commented by b-faction at 2015-03-07 21:46
ごー さん、こんばんは。乗る喜びは何と言ってもMTですからお気持ちは良く解ります。欧州では欠かせませんから、スバルのブランドイメージがむこうで更に高まることを期待せずにはいられません。
その車歴を見ただけで「MT馬鹿」の血が共鳴しますよ(笑)
Commented by くにゃオール at 2015-03-07 22:09
本当に春めいてきましたね。

朝のコールドスタートでのファーストアイドル回転数が少し低くなったことで実感します。
ボクもMT派の一人で、非力なリッターカーを毎日の通勤で堪能しています。
13年前に、前に乗っていた車が追突され、修理中での代車でMTをリクエストしたことがあり、トヨタレンタリースであてがわれたのはカローラ。そこにいた受付の人に「お客さんだけっスよ、そんな注文するの」と呆れ顔で言われたことがあり、その反応が面白かったのです。確かレンタの横浜だったかな?1台しかMTはないとのことでした。

それも2と4に変速するときには肘がコンソールのフタに当って痛かった思い出があります、こっちは鞭打ちで首が痛いってのに・・・。

スバル乗りではないのですが(会社の規定で乗り入れできない)ブログを拝見させていただいでおりますが改めてよろしくお願いいたします。
Commented by b-faction at 2015-03-08 12:07
くにゃオールさん、春爛漫ですね。
こちらこそよろしくお願いします。塗装改善に良い材料を教えて戴き助かりました。他のスバルディーラーでも見ている方が沢山いらっしゃいますので有益な情報を参考にされると思います。
Commented by はつ at 2015-03-08 19:06
お晩でございます。代田社長のブログ記事見てSJ5 6MTにも興味湧きました。いつか試してみたいですね。マリオ高野さんも、社長のように絶賛でしたね〜
BRZ(アライアンス車)から始めて、少しずつ今のスバル車勉強し直します。中津の蕎麦、食してみたいのですが強行スケジュールになりそうです(泣)
年に一度の中津スバルさん参内、イベントにしたいですね〜
Commented by マウザァ at 2015-03-08 19:13
こんにちは✨社長さま昨日のエアレース見ました?
技術と経験と飛行時間、パイロットの年齢差 年齢は関係ないと思いますが✨次戦は日本なんですごく楽しみです
Commented by b-faction at 2015-03-08 21:02
はつさん、こんばんは。今テストを終えてデスクに戻りました。BR9アウトバックの次にGRBに乗りました。同じコースを連続で160km以上走りましたがMTは最高ですね。うっすらと汗かきました。BRZは純粋なスバル車と言ってかまいませんし、一番操縦性が良くて面白いと思います。スピードの絶対値ならSTIですが。この意味はオーナーになればすぐ解ります。
Commented by b-faction at 2015-03-08 21:05
マウザァさん、娘に録画してもらいました。スーパースペシャルステージそのものですね。機材も中翼機ですが零戦を彷彿させる抜群のサウンドですね。
Commented by はつ at 2015-03-08 21:34
お疲れ様です!社長はタフですね〜ドライバーとしての集中力の高さには脱帽です。
写真で拝見した、GRBは、映画ワイルドスピードで今は亡きポールウォーカーもドライブしてましたね。僕も好きなモデルです。
純粋なスバル車、BRZで腕を磨きいつかはハイパフォーマンスカーもドライブしてみたいと思います!
Commented by b-faction at 2015-03-08 21:54
はつさん、お褒め戴き恐縮です。今日は静岡からドライブエクスペリエに参加されたお客さまもいらっしゃいました。車に乗る時間が長かったのですが、もう夕方から乗る気満々でした。明日は朝七時から会議だし、明後日は東京出張なのでブログの続きも上げねば。まだ晩酌というわけにはいきません。(笑)
Commented by スバル好きの中学生 at 2015-03-10 08:55
おはようございます。お疲れ様です
新型ステラ、出たときから『先祖帰りしたなあ』と思っていました。スバル製にソックリだと思います。もちろん、スバル製は好きですが、軽自動車から撤退して正解だなと感じました。
フォレスターspec-Bですが、左右でホイールのカラーが違うのは2種類楽しめていいですね。おしゃれだなあ。
最後にかわら版もうすぐ200回、おめでとうございます!コツコツは大切ですね。今年は受験生なので、コツコツ頑張りたいと思います。
Commented by b-faction at 2015-03-10 10:22
スバル好きの中学生さん、ありがとうございます。受験勉強もコツコツが大切ですが、「一気に勝負」という博打的なところもあるので負けずに頑張ってください。最後は集中力ですね。
Commented by ぽちゃん at 2015-03-16 00:07
はじめまして。
いつも楽しく拝見しております。
あまりの偶然から、初めてコメント致しました。

なんと私、浦安の目的地と思われるオークション会場の跡地に住んでおります(笑

これも何かのご縁、そちら方面に行きましたら、是非お伺いしたいと思いますね、愛車のSJ5で(笑
Commented by b-faction at 2015-03-16 12:18
ぽちゃん さん 、こんにちは。
浦安のオークション会場の跡地は住宅地になったんですね。かなり前になりますが、前を通った時、使われてない会場を見てもったいないなと思ったのを思い出しました。

ほんとうに縁とは面白いモノですね。
是非ご来店下さい。
これから中津川は日増しに美しくなっていきます。
名前
URL
削除用パスワード
by b-faction | 2015-03-07 21:53 | Comments(30)

毎日の活動やスバルについてご紹介します


by b-faction