2015年型BRZと新型WRX STIをリアルワールドで検証
2015年 05月 08日
4台の新型をずらりと並べると、
すべて一本の線で印象が繋がる。
それは数値に出ない気持ちの良さだ。
どのクルマも走り出した途端に、
「動きがリアルに良くなった」と、
感じることが出来るはずだ。

操縦性も更に正確になった。
乗り心地の向上と綿密な関係がある。
ボディシェルに改良が加えられた。
4台全てに共通する事実だ。
BRZの場合はリヤサスの取り付け部分を改善し、
板厚を高めたとアナウンスされている。
それに加え、
優れたダンパーの採用も改善に役立った。

彼はエクシーガCROSSOVER7の内装がとても気に入った。
だから満面の笑顔だ。
「早く乗り換えようよ」とお父さんを口説いていた。
ありがたい援護射撃だ。



どれ位可愛いかより際立つ。
大きくなるのが楽しみだった。
思った通りとてもチャーミングになった。


時の流れは早い。
意外に妻は劣化しない。
それどころか若い時よりチャーミングになっていく。
新装備の「チャーミング屋台」に、
シックリと納まった。

豊かな水を与え続け、
枯れさせないよう手を掛けているからだ。

みたらし団子は大好評で、 春のイベントで欠かせない定番となりつつある。



準備に一ヶ月以上かけた。
ここまでが大変だったからこそ、
皆の結束力も強くなったと思う。
イベントを振り返り最も話題になったのは、
エクシーガCROSSOVER7だ。
レガシィオーナーの中田さんのみならず、
トヨタのミニバン愛好者も目立った。
嬉しい誤算だった。
間に合わないはずのCROSSOVER7が、
イベントの前に届いた。
このクルマは顔も良いが、
各部のディティールに拘りがある。

この角度から見たリヤセクションが、
とても美しい。
届いた日にアウトバックと見間違えた理由が解った。

このクルマも美しい。

何と言っても、
やはりアウトバックはKing of SUBARU SUVだ。
座っただけでその風格が解る。
その風格とはまた違う、
クオリティの高さを、
CROSSOVER7は溢れるほど持つ。
10mm地上高が上がり乗り降りしやすい。

日本人に丁度よい高さだ。

かがむ必要も無いし、

足も楽に地面に届く。

もともと国内専用の多人数ワゴンで、
ドアが大きくて乗り降りしやすい。
SUVの資質を初めから持ち合わせていたのだろう。

「ああ、スバルだなぁ」としみじみ感じる。
ステアリングやペダルとカラダの位置関係が、
スバル車共通だ。
そのおかげで、
簡単に正確なドラポジにセットできる。
King of SUBARU SUVは、
ドアを開けて座っただけで質感の高さを感じる。
それは車格が違うから当たり前だ。

着座位置も高い。

その証拠はポケットに入れたキーユニットでわかる。
足を伸ばしきるから、
ピッタリ密着したパンツからユニットが浮き出ている。
これだけで両車の違いが良くわかる。
優劣では無く個性がどれ位違うのか説明しているつもりだ。

つま先の部分がやっと届くぐらいだから、

お尻を少し下にずらせながら降りる。

ドラポジは同じだが、

随分高い所に座る。
乗ればその差は明確だ。
国内は明るい色を嫌うので、
地味なグレーで損しているが、
革の材質も良いしパネルのクオリティも高い。
アウトバックはアメリカで作られるクルマの方が遙かにお洒落だ。
日本人は暗い色をステレオタイプで選ぶが、
随分損している。
そこにCROSSOVER7はドラスティックな提案を見せた。
明確なインテリアの主張が、
このクルマの魅力を大きく高めた。
乗ったらスムーズで安定した走りがとても良かった。
その上、内外装のクオリティも鮮烈だった。
イベントが終わり一段落すると、
BRZの話題が吹っ飛んでいた事に気がついた。
乗ってみないと解らないことは本当に多い。
D型のBRZも凄かった。

考えてみればKing of SUBARU SPORTのWRXと、
Pure SPORTのBRZにも同じような事が言える。

中でも一番欲しかったのは「キー」だ。
プッシュスタータースイッチは、
トヨタとの兼ね合いもあり左側に来た。
ATの場合は理にかなっている。
しかしスバルスタンダードにはそぐわない。
カラダに染みついた「スバル」のドラポジで、
何から何までスバルなのに、
キーを右手で捻ることが出来ない。
これが結構フラストレーションになった。

この仕様が一番シックリくると実感出来た。
ボディカラーも悩んだ挙げ句、
またパールホワイトに決めた。
その理由はクリスタルホワイトが月明かりに際立つと思ったからだ。
シルキーホワイトも美しかったが、
新色のラメは夜間の薄明かりで更に際立つ。
ちょっと見た目には何の変化も無い。
ラインオフしたばかりの新車を、
舐めるように観察した。
工場から出荷されたままの新車には、
シートにビニールが被せてある。
これを外すと怒る人が居るけれど、
絶対に付けたままにしてはいけない。

焦るとなかなか奇麗に外れない。

シートをラインに納入する時、
汚さないようにするためのカバーだ。
他にも各所に保護テープが貼られ、
輸送中の品質を高く維持している。
水色のテープを付けたままにしたクルマを見ることがあるけれど、
早く取らないと素地の良さが台なしになる。

ドアの内側には、
思いも寄らない形の保護テープが貼られ、
品管の経験が活かされている。

ペダルやルーフバイザーにも、
保護するビニールが見える。

キーまでビニールにくるまれている。

ステアリングの素材も良いし、
相変わらずシフトノブの手触りも抜群だ。

エンジンにも大きな変更は無いが、

チェンジレスチェンジの効果は至る処にある。

ビニールを全て破り取った。
トランクの中にも残ってないか確認し、
閉じた途端に変化を悟った。
閉まる時の音に驚いた。
まるっきり違う。

念のために社用車の「A型」と比べた。
板厚アップがどこに施されたのか知らないが、
明らかに剛性が高まった。

インプレッサも昨年の年改で、

走りの質が良くなった。
ハッキリとした変化が現れた。
シフトフィーリングにも、
違いを感じる。
もち肌に触れるような感じがする

慣らしを兼ねて開田に向かった。
クラッチを繋ぐ。
BRZならではの軽くてスムーズな発進だ
スバル伝統の「チェンジレスチェンジ」が、
このBRZにも施された。
非常に良心的なクルマ造りだと思う。

深夜のテストは昼間のテストより感受性が高くなる。

開田高原に向かうルートには、
BRZにぴったりのシチュエーションが待ち受ける。

新型WRXも同じくらい姿勢を下げたが、
FRより重心は高くなる。
その利点と軽さがBRZの武器だ。
折り返し点はいつもKAZEだ。
ここでコーヒーを飲み、
折り返し点はいつもKAZEだ。
ここでコーヒーを飲み、
帰路に就く。
マスターに会うのは久しぶりだった。
この冬はチャオスキー場で「カフェKAZE」を開いたからだ。
だから、本店も大繁盛。
スキー場からここに来る人も多い。

盛り上がる店でコーヒーブレイクの後、

マスターの軽くて明るいノリは、
BRZの走りそのものだ。
朝を迎えBRZの前に立ち、
前夜の走りを振り返った。
明らかにリヤサスの動きが違う。
フリクションが減り、
サスペンション全体がスムーズに動く。

それに加え、

ダンパーが適切に改良され、
伸び縮み之抑揚がすばらしい。
これと同じ味が、
CROSSOVER7にもある。
スバルは一つの改良を全ての車種にアレンジしながら敏速に投入する。
これがチェンジレスチェンジの神髄だろう。



最新型のBRZをい、
ドライブエクスペリエを開催した。
第一号は富山の浮田さんだ。

浮田さん、
美味しいお土産をありがとうございました。

マイナーチェンジの効果が助手席でも良くわかった。
それは正に熟成だった。
動画をフリーハンドで撮影する理由は、
助手席に座る人の様子を知るためだ。
スムーズに走ると、
助手席に座る人の体が動かない。
DEでお客様の隣りに座ると、
新を旧比較しながら異なる側面が見える。


食べたくて堪らなくなった。

生で食べるのが一番甘くて美味しい。
甘くて芯の強いWTRX STIに乗るために、

美味しいお土産を戴いた。 











現行フォレスターがデビューした時に、







野蒜には可憐な花が咲く。

岐阜から後藤さんが来店された。
選挙の取材で多忙な毎日から解放され、
久しぶりに取れた連休だった。
念願のドライブエエクスペリエを体験して戴いた。

ビッシリと詰まった「よもぎ餅」は最高に旨かった。
ありがとうございました。

とにかく柔らかい。
ただ軟らかい餅は粘りすぎて始末が悪い。

これは質感が高く型崩れしないのに、
噛むと柔らかく香りも良い。
久しぶりに美味しいよもぎ餅を食べた。
後藤さんはCプランのDEを選択された。
ドライブスキルをアップすると同時に、
味覚の旅も楽しむ。

この食べ物は手順が大切だ。
ステアリングワークと同じで、
最初のアングルを間違えると、
味の良さが狂う。

この手打ち蕎麦はWRX STIの味と似ている。
ここに来ないと食べられない、
独特の風味と歯応えがある。
また蕎麦を打つ間に食べる「そばまえ」も楽しみだ。

予約して訪問した甲斐があり、
「最高の山菜」をオマケしてくれた。
蕎麦をWRX STIだとすると、
「そばまえ」はDCCDに仕込まれた、
機械式LSD並みの効果を生む。

食後は高原を歩く。
自分の足で大地の確かさを味わい、
次のレクチャーに備え気持ちを整える。

剪定の終わったブルーベリー畑に行った。
畑の周りを散策出来るように、
柵が外され小径が出来ていた。
受付の前には二宮さんがコーディネートした写真展が続いている。
恥ずかしながら参加させて戴いた。

星空の写真や、
風景に見とれた。
次に飾られていたのは見覚えのあるクルマばかりだ。
当然のことながら話が弾み、
高原の空気をたっぷり味わった。

広い畑で蕎麦の種まきが始まり、
田舎の香水がふんだんに漂っていたが、
それも一興だった。

種馬のパワーを身に纏い、
野蒜を食べさせたら、
疲れも吹っ飛ぶだろう。
ヒヒヒヒヒ。

X-MODEを試した階段にも案内した。
これもCプランの一環だ。

あまりの段差に驚かれた。

kazeのマスターの軽くて明るいノリは、
BRZそのものだ。
とすると、
4ドアセダンのWRX STIは後藤さんのノリだろう。

近くに見える御嶽山が、
急に噴気を天空に吹き出した。
御嶽山のエネルギーは桁外れに大きい。

人類の歴史が始まる前の痕跡に案内した。

これを見ると、
悠久の世界で人類の存在が如何にちっぽけか実感出来る。
しかし人類はその知恵で様々な幸せを造り続けている。

軽さと低重心で研ぎ澄まされた走りを披露するBRZ。
それに対して、
WRX STIは爆発的なエネルギーを内に秘める。
ところがその姿には、
穏やかなセダンの側面も見える。

細長い茎の先端には、
可愛いムカゴのような実を付ける。
穏やかな野草に見えるが、
食べると強烈なミネラルを感じる。
この野蒜を食べた後藤さんは、
ガソリンを満タンにしたWRX STIのようだった。

4ドアセダンと2ドアクーペ。
どちらも甲乙付けがたい魅力がある。
アウトバックとCROSSOVER7にも、
甲乙付けがたい魅力がある。
短期間の間にこれだけ乗り比べることが出来て幸せだった。
ぜひ購入する際には参考にして欲しい。

社長様、こんばんは。
BRZのD型はかなり走りに影響する部分の磨き上げが行われたと思います。
走り込まれた社長様の感想楽しみにしています。
BRZのD型はかなり走りに影響する部分の磨き上げが行われたと思います。
走り込まれた社長様の感想楽しみにしています。
0

社長、今晩は!
D型のインプレ楽しみです。グレードはR.スポーツインテリア+パフォーマンスPKGでしょうか。僕のA型も最高です。連休は、飛び石なので遠出できません。中津川、中山道の旅したかったのですが、またの機会に。ウチのもう1台の代替の参考に、クロスオーバー7とフォレスター、アウトバックの試乗に行ってみます。楽しみです。
D型のインプレ楽しみです。グレードはR.スポーツインテリア+パフォーマンスPKGでしょうか。僕のA型も最高です。連休は、飛び石なので遠出できません。中津川、中山道の旅したかったのですが、またの機会に。ウチのもう1台の代替の参考に、クロスオーバー7とフォレスター、アウトバックの試乗に行ってみます。楽しみです。
KAZU さん、おはようございます。今年のスボーツカーをリードする仕上がりです。質感が高まりました。
はつさん、初さんの仕様と同じクルマです。また中山道の旅にいらっしゃって下さい。GWに突入し遠方からご来場が増えています。2台の試乗比較、面白いですよ。

社長様
はじめまして。
いつもブログを愛読させていただいております。
私は10年前にBL5のB-sportsというグレードを購入し、北海道の大地を駆け回っております。
この度、クロスオーバー7とフォレスターで乗り換えを考えており、正直双方甲乙つけがたい魅力があり、社長様のレビューを参考にしたく、更新を心待ちにしてます。
はじめまして。
いつもブログを愛読させていただいております。
私は10年前にBL5のB-sportsというグレードを購入し、北海道の大地を駆け回っております。
この度、クロスオーバー7とフォレスターで乗り換えを考えており、正直双方甲乙つけがたい魅力があり、社長様のレビューを参考にしたく、更新を心待ちにしてます。
マンガ盛りさん、初めまして。クロスオーバー7のクオリティは最高です。フォレスターとの乗り換えで悩まれるのは当然ですね。次のブログ更新は参考になるはずです。お楽しみに。

社長、今晩は!はつ、初、社長うまいですね【笑】記念すべき、かわら版200号ありがとうございます。歴史と社長の思いが伝わってきました。良い会社さんとお付き合いできて大変嬉しいです!ぶらっと、高速ぶっ飛ばして【点検】してもらいに行きたいなあ…
クロスオーバー7、ヘッドランプにコの字無くて残念…ヘッドランプも今ドキに変えてもらいたかったです。
クロスオーバー7、ヘッドランプにコの字無くて残念…ヘッドランプも今ドキに変えてもらいたかったです。
はつ さん、こんばんは。是非ゴールデンウイークに遊びに来て下さい。ヘッドランプにコの字無いのはやむを得ない所もあります。次のブログをお楽しみに。正にハイブリッドブログなので当面読み逃すし無きよう(笑)

社長こんばんは。
連日お忙しいところお疲れ様です。
その、野蒜ですか?勤務先でも毎朝10分ほどですが、センターの敷地内外問わず雑草取りをするのですが、まったく同じものであろうなんだかネギというかニラ臭いのが採れるんですよ。
それと、なんだか芋っぽいのも採れるんです。
2014年の4月5日のブログでも取り上げられてましたカンゾウの実とまた良く似ているんですよ。
自分自身、植物には全く疎いし周りに聞いても知らない者ばかりなのでご返答願いたくコメントした次第です。
連日お忙しいところお疲れ様です。
その、野蒜ですか?勤務先でも毎朝10分ほどですが、センターの敷地内外問わず雑草取りをするのですが、まったく同じものであろうなんだかネギというかニラ臭いのが採れるんですよ。
それと、なんだか芋っぽいのも採れるんです。
2014年の4月5日のブログでも取り上げられてましたカンゾウの実とまた良く似ているんですよ。
自分自身、植物には全く疎いし周りに聞いても知らない者ばかりなのでご返答願いたくコメントした次第です。
くにゃオール さん、野蒜(のびる)はニンニクやネギ、ニラと言った野菜と同系列の植物です。丁寧に余分な皮を取り茹でて味噌和えにすると美味しいです。食べ過ぎない程度に。カンゾウも若芽を湯がいて食べると美味しいのですが時既に遅し。野蒜は良い時期でした。精力付きますよ。

くにゃオールさん、調理した様子を載せます。参考にして下さい。ききまっせ~~~!

社長お忙しい中ありがとうございます。
くにゃオールさん、どういたしまして。

社長、今晩は!連日お疲れ様です。予定が合わず中山道の旅出れません(泣)秋までには再び行きたいですね〜
ところで、クロスオーバー7良さそうですね〜乗ってみたい!今日は、ウチの(ろくはち)BRZ、洗車してワックスかけて磨きました。その後、海を見せに行きましたが、なんとなく喜んでいるように見えて、以前のブログ中の(きゅうはち)のようでした(笑)
ところで、クロスオーバー7良さそうですね〜乗ってみたい!今日は、ウチの(ろくはち)BRZ、洗車してワックスかけて磨きました。その後、海を見せに行きましたが、なんとなく喜んでいるように見えて、以前のブログ中の(きゅうはち)のようでした(笑)
はつさん、こんばんは。夏休みイベントもあるし秋の感謝デイもターゲットにしてください。今日はプロバイダのサーバーがパンクしてネット環境めちゃあくちゃ。中国からのアタックらしいです。これからCROSOVER7でワインディングを確かめます。

はつさん、一昨日から様子が変でした。ネット環境は脆弱ですね。クロスオーバー7で夜間走行しました。最高でした。今朝はウエットな道でスムーズドライブを楽しみました。今日は2件DEがありてんてこ舞いです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
くにゃオールさん、おはようございます。一昨日、くきだけ抜いて表皮だけ剥き、生のまま囓ってみました。甘くて美味しいですよ。試してみて下さい。時間をおくと辛くなるようです。

社長たびたびすいませ~ん。
今朝、野蒜を採って生で食べてみました。
3個食べてみましたが何せお初なのでかなり辛く、喉がクワァ~~~っと熱くなるくらいでしたよ。茎の白い部分のほうが甘いようにも思えました。
初めて食べたのが嬉しくて思わず社長に電話しちゃおうかと思いましたが、8時半ぐらいだったのでお忙しいと思い止したのです。
昼以降に効き目が表れたようで、「何かいつもと違うかもしんない」と体感。今日は涼しかったこともあるとは思いますが、何だかスタミナが出てきた感じがしました。
ついさっき、味噌和えを作ってみましたけど、ゆでるのを忘れしまい、チョット失敗したのですが、ネットで確認してみると茹でない方もいらしたので大丈夫なのかな?と。
かつお節も一緒に和えて試食してみると、なかなかの美味でした。
明日の朝ごはんがちょっと楽しみです(^^)
今朝、野蒜を採って生で食べてみました。
3個食べてみましたが何せお初なのでかなり辛く、喉がクワァ~~~っと熱くなるくらいでしたよ。茎の白い部分のほうが甘いようにも思えました。
初めて食べたのが嬉しくて思わず社長に電話しちゃおうかと思いましたが、8時半ぐらいだったのでお忙しいと思い止したのです。
昼以降に効き目が表れたようで、「何かいつもと違うかもしんない」と体感。今日は涼しかったこともあるとは思いますが、何だかスタミナが出てきた感じがしました。
ついさっき、味噌和えを作ってみましたけど、ゆでるのを忘れしまい、チョット失敗したのですが、ネットで確認してみると茹でない方もいらしたので大丈夫なのかな?と。
かつお節も一緒に和えて試食してみると、なかなかの美味でした。
明日の朝ごはんがちょっと楽しみです(^^)
くにゃオールさん、生食もいけるでしょ。知ってる人だけの贅沢な楽しみです。

くにゃオールさん、思いがけない美味しさでしょ。ボクは最近、一日二食なので、このコメントは誘惑の固まりです。

くにゃオールさん、精力付いたか教えてね。(笑)

社長、結果報告です。
野蒜を食べると明らかにスタミナが出てきた感じがしますね。週明けですから曜日が経たないと分かりませんが、疲れにくいし身体の奥から効いている様にも感じますよ。
目も疲れにくいようですし。
実のところ、スタミナ切れになりかけていて、キューピーゴールドでも飲むかななんて思っていたからタイムリーだったんですよ。
しかも、お金掛かってないし(^^)v
こんな報告でいいですかね?
野蒜を食べると明らかにスタミナが出てきた感じがしますね。週明けですから曜日が経たないと分かりませんが、疲れにくいし身体の奥から効いている様にも感じますよ。
目も疲れにくいようですし。
実のところ、スタミナ切れになりかけていて、キューピーゴールドでも飲むかななんて思っていたからタイムリーだったんですよ。
しかも、お金掛かってないし(^^)v
こんな報告でいいですかね?
くにゃオールさん、おはようございます。やはり効果が出ましたか。旬の野草ですね。わらび等より効果てきめんだとおもいます。

社長様
クロスオーバー7の詳細なレビューに加え、我が家の財務省を攻略するための具体的なヒントまで掲載していただいてありがとうございます。
頭の中では、まだシルバーのフォレスターとタングステンのクロスオーバー7が格闘していますが、どちらも魅力たっぷりなので、じっくり悩みながら、お気に入りの一台を選びたいと思います。
クロスオーバー7の詳細なレビューに加え、我が家の財務省を攻略するための具体的なヒントまで掲載していただいてありがとうございます。
頭の中では、まだシルバーのフォレスターとタングステンのクロスオーバー7が格闘していますが、どちらも魅力たっぷりなので、じっくり悩みながら、お気に入りの一台を選びたいと思います。
マンガ盛りさん、こんばんは。パールホワイトのSリミをショールームに入れたら、やたらカッコイイので驚いてます。シルバーのフォレスターも外で見るとカッコイイしタングステンのクロスオーバー7は、アウトバックのような存在感がありますよね。たーくさん悩んで下さい。
by b-faction
| 2015-05-08 11:27
|
Comments(30)