



インプレッサのデザインコンセプトを、

縦方向から見ると、










インプレッサ、美しい造形ですね!
次のブログを楽しみにしています。
SJ5ノッキングの件、私は20年間MT車を乗り継いできたので乗り方が上手くないかもしれませんがそれ程悪いとも思えません。
(同乗した整備士が運転してもノッキング音がでます)
ハイオクを混ぜれば症状が緩和するらしいので試してみます。
DEへのお誘い有難うございました。
遠方の為、すぐには難しいですが時間を作って参加を考えてみます。

昨日モーターショーに行ってきました。
前回展示していたハッチバックBRZやオートサロンのブリッツェンの続報があると思っていたので個人的にはがっかりでした。
社長さんのおっしゃるインプレッサコンセプトのポイントどんなものなのか気になっております。

インプレッサ5ドアコンセプトかっこいいですね。個人的に初見から素直にかっこいいと思えたのはBP以来です。
アクセラのヌメッと情緒的なイメージに対して
ピッとエッジのきいた理知的なイメージに感じました。
来年秋には量産車が出るのでほぼこのままなんでしょうね。
ただWRXの時にWRXコンセプトがあまりにかっこ良すぎて量産車を見てがっかりしたので、あまり期待値を上げないようにします(^_^;)

二年前のレボーグの衝撃とその陰にひっそりとたたずむCO7コンセプト元々SUVの資質があるエクシーガをSUVコンセプトにしたのはありだな~程度にしか思ってなかったのになぜか家の駐車場に鎮座しております。(白じゃなく青ですが)

ハイオクを混ぜてみたら平地ではほとんど気にならなくなりました。
ただし坂道でのスタート(高負荷時)では若干音がでます。
社長様のアドバイスを今度試してみます。
有難うございました。

レガシィに上級エンジンを積むなら、FB25DITが出来ないかと思います。
250ps/350Nmくらいのレギュラー仕様。FB16DITの拡大版といいますか。
もしFB系に絞って生産効率が上がるなら、6気筒は一時休止してでも供給を重視して欲しいです。
残念ながら味は薄くなります。効率だけを考えれば4気筒集中で納期短縮もあります。ただ自動車メーカーのパフォーマンスは、そこに傾注しすぎると未来を失います。今のスバルの好調さの蔭には、功績を存命中に全く評価されることの無かった、田島元社長の経営判断があります。スバルの本質は戦闘能力で、そこにはパワーユニットの多様性も欠かせません。8気筒をダウンサイジングして6気筒にするのと、6気筒を捨て4気筒に経営資源を集中するのとは、考え方に天と地の差があります。