新しいBRZと今後の展望
2015年 06月 16日

あまりに美しいので妻に見せたら、


























































































かわら版見ました!在庫の6MTのレガシィワゴンいいですね〜ウチは、家内がMTダメなので無理ですが。BRZで昨日今日、山形の内陸ドライブしてきました…天気も良く気持ち良かったです。ブログ続き楽しみです!
毎週作る醍醐味を味わいましたが、結構大変でした(笑)。次は7月号です。これから頑張って続きを纏めます。今日は暑かったのでぐったりしてます。

僕も今、冷酒ひっかけてマッタリです!
かわら版は、手作りで社長の思いが良く伝わってきます、毎回楽しみです。昔、ウチにスバルのセールスさんが届けてくれたカートピアも楽しみだったなあ〜
小学生時代に投書してました【笑】
代田社長のストイックさ、尊敬してます。身体に気をつけて頑張って下さいね!

ボクは邪魔なので要りません。重量も増えますね。


エンジン、ハンドリングの軽快なフィールとしっとり安心感のある足廻りは、
スポーツカーのワクワクと普段乗りの実用性も備えた魅力あるクルマでした・・・
が、ボクらの家畜はやっぱりサンバー!
路面の荒れをものともしないストロークと粘りを持ったアシ、
これを支える頑丈なシャシー、
RRミドシップレイアウトとショートホイルベースが生み出す回頭性、
まさに軽トラ界のスポーツカー!
すいません・・・やっぱ、BRZ、ほしい、、、
社長のレポートで想像を膨らませ、愉しみますねw

中央構造線、学習しました。長野に博物館もあるんですね。匂いですか、何か起こるときは必ず前兆が…3.11の前日も細長い雲が…この国に住む以上、いろいろ学習し備えが必要ですね。守ってくれるであろう愛機の手入れも必要です。
中央構造線も興味を持つと面白いですが、南アルプスの成り立ちは更に面白いです。海洋プレートが大陸棚に沈み込む時に「付加体」という海の底に出来た岩石層がこそぎ落とされていきます。それが中央構造線に沿って並んでいるのが南アルプスです。なので様々な岩石がこの辺り一帯で見つかるのです。川の底にある石も少し場所を移動するだけで色が激変します。

南アルプスですか、僕も夏には甲斐駒ケ岳から流れる、尾白川に行くことがあるのですが、花崗岩が粉砕された川床で大変綺麗な清流です。関係してるのでしょうね!

グリーン...初めて買った車がGFインプワゴンHX-Sのダークグリーンでした。MTでしたが当時のEJ18はトルクが細く自分の下手さもあってエンストしまくりでした(T_T)
それに懲りて次のTS-RB以降は全てATです。
でも、社長のBRZインプレを見たら乗れそうな気がしてきました(>_<)
久々のコメント失礼します。
SVXの動画インプレッション見せていただきました。
以前、周りにSVXを乗れる環境がないとコメントした記憶がありました。
他の人の、動画等は色々見ましたが
社長のインプレッションが一番感触をつかめました。
SVXは車重を感じさせない走りをしますね♪
特にコーナーリング等を見てると、社長の他の車の動画で見る物と遜色無いように感じます。
BRZに6気筒が積まれれば、それはとてつもない甘美な車が出来ることでしょう♪
SVXは、貴重な車ですね
これからも後世に語り継ぐ為に必要だと益々思いました。
13年落ちの車に益々税金が課せられてしまいました残念だと思います……自分のGG-2も対象です
が!
乗り味が癖になって手放す気になりません(笑)
長々と素人コメント失礼しました。

そんなに大きさも感じないクルマで、今でも充分な性能を持ってます。GG系のファンも本当に多いですね。

社長の言ってた「付加帯」、提唱は70年代だが、
考え方が定着したのがSVXと同じ90年代ですね。
何かの因縁を感じます。
私は悩んでBC5を選んだ口ですが…
地下を調べる事を生業としている者より

冒頭の「美しい蛾」の色を見て、ムーヴ/ステラの設定色(シルキーグリーン)を思い浮かべました。
この頃は、小さいクルマの方がカラフルですよね。
スレ違いですが、先日高速試乗イベントでアイサイトを体感してきました(ASP付LEVORGにて)。
この凄い機能があるなら、CVT車でもありかなぁと、少し食指が動きそうです。
僕も昨日、ムーヴのシルキーグリーンを生で見て、これを深く沈んだ色にして、塗装の厚みをあげて研ぐと最高だと思いました。

SVXの動画見ました。フラット6のサウンド、堪らないですね。
正直「6気筒はいらないんじゃない?」と思っていましたが
この6気筒にこだわる方がいるのは納得ですね。
確かにこれを無くすのはあまりに惜しい...
スバルが大人の自動車メーカーとして生き残るためには高出力エンジンを持ち続ける必要があります。
利益を出せる体力がついたので今こそ執念で6発を磨いてほしいです。

スペシャリティクーペはスバルにとっては鬼門?のようなのでクーペとワゴンのクロスオーバーといえるシューティングブレークに6発を!(幻のアマデウス...)
ちょっとニッチ過ぎますかね(^_^;)
有り得るとしたらレガシィのS、またはブリッツェンに乗せるのが現実的なんでしょう。