人気ブログランキング | 話題のタグを見る

旬を考える

4月に販売した高性能車が、
ようやくラインアウトし、ゾクゾクと届き始めた。
旬を考える_f0076731_16322456.jpg
たくさん売れる訳では無いが、
やっぱり美味しいモノは美味しい。
旬を考える_f0076731_16323324.jpg
この高性能車も嫁入りが決まった。
旬を考える_f0076731_16321177.jpg
グンと踏めば意に答えるクルマ、
そんな相棒を求める人は多いんだ。


長期入院中だったBE5がようやく退院した。

このクルマもグンと踏めばグンと答えた。

80㎞ほど丁寧にテストしたが、
オーナーが治すと決めた気持ちが良く解った。
迎えに来たオーナーと再会し、
B4は嬉しそうに帰って行った。
旬を考える_f0076731_07051218.jpg
黒部さん、
美味しい涼菓をありがとうございました。
旬を考える_f0076731_12553448.jpg

6月は怒濤の勢いで四分の一が過ぎた。

お陰様で土曜日に無事かわら版を発行できた。
郵送分はまだお届けできないが、
それには理由がある。
旬を考える_f0076731_16315415.jpg
「チャーミング屋台」と名付けたが、
社内から「どこがチャーミングなんだ」と声が聞こえてきた。

借り物の軽トラックでは肩身が狭かったので、
現在チャーミングに装っている最中だ。

6月20日をデビューの日に決めた。
20、21日は夏のお客さま感謝ディを開催する。

今夜間もなく招待状と共に2号纏めて送る予定だ。
お楽しみに。
旬を考える_f0076731_07092573.jpg
二週連続でかわら版を発行するのは、
無謀な企てだった。
しかし消費税導入後の長きにわたる不況から抜け出すためには、
当たり前の仕事ではダメだろう。

とにかく忙しい。

次々に取り上げるべきクルマが誕生する。

土曜日にはもう一つ大事な仕事があった。

曽我さんからDEの申し込みを受けていた。
旬を考える_f0076731_07094812.jpg
非常に柔軟で癖が無く、
楽にアドバイスを飲み込む。

彼はまだ運転免許を取ったばかりだ。
だから瑞々しい。

中津川の名産品の一つにトマトがある。
旬を考える_f0076731_07101050.jpg
如何に瑞々しいか。
この食感は最高だ。
旬を考える_f0076731_07101697.jpg
混じりけの無い味が最高だった。
旬を考える_f0076731_07102312.jpg
DEが役立ち嬉しかった。

旬を考える_f0076731_07105646.jpg
正しい知識でBRZを走らせると、
何も知らずに乗るより100倍楽しいだろう。

この後、かわら版202号の構成に入った。
嬉しい陣中見舞いだった。
旬を考える_f0076731_10063347.jpg
まるで悶えているのを知り尽くしているかの如く、
生田さんが差し入れを届けて下さった。
旬を考える_f0076731_07111899.jpg
社員全員に合わせて150個ものクロワッサンが届いた。
旬を考える_f0076731_07112820.jpg
抜群のエネルギーチャージが出来生ました。
重ねて感謝申し上げます。

おかげで表のドラフトが何とか完成した。
旬を考える_f0076731_07131426.jpg
そして裏面の品揃えを見直し、
表の文章構成に取り組んだ。

月曜の夜が勝負だった。

昼食も取らずに油汗を流していたら、
妻が最高の配慮でエネルギーを注入してくれた。

旬を考える_f0076731_07115042.jpg
全て旬の食べ物だ。
カラダ使わずアタマ悩ます。
こんなときにはぴったりだ。

この地方の特産品「朴葉寿司」はとてつもなく美味しい。

どのように美味しいかは後述するが、
妻は2種類購入して、
アレンジする心優しい配慮をしてくれた。

旬を考える_f0076731_07120300.jpg
塩イカなど他の地域ではまず食べないだろう。
白く見えるのが「それ」だ。

そして七福のかしわ餅と、
旬を考える_f0076731_07121176.jpg
わらび餅を組み合わせた。
旬を考える_f0076731_07122003.jpg
これまた旬の味だ。
旬を考える_f0076731_07122742.jpg
溜まらなく美味しくて、
満腹になり、
ドンドン筆を進める。

夜までに校了しないと、
大変な事になる。

出張の用意も並行して整っていく。

ノブが届いた。

旬を考える_f0076731_07132876.jpg
ズッシリと重い。

これだけで本当にシフトチェンジに変化が出るのか。
答えはすぐに出た。
旬を考える_f0076731_16333597.jpg
フォレスターの6速並みに、
前後で手応えが変わった。

旬を考える_f0076731_07133536.jpg
キーホルダーも新調した。

そして9時になり、
無事校了。
旬を考える_f0076731_07152896.jpg
特大号の200号に続き、
201,202を毎週出すというチャレンジは、
無謀だったが、
何とか皆さんの応援で成就した。

会社を出て、
ジムで45分間汗を流した後、
500m泳いだ。
旬を考える_f0076731_07355057.jpg
新記録が出た。
絶好調だからこそ慎重にいこう。
旬を考える_f0076731_16332416.jpg
久しぶりにBRZが相棒だ。

旬を考える_f0076731_16334451.jpg
エンジンもミッションも以前と何も変わらないが、
シャシーの能力はかなり高まった。
このBRZを徹底的に確かめ現在の状況を評価し、
今後の展望を語りたい。

Commented by SANYA501 at 2015-06-09 12:42
LEVORGは出るまで楽しみにしておきます。

偶然ですが、私もBG5に340gのシフトノブつけました。
これだけでもシフトフィールが全く違います。

STIのシフトノブ欲しいなあ・・・。
Commented by b-faction at 2015-06-09 16:26
SANYA501さん、シフトフィール大きく変わりました。面白いもんですね。
Commented by SANYA501 at 2015-06-10 12:38
代田社長
面白いですよね。

ただ、前オーナーさんがSTIクイックシフトリンケージ(おそらくWRX用)に交換しているので、純正がどうだったか分かりません。

納車すぐは純正シフトノブでの変速が大変なくらいガチガチに固かったです。

シフトリンケージがシフトフィールに及ぼす影響はどうなんでしょう。
Commented by b-faction at 2015-06-10 14:19
SANYA501さん、それはスポーティになりますね。レバー比が変わりますから。
Commented by SANYA501 at 2015-06-10 21:40
代田社長

やっぱりレバー比変わるとそうなりますよね。
他にもマフラーがフジツボになっていたり、STIのストラットタワーバー(フロント)が入っていたり、HIDになっていたり、ペダルもSTI製です。
結構手が込んでます。(笑)

社長渾身のかわら版は今から申し込んでも間に合いますか?
もし間に合えば、是非拝読させてください。

また、そのうちお店を訪問させてください。

Commented by b-faction at 2015-06-11 18:40
SANYA501さん、今晩は。出張から戻りました。
HPのアドレスにメール戴ければ申し込み方法をお返しします。
ご来店も御待ちしています。
Commented by はつ at 2015-06-11 21:31
社長今晩は!
ノブ欲しいなあ、純正ノブの上の皿がパカパカいってきたので替えたいですね!
魂こもったBRZそろそろoil✖︎しなければ!
Commented by b-faction at 2015-06-11 22:26
はつさん、こんばんは。色々試してアドバイスしますね。
レプレイヤードゼロも試してみます。
Commented by SANYA501 at 2015-06-12 00:30
代田社長

出張お疲れ様でした。
HPのアドレス宛にメールを送付させて頂きました。
ご確認の程、よろしくお願い致します。

訪問させていただく際は、望桜荘なども見学したいですね。
お店を礼儀正しく訪問するには、駐車場からどこへ向かったらよろしいでしょうか。
前回迷いましたので。(笑)
Commented by b-faction at 2015-06-12 15:57
SANYA501さん、こんにちは。望桜荘の庭も剪定が進みスッキリしてきました。ごゆっくりくつろいで下さい。国道19号線に面した正面の入り口からお入り下さい。御待ちしております。
Commented by ひろpon at 2015-06-12 20:35
代田社長 こんばんは

トマトは得意ではないですが
実に美味しいそうですね〜
中津川が名産地とは知りませんでしたm(_ _)m

一度伺いたいと思っていますが…
ブログ楽しんで読ませて頂いておりますo(^▽^)o
Commented by b-faction at 2015-06-12 21:43
ひろponさん、こんばんは。茄子も名産品です。
是非遊びに来て下さい。御待ちしてます。
Commented by くにゃオール at 2015-06-12 23:45
社長おつかれさまです。
シフトノブ、ボクも凝っていて前の車の時から5個ぐらい買ったかな?純正部品で他車種の流用ですが気に入ったデザインのがあるといてもいられなくなって買いましたよ。
今付けているのはG’zのやつですが、ちょっと自分の掌には大きいかな?というところです。

やはり、いつも握るところだし、シフトフィーリングまで影響がありますからMT党としては大事な部品ですよね。それとデザイン。「ああ、握りてぇ~」と思わせる演出も必要だと思っていますよ。ここにコメントする前にヤフオクでシフトノブを調べたらスバルのはなかなかカッコいいですね。

ボクは、表面が本革が好みなのですが社長はいかがですか?
Commented by b-faction at 2015-06-13 07:16
くにゃオール さん、実は自分のセンスで選んだわけでは無く、たまたま試すことになったのですが、このシフトノブにはべた惚れです。是非着けると良いですよ、BRZのオーナーに朗報ですね。
Commented by くにゃオール at 2015-06-13 18:02
社長2回目すいませ~ん。
チャーミング屋台のサンバーは4月の下旬にあった件のオーバーランしてクラッシュした車ですか?
BPに携わっているからどうしてもそういうところに目が行っちゃうのでスイマセン。
でも、そうやって修復して第2の人生と言うか車生があるのを見ると、幸せなサンバーだなと思いますね。
直すのが仕事だし、自分の車と毎日接しているし、社長が唱えているように車にはその人しか分からない魂があるんですよね。
今回のブログの主旨から外れちゃいますけど、ボクも自動車家畜論に精通している一人であるとイイなと思っています。
Commented by b-faction at 2015-06-13 20:10
くにゃオールさん、一度木曽馬に跨がって下さい。良く解ります。
Commented by くにゃオール at 2015-06-14 07:49
なるほど、どうやら自分の思ったこととずい分違っていたんですね。スイマセン。
Commented by b-faction at 2015-06-14 10:24
アイサイトの開発も「家畜」がキーワードだったようです。凄い研究者が居たものですね。
名前
URL
削除用パスワード
by b-faction | 2015-06-09 16:47 | Comments(18)

毎日の活動やスバルについてご紹介します


by b-faction