気候の異変と最新のハイブリッドシステム
2015年 09月 17日



こういう時に、
マニュアル車は辛いと言う人も多い。






そんなことを考えていたら、






正しく扱う為の基礎を教わっていれば、
こんなことにはならないはずだ。
渋滞を抜け、










この時にCANON「G11」の限界を感じた。



画像を比べると描写力の差は歴然。
レスポンスも良い。










シトシトと雨が降る中を、
バス停までお送りした。











社長様 こんばんは。
他の車レヴューサイトとは切り口の違ったレヴュー・比喩表現を、いつも何度も読み返し意味する所を理解しようと食らいついております。
当方、GG9(MT)が18万kmを越え、次の候補にXVハイブリッドを検討しております(予算の関係上、いつも中古車購入なのですが)。
ご存知でしたらご教授願いたいのですが、現行XVが20km/ℓから20.4km/ℓになった段階でインプレッサHV用のエンジンを使用していると思っていたのですが、実際のところはどうなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
他の車レヴューサイトとは切り口の違ったレヴュー・比喩表現を、いつも何度も読み返し意味する所を理解しようと食らいついております。
当方、GG9(MT)が18万kmを越え、次の候補にXVハイブリッドを検討しております(予算の関係上、いつも中古車購入なのですが)。
ご存知でしたらご教授願いたいのですが、現行XVが20km/ℓから20.4km/ℓになった段階でインプレッサHV用のエンジンを使用していると思っていたのですが、実際のところはどうなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0
北風小僧のスナフキンさん、こんばんは。コメントありがとうございます。現行の2リットルガソリンエンジンが昨年のマイナーチェンジで0.4km/l改善されてます。その関係でインプレッサスポーツハイブリッドの燃費も良くなりました。ただしHVシステムが改善されましたので、今度のビッグマイナーチェンジでXVハイブリッドにもスポーツハイブリッドと同じシステムが乗ります。

早速の回答ありがとうございます。
てっきりHVシステムの改善が0.4km/ℓの差だと思っていましたが、そうなると、現行XVHVとスポーツHVは燃費は同じながら、モーターの使われ方が違うという事なのですね。
ネット上にMC後のXVのカタログ写真が出回り始めましたが、それを見る限りでは現行の方が好みなので、スポーツHVを含めた3台で購入車種選択にまだまだ迷いそうです。
てっきりHVシステムの改善が0.4km/ℓの差だと思っていましたが、そうなると、現行XVHVとスポーツHVは燃費は同じながら、モーターの使われ方が違うという事なのですね。
ネット上にMC後のXVのカタログ写真が出回り始めましたが、それを見る限りでは現行の方が好みなので、スポーツHVを含めた3台で購入車種選択にまだまだ迷いそうです。

初めまして。 毎回楽しく拝読させていただいております。
当方、スバル車は360・R2はリアルタイム(幼少でしたので乗せて頂いただけ)自分で運転したのは家で使っていた2気筒のサンバーバン2台でインプレッサWRX RAが自分で買った最初のスバル車です。その後家庭の事情でSG5(今も現役です)
先月WRブルーのVABを息子と共用で購入しました。
気のせいかと思っていましたが、B型になってビル足のセッティング変わっていたのですね・・試乗したA型と感覚が違っていたので??と思っていました。感覚が鈍ってなくてよかったです。
話は変わりますが、社長様が、東京駅付近で遭遇したトヨタIQ似の車はIQのアストンマーティン版で「シグネット」かと・・500万位するらしいです。
初めてなのに長文ですみません。 社長様の辛口&的確&オタク??なブログ、今後とも楽しみに拝読させて頂きます。
季節の変わり目、ご自愛ください。 いつの日か一度お店にお邪魔できる日が来ると良いのですが・・・日々生活に追われなかなか・・・
当方、スバル車は360・R2はリアルタイム(幼少でしたので乗せて頂いただけ)自分で運転したのは家で使っていた2気筒のサンバーバン2台でインプレッサWRX RAが自分で買った最初のスバル車です。その後家庭の事情でSG5(今も現役です)
先月WRブルーのVABを息子と共用で購入しました。
気のせいかと思っていましたが、B型になってビル足のセッティング変わっていたのですね・・試乗したA型と感覚が違っていたので??と思っていました。感覚が鈍ってなくてよかったです。
話は変わりますが、社長様が、東京駅付近で遭遇したトヨタIQ似の車はIQのアストンマーティン版で「シグネット」かと・・500万位するらしいです。
初めてなのに長文ですみません。 社長様の辛口&的確&オタク??なブログ、今後とも楽しみに拝読させて頂きます。
季節の変わり目、ご自愛ください。 いつの日か一度お店にお邪魔できる日が来ると良いのですが・・・日々生活に追われなかなか・・・
北風小僧のスナフキンさん、システムの差は既に発表されてるわけですから、XVハイブリッドが特段変化するとは思えません。ボクはフォレスターの方が相性良いので楽しみです。このくるま、欧州車のレベルにかなり追いつくような気がします。乗ってみないと解りませんが。
元林道暴走族じじいさん、こんばんは。今後ともよろしくお願いします。WRブルーパールを選ばれたのですね。スバルらしくて最高ですよね。IQのアストンマーティン版なんてあるんですね。シグネットですか。ありがとうございました。R1のフェラーリ版を冗談で作った所さんを思い出しました。ぜひ遊びに来て下さい。御待ちしております。

社長こんばんは。
さっき、ヤフーでニュースを見ていたらスバルはいろいろと元気ですね。サイクルロードレースに50台提供したり、今週末にはセントラルサーキットで「スバルだよ全員集合!!」が開催されるそうですし。なかなかシャレの利いたイベント名ですね。挨拶は「オイッス~」だったり(笑)ボクなんかリアルタイムで8時だよ全員集合を見ていましたからね。
豪雨の中東京に行かれたそうでお疲れ様です。
事故の写真ですがBMWだったそうで。
場所や状況を問わずよく見かけるのはBMWに乗っている輩がとにかく異常に飛ばしたり、後ろをピッタリつけて前車を煽ったりとにかく傍若無人な者が多いと思っているところです。
その反対にスバルに乗っている方はマナーが良く、自制心をキチンと持って運転されている方が多いので安心できますよ。神奈川って意外とスバル密度が濃いようで、通勤路でかなり見かけますし、車種と新旧を問わず満遍なく走ってますよ。
さっき、ヤフーでニュースを見ていたらスバルはいろいろと元気ですね。サイクルロードレースに50台提供したり、今週末にはセントラルサーキットで「スバルだよ全員集合!!」が開催されるそうですし。なかなかシャレの利いたイベント名ですね。挨拶は「オイッス~」だったり(笑)ボクなんかリアルタイムで8時だよ全員集合を見ていましたからね。
豪雨の中東京に行かれたそうでお疲れ様です。
事故の写真ですがBMWだったそうで。
場所や状況を問わずよく見かけるのはBMWに乗っている輩がとにかく異常に飛ばしたり、後ろをピッタリつけて前車を煽ったりとにかく傍若無人な者が多いと思っているところです。
その反対にスバルに乗っている方はマナーが良く、自制心をキチンと持って運転されている方が多いので安心できますよ。神奈川って意外とスバル密度が濃いようで、通勤路でかなり見かけますし、車種と新旧を問わず満遍なく走ってますよ。

はじめまして。
いつも楽しく拝見しております。
この度どうしても欲しかったので、フォレスターC型をMT車で購入し、現在2ヶ月ほど納車を待っているのですが、その間にこのブログを見つけ、買って良かったと興奮していたら
まさかのビッグマイナーチェンジ…笑
若干ショックはありますが、せっかく買った車ですのでとことん乗ろうと思います。
30万キロを目指して!!
いつか中津スバルへ伺えればと思います。
いつも楽しく拝見しております。
この度どうしても欲しかったので、フォレスターC型をMT車で購入し、現在2ヶ月ほど納車を待っているのですが、その間にこのブログを見つけ、買って良かったと興奮していたら
まさかのビッグマイナーチェンジ…笑
若干ショックはありますが、せっかく買った車ですのでとことん乗ろうと思います。
30万キロを目指して!!
いつか中津スバルへ伺えればと思います。

車の持つ性能をしっかり理解して
楽しむ、これが最高ですが流石に教えて
くれるディーラーってあるのかなと思い
社長さんの所へお伺いする様になって
最初はプレオでしたが、今のGDAになり
その車がもつ乗り方と成り立ちと言うのが
分かってきました。GDBに比べると
突き抜けるパワー感は無いですが、ペースを上げれば上げるほどいい動きになるのは、これで
良かったのかと思います。今回の脚の
リフレッシュでどれだけ戦闘機が
快適なものになるのか楽しみです。
その夜は、中津川に泊まりますので
いいお店をご紹介して貰えればかと
思います。
楽しむ、これが最高ですが流石に教えて
くれるディーラーってあるのかなと思い
社長さんの所へお伺いする様になって
最初はプレオでしたが、今のGDAになり
その車がもつ乗り方と成り立ちと言うのが
分かってきました。GDBに比べると
突き抜けるパワー感は無いですが、ペースを上げれば上げるほどいい動きになるのは、これで
良かったのかと思います。今回の脚の
リフレッシュでどれだけ戦闘機が
快適なものになるのか楽しみです。
その夜は、中津川に泊まりますので
いいお店をご紹介して貰えればかと
思います。
くにゃオールさん、おはようございます。そんなことより、本当はクルマをしっかり開発せんといかんのです。宣伝も大事ですが。この頃成り上がりの金持ちみたいで嫌いです。
京都府民さん、おはようございます。それほど心配なさらずに。ボクも手番素気持ちが生まれないほどC型良いですから。ヘッドライトが変わるくらいで性能に差は無いですよ。御待ちしていますね。
こぐぷーさん、おはようございます。当日もいろいろ慌ただしくて申し訳ありません。色々なところがありますからDEを通じて奥様の好みも聞きご案内しますね。

触れてはいけない所をコメントしてしまったようでスイマセン。
でも、スバルはしっかり造り込んで開発されていると思いますよ。僕の専門は塗装ですが、ボデー構造に興味があり、たまに衝突安全の評価をするアメリカの機関でIIHSのサイトを見るのです。スモールオーバーラップ(ヘッドライトあたりを衝突させる)テストでは、施行されたのは2013年ごろからですがインプレッサの例を取ると初年度から優秀な結果でビックリしました。トヨタを含め他のメーカーは惨憺たる結果で、2015年モデルからは結果がよくなったので明らかに後から改良したのが見え見えなのです。
なのでスバルのボデー構造は凄いなと感心しています。
でも、スバルはしっかり造り込んで開発されていると思いますよ。僕の専門は塗装ですが、ボデー構造に興味があり、たまに衝突安全の評価をするアメリカの機関でIIHSのサイトを見るのです。スモールオーバーラップ(ヘッドライトあたりを衝突させる)テストでは、施行されたのは2013年ごろからですがインプレッサの例を取ると初年度から優秀な結果でビックリしました。トヨタを含め他のメーカーは惨憺たる結果で、2015年モデルからは結果がよくなったので明らかに後から改良したのが見え見えなのです。
なのでスバルのボデー構造は凄いなと感心しています。
くにゃオールさん、おはようございます。今、STIの社長をされている平川良夫さんの功績が大きいと思います。

初めまして大阪在住ののぶさんと申します。
社長様のブログは一年ほど前から拝見させて頂いております。
と言うのも2002年製のアコードワゴン(先週の土曜まで家にありました)からレヴォーグに乗り換え用と調べているうちにこのブログに出会いました。
今までトヨタ、マツダ、ホンダ(節操ないです)に乗り換え初スバルをと考えていたので参考にさせていただいております。
この流れから行くとレヴォーグ土曜日納車と言いたいところですが大人の事情でCO7になりました(笑)まだ40キロ程しか走っていないんですが社長様が絶賛した通りでした。
シルバーウイークには中央道で長野まで行ってまいります。
社長様のブログは一年ほど前から拝見させて頂いております。
と言うのも2002年製のアコードワゴン(先週の土曜まで家にありました)からレヴォーグに乗り換え用と調べているうちにこのブログに出会いました。
今までトヨタ、マツダ、ホンダ(節操ないです)に乗り換え初スバルをと考えていたので参考にさせていただいております。
この流れから行くとレヴォーグ土曜日納車と言いたいところですが大人の事情でCO7になりました(笑)まだ40キロ程しか走っていないんですが社長様が絶賛した通りでした。
シルバーウイークには中央道で長野まで行ってまいります。
のぶさん、おはようございます。
CO7で楽しく高速移動が出来ますね。多人数乗りワゴンですが、ビッグサイズの荷台を持つツーリングワゴンと捉えるとクルマの幅が広がります。是非活用なさって下さい。
CO7で楽しく高速移動が出来ますね。多人数乗りワゴンですが、ビッグサイズの荷台を持つツーリングワゴンと捉えるとクルマの幅が広がります。是非活用なさって下さい。

社長様コメントありがとうございます。
小学校の子供が大きくなり、免許を持ってない私の両親とたまに出かけたい(なんかこんなショートムービーありましたね〜というかこれを嫁が見てエクシーガにしろと言われ・・・)当初はデイープシーブルーパールのスペBをかんがえてたんですが、CO7コンセプトを嫁が見て「車高低いの嫌やからこっちの方がいいしほんまに出るの?」(前のクルマの車高を下げてたのが不評で)本当に出ちゃったのでダークブルーパールにしました。
私のファーストインプレッションはこのボディーでこの加速もなんですが高速安定性が良い。
嫁のインプレッションはイス(シートでしょ)の座り心地が良い、車高が高いので圧迫感がない。
とのことで長い付き合いになりそうです。
小学校の子供が大きくなり、免許を持ってない私の両親とたまに出かけたい(なんかこんなショートムービーありましたね〜というかこれを嫁が見てエクシーガにしろと言われ・・・)当初はデイープシーブルーパールのスペBをかんがえてたんですが、CO7コンセプトを嫁が見て「車高低いの嫌やからこっちの方がいいしほんまに出るの?」(前のクルマの車高を下げてたのが不評で)本当に出ちゃったのでダークブルーパールにしました。
私のファーストインプレッションはこのボディーでこの加速もなんですが高速安定性が良い。
嫁のインプレッションはイス(シートでしょ)の座り心地が良い、車高が高いので圧迫感がない。
とのことで長い付き合いになりそうです。
のぶさん、こんばんは。CO7の走りは想像以上に気持ち良いから驚かれたでしょう。室内も良いので飽きないと思いますよ。
by b-faction
| 2015-09-17 21:30
|
Comments(18)