人気ブログランキング | 話題のタグを見る

フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感

最新の飛行機が夕日の中に佇んでいた。
12月9日、
セントレア空港で総合安全研修が開催された。

各社から自動ブレーキが続々と誕生し、
並み居るライバルと比較する機会を得た。

相変わらずスバルのプリクラッシュブレーキは凄かった。
研修が終わった時、
セントレアに沈む夕日が奇麗だった。
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_18090736.jpg

スバルは研修の名を「SUBARU DNA・総合安全研修」とした。

偶然会場の脇にボーイング787が鎮座していた。

まるでDNA研修を見ているかのように。
言いようのない運命を感じた一日だった。

スバルのDNAは、
オブラートでくるまれた様な、
朧気な内容で紹介された。

なぜか。
それは勇猛に真実を語ろうとしなかった。

理由は簡単だ。
今のスバルブランドが砂上の楼閣に過ぎないからだ。

安易に着飾るだけのブランドでは、
脆くも崩れ落ちるだろう。

ある日突然、
岐阜から「高級フルーツ」が届いた。
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_22502362.jpg
ステキなコーディネートの、
フルーツ盛り合わせだ。
これで6000円ほどするらしいので、
喰えば確かに美味い。

良く考えたら、
フルーツの盛り合わせなんて初めてもらった。
人生初の豪華な贈り物なので、
珍しさもあり色々と観察した。

直感的に思った。
これは送り手が価格に「安心感」を求めているだけだと。

なぜか。
この贈答品には凄味が無い。
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_22503276.jpg
「高級フルーツ」というだけあり、
林檎は蜜の入り方も凄かった。
柑橘系もグッと口に残る美味しい甘さだ。
メロンもしっかり熟してから食べたが、
瑞々しくてステキだった。

高級フルーツというと、
すぐに千疋屋や資生堂パーラーを連想する。
これらの店で扱うフルーツは、
もうそれだけでブランド品だ。
果実の魅力と言うよりも、
ブランドの威力が大きい。

岐阜から届いた高級フルーツは、
見栄えも良く味も優れていた。

ただ食べてしまえばそれだけ。
「高級フルーツ」

このブランド化は、
並大抵の努力では無理だ。
いかにも脆く崩れやすい。
凄味が無い理由は、
高級フルーツ店の入れ物に入っているだけで、
「信念」が全く見えないからだ。

蜜の入った林檎からも、
甘いオレンジからも
強いメッセージが聞こえてこない。

高級フルーツ店は販売傾向を考え、
時期的に美味しい物を見栄え良く詰めただけだ。

そこを「DNA」研修に重ねた。
なぜ「オブラートに包んだ」ように感じたのか。

最近のスバルを見ると、
ラインナップのバランスが良くなった。
クルマも美しいし味も悪くない。
だが「凄味」を感じさせるクルマは出てこない。

DNA研修に質疑応答の時間は無く、
既に出来上がった当たり障りの無いストーリーを、
時間内に解り易く説明した。

実に流暢だったが、
本当にスバル自身がまとめた内容なのか。
とてもそうは思えない。
それには伏線がある。

とても些細なことではあるが、
ある公的な場所で捏造が発覚した。

最近のスバルは、
自らのルーツを名乗ることを厭わなくなった。

だが真実を深く理解していないため、
中島飛行機がなぜ創業したのかも、
説明が中途半端になりがちだ。

壇上の人間は、
どうしても「7」にスポットライトを当てたかった。
なぜか。

「7」を中心にしたシナリオが作られたからだ。
今年は新型車の無い商品の谷間だった。
だから「クロスオーバー7」の誕生を、
特に際立つように演出したかった。

ただそれだけのために「7」を引き合いに出したので、
歴史的事実の裏付けが取れなかった。

中島飛行機の創業は
「7名」の人間が集まったと壇上のストーリーテイラーは高らかに謳った。

「7」という数字が大きく投影され、
場は大きく盛り上がった。

それは真っ赤な嘘だ。

総勢は「9名」だ。

捏造は言い過ぎだと思う人は、
スバルを詳しく知らない者だ。
そのようなストーリーになったのは、
外部の人達に「ブランド構築」を丸投げしたからだろう。
その時と同じ匂いが、
DNA研修からプンプンと漂った。

スバルのルーツは1917年12月10日に、
群馬の太田で産声を上げた。
そもそも中島知久平は、
たった一人で研究所を興そうとしたが、
いくら優秀な軍人だったとは言え、
世間はそれほど甘くない。

わずか33歳でとんでもないベンチャーを考えた。
ただ彼が凄いのは、
ホリエモンや物言う株主のように、
自分のことしか考えない金の亡者では無かった。

何事にも根回しが必要な日本の社会で、
根回しが嫌いな人間の心は良く解る。

中島知久平もそのような青年だったのだろう。

勝手に辞めると言っても、
海軍はそう簡単に認めない。

するとやりたい放題の知久平は、
仮病を使って引きこもった。

今もありそうな「せこい」やり方だが、
背後でそそのかすパトロンが居た。

後に枝分かれし、
川西へと繋がる相手だった。

黎明期とは面白い。

仮病で登庁拒否して、
着々と根回しすると、
遂に海軍を退役する事が認められた。

すると知久平は、
しこたま書き溜めておいた「宣言」を、
知り合いへ一斉に郵送した。
こうしていざ宣言すると、
けろりと復活し、
太田町の所有していた洒落た館を手に入れた。

パトロンが居るとこういう時に凄い。
このような知久平の才能を、
「一引き弐運三力」というのだろう。
かの松下幸之助が、
社会教育家の田中真澄から拝受した名言だ。

座右の銘として大切にしている

その洒落た洋館に、
一切の荷物を移動した。
その日が1917年12月10日で、
その時の総勢が9名だった。

これが事実だ。

その辺りを知らない者は、
適当に飾り立て、
岐阜の高級フルーツ店と変わらないブランド構築を、
スバルに進めさせているのだろう。

美しく飾られて、
価格相応に美味しいが凄味までは感じない。
最近のスバルはCMでも同じ手法を使う。
実に客観性に富んでいる。
それは当然で、
作る人達はスバルの社員では無い。
評判が良いのは喜ばしいが、
「なぜこれが存在するのか」というような、
強烈なメッセージは出せない。

あんな当たり前のCMに辟易している。
オブラートで苦みや辛さやすっぱさを、
全て朧気に覆い隠す。

DNA研修は「戦闘能力最優先」の事実を、
「総合安全性能」にこじつけた。

砂上の楼閣という意味が解っただろうか。
ブランド構築を自らの手では無く、
他の誰かに委ねていると、
今は甘くて美味しい商品が揃っているが、
その先はそう長くは続かない。

これはその証拠だ。
ポルシェがいよいよ4気筒エンジンに降りてくる。
ポルシェは言わずと知れた世界最高級のスポーツカーブランドだが、
過去に水平対向では無く、
直列4気筒エンジンを選択し、
手痛い思いをした事がある。
恐らく水平対向4気筒に掛けた情熱は、
並大抵では無いだろう。

BRZ登場時、
イギリスのある自動車専門誌がポルシェと比較をしたらしい。

その高評価にスポーツカー専門メーカーとして、
ポルシェがいきり立ったという。
嘘か誠か俄には信じられなかった。

DNA研修と同じ日、
ポルシェから発進された驚くべきニュースは、
発動機の優位性が如何に重要かをハッキリと示した。

12月9日に発表された内容は、
次のボクスターとケイマンに、
「718」のコードネームを与え、
新型水平対向4気筒ターボエンジンを搭載すると言うことだ。

718とは何か。
過去ポルシェ博物館に何度か訪れた。

そこにはポルシェ伝説のスポーツカー「550」が飾られている。
話はまずそこに遡る。
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_19424969.jpg
この550スパイダーは1954年に作られ、
1.5リットルで110馬力を発生し、
時速220kmまで出すことが出来た。
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_19435503.jpg
さらにパワーアップを続け、
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_20095271.jpg
二年後には「A」がデビューした。
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_19591001.jpg
エンジン出力は25馬力引き上げられ、
最高速度は20km/hアップし240km/hになった。
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_19592493.jpg
これら伝説のポルシェ550スパイダーの後を引き継ぐ形で、
718が誕生した。

718は数々のレースで栄冠を手にした。
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_20072237.jpg
718も水平対向4気筒エンジンを搭載し、
モダンな外観を纏った。
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_20073487.jpg
550に比べ遙かに近代的で、
最終的に水平対向8気筒エンジンが搭載され、
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_20074259.jpg
ヨーロッパの様々なレースを席捲した。

次期ボクスターとケイマンには、
水平対向4気筒エンジンが与えられ、
この伝統の名を堂々と名乗る。

スバルは「のうのう」とスキを作った。
3年もの猶予を与えられたのに、
彼等に対向出来るパワーユニットも、
トランスミッションも全く手つかずだ。

例えばスーパーGTだ。
この祭りは現実の自動車開発に全く役立たない。

マグロ解体ショーが良い例だ。
一流の腕を磨くための場では無く、
客を喜ばせるエンターテイメントのために存在する。

マグロの解体ショーを喜ぶようでは、
この先SUBARUは危なくなる。

ホンモノの性能を磨かずに、
役に立たない競いの場に出たところで、
STIの商品が強くなるはずが無い。

スバルのDNAを紐解くと、
その神髄は「戦闘力」だ。

その源流は、
ポルシェが尻尾を巻いて逃げ出す程「凄い!」のだ。

所詮フェルデナンドポルシェはヒトラーの秘蔵っ子。
優れた設計者であり、
発想も素晴らしいモノがあったけれど、
創業当時は単なるスポーツカーの請負業者に過ぎなかった。

彼等自身の手による、
彼等自身のスポーツカ-が世に出る迄に9年を要した。
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_20214123.jpg
1939年に、
タイプ64がデビューした。
排気量1131cc、
最高出力33馬力、
最高速度140km/hだった。

けれど戦後のブランド戦略は凄かった。
それが効を奏し確固たる地位を築いた。
初代より二代目のフェリーポルシェが果たした功績が大きい。
単なるデザイン事務所を大きく発展させ、
スポーツカー「ポルシェ356」を世に産み出した。
更に三代目が「911」を盤石にした。

ポルシェ社の創立は昭和5年(1930)に遡る。
その時間軸でスバルのルーツ「中島飛行機」を比較したい。

ポルシェ社創立の一年前、
昭和4年12月、
中島飛行機は自主開発の発動機設計に着手し、
翌年昭和5年6月に、
国産第一号の450馬力「戦闘機用発動機」を完成させた。

それが空冷星形9気筒の「寿(ことぶき)」だ。
その後、中島飛行機は戦闘機用発動機の優れた開発メーカーとして発展し、
「戦闘機王国中島」の名を世界に轟かせた。
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_20182202.jpg
今年で最後の「世界の名機カレンダー」は、
幕を閉じるに相応しい表紙だ。
スバルの用意するカレンダーを無視し、
これを使い続けたが改めて見ると感無量だ。
なぜなら表紙に「SUBARU」と記され、
無愛想な「富士重工業株式会社」の文字は隠れた。

これは竹中恭二元社長の功績だ。
「スバルブランド」を統一し、
このカレンダーから「富士重工」の文字が消えた。

竹中さんは「マルフ」と略称される「富士重工ブランド」と、
自動車部門として存在する「スバルブランド」を一体化させた。

富士重工には昔から官僚的な体質がある。
一つは「重工業」に固執する過大なプライドだ。
天下り先をしっかり確保し、
子会社蔑視の傾向も多々ある。
これが昔から現在までつながる、
富士重工の体質と言って良い。

そのような体質では、
「スバルブランド」が醸成することなどあり得なかったが、
竹中さんが社長を務めた頃は、
戦闘力を大きく伸ばそうとした。
彼は飛行機好きで、
自動車設計者としてスバルを愛した。
周囲をあっと驚かせるような速さで社長に就任し、
若くなければ出来ない改革を次々に進めた。
その結果スバルの性能は短期間で一気に高まった。

新型等長等爆エンジン、

100kgもの軽量化、

レベルの違う軽自動車開発、

優れた6気筒エンジンの開発、

ボクサーディーゼルエンジンの開発、

と見事な成果を立て続けに残した。

更に航空機技術にも「スバル」を連想させる、
「六連星」を纏わせた。

FABOTは、
軽飛行機を自動操縦で完全に着陸させる優れた技術だ。

この実験機にはスバルのシンボルが描かれた。
するとデザインにも統一性が生まれた。
続々と誕生する新世代のスバルには、
立派な翼のモチーフが与えられた。

デザインコンセプトを「造形言語」と呼び、
B11Sに始まる躍動的なデザインが次々に誕生した。

このような超ウルトラCを次々とやってのけ、
遂にブランドまで見事に統一し、
「マルフ」と言う隠語は消滅した。

それ以来スバルの戦士は、
胸に燻し銀に輝く「六連星」の社章を身に付けた。

富士重工という名前こそ消えなかったが、
「FHI」と総称に見直した。
これで古い体質を断ち切った・・・・・、
かに見えたが、
現実は甘くなかった。

造形言語が浸透する前に、
竹中さんは社長の座を降りてしまった。

様々な社会的事象が、
不安定な経営状態を産み出した。

最も大きかった影響はGMの破綻で、
大きく飛翔しかけた「ブランド」は、
一気に途絶えてしまう。

なぜか。
次の森社長が、
「走りを求めるのは待て」と開発に釘を刺した。

しかし「逆も又真なり」だった。
アメリカに活路を求めた結果、
徐々に業績を向上させ、
今では過去最高の生産台数を更新し続けてる。

土壇場まで追い込まれ、
ようやく秘密兵器の存在に気付き、
ぶっ放したEyeSightが炸裂した。
これが世界中の自動車メーカーを混乱におとしめた。

思ってもみない効果が出て、
スバルそのものが慌てふためいた。

想像を超える業績と、
思ってもみなかった株価の上昇に困惑した。

当然ブランド価値は高まるが、
ブランドそのものが解らない社員ばかりになっていた。
だから外部にブランド構築を丸投げしたのかもしれない。

何年も前から指摘するように、
優れたマーケティングは、
優れたクルマの誕生に繋がらない。

そしてマーケティングやブランド構築を外部に依存すると、
企業独自の味はどんどん薄れていく。
これまでのマーケティングで掴んだ成功を、
全て否定するわけでは無いが、
DNAを語る内容は少しお粗末だろう。

「戦闘力」を知る者がほとんど無く、
自らの持つ体質も意識出来ない。

「安心と愉しさ」を標榜するために、
「DNAと総合安全性能」を組み合わせるだけでは、
砂上の楼閣と揶揄せざるを得ない。

女性の力が強くなった日本で、
一番刺さるキーワードは「燃費」だ。
一番解り易いからだ。
「燃費」だけに限ると、
業界トップを走っていない。

今さらスバルのDNAを、
「戦闘力」だの「動力性能」だの「走破力」などで表現しても、
今の日本で刺さらない。

それよりシロートにも解り易い、
「安全なクルマ」をアピール方が得策だ。

その結果「総合安全性能」などという、
実に分かり難い当たり前のことを持ち出した。

他に「刺す」方法が無いからだ。

「安全と愉しさ」というオブラートに包んだ解釈は、
スバルのDNAを知る者には「もどかしい」。

誰かに作られたストーリーで、
誰かに敷かれたレールを走る。
それが今の「ブランド構築」だ。

スバルブランドの原点は、
自主開発だ。
それは戦闘力を高めるために他ならない。
戦闘力を高めるためにまず「動力性能」を最優先する。
次に軽量化だ。
動力性能が劣れば軽量化で埋められる。
軽量化すると運動能力が高まり、
燃料消費率も改善され航続距離が伸び、
更に戦闘力が増す。

乗員を危険に晒すことから回避する事や、
極限の乗り物を操作しやすい状態にするのは、
「当たり前の事」だ。

スバルのDNA。
それはそれをことさら自慢せず、
当たり前にやる所に存在する。
使ってハッキリとした差が出れば良い。
だからスバルは創業当時からやり続けてきた。

それがDNAなのだ。
解るかなぁ。

もし、
「スバルは卓越した性能を誇るブランドとしてNo.1を目指します」
とスバル宣言をしたなら、
「これはスバルのDNAが産み出したに違いない」
と認めただろう。

ところが「走りを極める開発」を止め、
DNAと逆向きに走り出した。
その挙げ句に引っ張り出したフレーズが、
「総合安全性能」では先が思いやられる。

まずこの「総合安全性能」という難しい言葉を説明しよう。
まず厄介な「0次安全」があり、
「1次」、
「2次」、
「3次」、
と4つに分類される。

「0次」は予知予防としての安全を指す。
具体的には視界の良さや操作し易いことだ。
ドイツでM4からアウトバックに乗り換えた瞬間に感じた事
といえば解るだろう。

次に「1次」は危険回避能力だ。
アイサイトがまさにそのものだし、
それ以前に4WDをスタンダード化した。
4WDにABSを組合せ、
現在はVDCがその象徴になった。

「2次」は衝突の瞬間の安全確保だ。
SRSや安全ボディがそれを満たす。
米国で全車トップセイフティピックに認定された。

「3次」は救急や拡大回避など衝突後の安全確保を示すので、
衝突したクルマとは関わらない領域だ。
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_20183198.jpg
これは世界最優秀戦闘機として名を馳せた、
四式戦闘機「疾風」(コードネーム:キ84)だ。
日本軍最速の戦闘機で時速700㎞近い速度を出せた。

オブラートで包んだりせずハッキリ言おう。
これは殺人兵器だ。

しかし裏を返すと国民を敵から守る重要な武器でもあった。

中島飛行機にとって、
表紙を飾る「疾風」は、
「零戦」や「隼」より意味がある。
大正14年の創設以来、
航空機用発動機開発は中島の最も誇りある仕事だった。
機体は勿論、
「寿」から「栄」、そして「誉」という優れた航空機エンジンを作った。
その集大成とも言える「誉」を搭載した戦闘機が「疾風」だ。

実戦配備だけに留まらず、
研究も旺盛だった。
2列星形18気筒で2500馬力をめざした「ハ117」や、
4列星形36気筒で5000馬力を目指した「ハ54-01」、
また、
倒立空冷V型、
そして倒立W型発動機の研究開発も進めた。
ちなみになぜV型は倒立になるのか。
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_21464775.jpg
メルセデスベンツ博物館には、
航空機用発動機も沢山展示されている。

流石に陸海空を制覇したダイムラーだけあり、
中島飛行機を上回る歴史を歩む。

プロペラを駆動するため、
V型やW型が倒立になるメカニズムが良く解る。

星形の方がコンパクトに思えるが、
どうしても空力面で不利になる。
V型は長いが前面投影面積が少ないので、
速度アップに効果的だ。

メルセデスベンツのブランドは、
強固たるものだ。
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_21484693.jpg
ダイムラーの博物館は見応えがある。
だが戦闘機の発動機では決して引けを取らず、
彼等を上回る物も作った。

なぜスバルのビジターセンターに、
「誉」を置かないのか。
中島飛行機はターボジェットの「ネ-10」、
それに「ネー230」の開発にも心血を注いだ。
それが戦後初の国産ジェットエンジンの完成に結びつき、
昭和32年12月、
国産ジェット機「T-1」の完成で実を結んだ。

中島が発動機製造に乗り出した大正14年は、
西暦1925年に当たる。
その年はイタリアでムッソリーニが独裁宣言し、
ナチスドイツも再建される。

世界中が焦臭くなっていく頃だった。

そもそも中島知久平は、
なぜ恵まれた軍人の座を捨てたのか。

彼は大正3年に国の命令でフランスに出張した。
焦臭くなっていく欧州列強の様子を目の辺りにして、
もし国家間の信頼関係が破綻した時、
なにが起こるかを悟った。

そして日本の国策を大艦巨砲主義から、
航空兵力の増強へと舵取りを進言した。

機が熟すと彼はスッパリと軍を退役し、
飛行機の開発と生産に専念することとなる。

壮大なベンチャー精神だ。
彼の凄いところは、
今のベンチャーのように私利私欲では無く、
日本国民の将来を危惧しての決断だった。

戦争は嫌いだ。
起きて欲しくは無い。
いや、
戦争を二度と起こしてはならぬ。

だが、
丸腰で欧州から搾取を繰り返されたアフリカ大陸が、
現在どのような状態にあるのかを見れば、
国防の重要さは痛いほど解る。

中島飛行機が戦闘機の発動機に特化した理由は、
第一に利益を求めたからでは無い。

戦闘機用発動機は急激な加速や減速、
空中での急降下や宙返りなど苛酷条件下で優れた性能を要求される。

中島のDNAには、
おおいなる「チャレンジ精神」も含まれる。
他の追随を許さない技術力を自主開発したが、
その優位性の裏にあるのは、
若い優秀な技術者の活躍だった。

そして当時から「PGM」が存在した。
全てを知り尽くしたエンジニアがプロジェクトチームをリードした。
これもスバルの「DNA]だ。

また補器に至るまで、
全ての構成部品に大して改良を怠らず、
常に業界のリーダーを自負した。
だから今でもスバル車の構成部品には、
一つ一つ細かく刻印が入る。
これもスバルの「DNA」だ。
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_22503992.jpg
平和な時代になり、
スバルは旅客機の生産を担う。
DNA研修が開かれたセントレア空港には、
ボーイング787が鎮座していた。
この機体の中央翼は富士重工で作られている。
中央翼とは何か。
飛行機の翼は、
胴体の左右に差し込まれているわけでは無い。
翼の上で見ていると気流が乱れた時、
主翼は激しく上下に揺れる。
外れないかと心配になるが、
決して外れない。
なぜなら左右の主翼は、
胴体の下部にある中央翼で繋がっている。

前後の曲げ荷重も中央翼で支える。
主脚を納める大きな開口部も近く、
強度的に重要な役割を果たす。

787は炭素繊維強化プラスチックで出来ていて、
その中でも重要な部分を任されている。
軍需で得た技術を民生転用する。

戦争を美化するつもりは無い。
だが不幸な過去の時代に、
命がけで守ろうとした人々を忘れてはいけない。
そして仕事を通じて何を成し得たのか。
そこをオブラートに包んではいけない。

小綺麗なスバルブランドから凄味は感じない。

凄味の無いブランドでは、
人任せに箱詰めされた高級フルーツのように、
脆弱で長く続く事は無いだろう。

本当のDNAを覆い隠さず、
「群馬の田舎者が国を憂いながら戦闘機を造り続けた!」と胸を張ろう。
殺人兵器を作ったのは事実だ。
きれい事だけでブランドを構築するのを止めよう。

綺麗事を言わない奴らが来た。
彼等の目的にスバルは無かった。
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_21475961.jpg
ところが本国から、
「青い稲妻を捕捉せよ」と密命が下った。
彼等はドイツで取材し、
そのまま日本に来た。
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_21495808.jpg
彼等は「戦闘力のある大衆車」を望んだ。

インプレッサは世界制覇をもくろみ、
戦闘能力を最優先に考えた大衆車だ。

こんなクルマはもう簡単に作れないから
ジェームス メイが来たのかもしれない。

別れ際にメッセージを頼むと、
ディレクターのトムはダメだ言った。

特定のメーカーを賞讃したくないからだ。

そうじゃ無くて、
準備した中津スバルのスタッフに一言欲しいと頼んだ。
快く引き受けてくれた。
とてもチャーミングな男だった。

改めてトムとジェームスに感謝したい。
予想以上にWRXが活躍し、
大変なドル箱になったので二代目の開発が始まったが、
もしWRCで連戦連勝を重ねなければ、
インプレッサは初代で役目を終えるはずだった。
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_13545419.jpg
本来ならばこのフォレスターが後釜に納まるはずだった。
フォレスターは生まれた時から、
余すところなくスバルのDNAを注ぎ込まれた。
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_15473841.jpg
だからフォレスターから「戦闘力」が滲み出る。
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_22505236.jpg
こうして四代目になり、
すっかり大人びたが、
ターボに乗ると忘れていた戦闘力を思い出す。

初代のフォレスターは世界最速記録を纏ってデビューした。
既に居たライバルを蹴落とすために、
当時のPGMは平気で「戦闘力」を口にした。

そして3度フルモデルチェンジを重ねた。
臺さんの作った四代目は、
特に素晴らしい。
スバルの中に、
まるで「フォレスターブランド」を築くのでは無いかと思うほど、
素晴らしく出来が良い。

今度のマイナーチェンジ後、
まず始めに自然吸気モデルを試した。
それも素晴らしかったが、
XTに乗ると目から鱗が落ちた。

販売傾向も性能に比例したのか、
ターボ車の受注が多い。

マイナーチェンジ後の第一号車もXTだった。
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_20590743.jpg
可児市の吉田さんに、
ようやくXTを渡した。
きっとドライブが楽しいに違いない。
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_20591923.jpg
凄味のあるお土産を頂戴した。
「いっこうこ」は硬いお菓だ。
社員が喜んだ。
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_20592892.jpg
これを舐めて掛かると歯が折れる。
このように囓ってはいけない。
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_20593706.jpg
必ず注意書きを読んでほしい。
危ないところだった。
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_22505920.jpg
フォレスターで一番好きなところは、
堂々として余裕を感じるスタイルだ。
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_22510731.jpg
そして使い易い荷台も良い。
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_22511591.jpg
単に大きいだけでは無く、
積み降ろしの位置が腰に負担を掛けない。
だからXVやOBKより使い易い。
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_22512554.jpg
サブトランクも細かいところまで工夫され、
とても便利になった。
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_22513419.jpg
ターボ車に似合うSTIの空力パーツは、
実際に効果を出して高速安定性に貢献している。

フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_22514423.jpg
やはり乗り比べるとターボの優秀性は高い。
XTが他のフォレスターより進歩の度合いが桁外れに大きいからだ。

ヘッドライトは最下限モデルを除き、
かなり大きく変わった。
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_22515216.jpg
旧型車もいち早くLEDを仕込んだ矩形のアイラインで、
他より遙かに美しい。
でも新旧を見比べると差がハッキリする。
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_22515937.jpg
矩形のアイデンティティはそのままだが、
性能にはかなりの開きがある。


次に場内で点灯して、
どのように変わったか調べた。

フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_15463680.jpg
静かに消灯した状態から、

フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_15464660.jpg
まず電源を入れスモールランプを付けた。
最近の字光式ナンバーはクオリティが高い。
灯火器に凝るXTには良く似合う。

フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_15465450.jpg
フォグランプだけ付けた。
次に
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_15471275.jpg
LEDアクセサリーライナーを点灯させた。
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_15472240.jpg
全て点けるとかなりの迫力だ。
新装備のステアリング連動ヘッドライトは、
まずアイサイトの装備の一環として捉えられている。

1灯でハイビームとロービームを切り換える、
最新のバイファンクションプロジェクターを採用し、
明るいLEDランプの光軸をステアリング操作に合わせて滑らかに移動する。
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_15472967.jpg
ヘッドライト以外を消して、
ライトだけ良く見た。
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_16010734.jpg
この中に新装備のアダプティブドライビングビームがある。
これは動きを単に連動させるだけでは無い。
アイサイトのカメラで前方車両を捉え、
そのクルマが眩しさを感じる場所だけランプ内部のシェードで覆う。
遮光した場所以外は前方を明るく照らし、
夜間を安全に走れるようにサポートする。

ステアリングに連動するより、
シェードで遮光する機能が際立っていた。
とても面白い。
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_22520862.jpg
ホイールのデザインが変わり、
ターボ車だと解り易くなった。
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_22521680.jpg
エンジンの特性が変わったわけでは無いが、
ステアリングギヤボックスの設計が変わり、
走りの密度が濃くなった。
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_22522465.jpg
初めて最新のフォレスターXTに乗った時、

「おやおや、これはS4より面白いじゃないか」と思った。

XTはS4のディメンションをそのままに、
全高を高くしダンピングストロークも豊かになっている。


フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_22523361.jpg
当然の如く乗り心地は良くなるが、
リヤサスの出来が悪いと、
「ユラリ」と不安定になる。
ここがフォレスターのただならぬところで、
そういう傾向が全く無い。

NAモデルでも感じた回頭性能の高さは、
ターボモデルでは更にハッキリ解る。

今回専用開発された14:0のギヤ比を持つステアリングギヤボックスは、
ターボエンジンを搭載するXTで効果を炸裂させた。

S207程では無いが、
XVに比べても輪を掛けて良くなった。

モーターアシストの精度が高いパワーステアリングギヤボックスだと、
ハンドル操作をする度に感じる。

サスの出来が悪いと、
ギヤ比をクイックにするとナーバスになるが、
リヤサス周辺の剛性を高め、
スムーズにストロークするよう改善した結果、
クルマの総合的な運動性能が大幅に高くなった。

総合安全性能も良くなっているが、
運動性能の向上はそれを更に上回っている。
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_22525425.jpg
最近はオートマチックのセレクタレバーに
質の高いブーツが付く。
ピアノブラックの質感も良い。
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_22530362.jpg
シートは一部に人工皮革があしらわれ、
ファブリックの表皮がパシッとお尻を受け止める。
とても快適だ。
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_22531388.jpg
XVとは一味違うオトナの雰囲気を感じるコーディネイトだ。
三つの素材を上手くアレンジしている。
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_22532239.jpg
後席の余裕はSUV三兄弟の中で一番有るのでは無いだろうか。
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_22533094.jpg
後席の左右にもシートヒーターが装着された。
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_22534096.jpg
このクルマにはダイヤトーンサウンドナビが仕込まれていた。
もしこれを装着し、
XTにサンルーフとレザーシートを付ければ、
国産車とは思えない500万円オーバーの車格になるだろう。
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_22524133.jpg
三菱電機は殿様商売で売り込みが下手だ。
何しろ三菱関連企業に売るだけでも相当な収入が見込まれる。

だが今回のダイヤトーンナビには、
以前も伝えたように兜を脱いだ。
だから、
中津スバルでは一般市販仕様も積極的に展開する。
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_17092198.jpg
そしてお正月のイベントで試乗車を揃える。

既にDMも準備し、
DIATONE SOUND.NAVI、
NR-MZ100及びNR-MZ100PREMIを紹介している。

これにDIATONEスピーカー(DS-G20及びDS-G500)を組み合わせ、
最適な音域を音質調整データを入力して作る。

その値は自動車メーカー毎に異なり、
また車種によっても全く違う。

その値を正確に設定するために、
様々なノウハウを必要とするのだ。

ところがフォレスターに搭載されたディーラーオプションのダイヤトーンナビは、
一般に市販されている物と全く違う。
スバル用の設定を事前に埋め込んであるからだ。
オプション設定のある車種別に、
音質調整作業、いわゆるデータ取りを三菱側で済ませている。
製品開発に携わった三菱電機のチューニストが、
細かいデータを既にインプットし、
誰でも簡単に最高の音場が作れるわけだ。
データを内蔵しているので
取り付け後の調整も全く不要なうえ、
MZ100PREMI相当の音質音域調整データを、
MZ100相当の価格で手に入れることが出来る。

この利点をぜひ2台揃えた試乗車で確認し、
気に入られたなら是非購入して欲しい。

初売りDMを発送する準備も整った。
ようやくかわら版も構成も終わった。

出来上がるまでに、
今回は本当に苦労したよ。
フォレスターの直噴ターボで航空機メーカーのDNAを体感_f0076731_17094318.jpg
元旦から中津スバルは全力で初売りを開催する。
是非フォレスターとダイヤトーンナビを実際に体感して欲しい。


おわり

Commented by えーえる7D at 2015-12-18 12:55 x
ご無沙汰してます

次シーズンのトップギアですか?楽しみですね
第二東名の延伸後くらいに、PCD140のホイールを奉納に伺えるかもしれません
(予告のみで終わったら済みませんが)
Commented by キャナイ from 群馬 at 2015-12-18 15:45 x
はじめまして!
BMW、 菰田潔、ドライビング
のワード検索でこちらのプログにたどりついたものです。かれこれ半年くらい拝見しております。ジェームズ メイが来社されたんですね(^O^) 中津スバルさんの凄さだと思いました( ̄^ ̄)ゞ
あの3人の番組に出演されるのを期待しております。
Commented by b-faction at 2015-12-18 17:47
えーえる7Dさん、それでは楽しみに御待ちしています。
Commented by b-faction at 2015-12-18 17:49
キャナイ from 群馬さん、こんにちは。イギリス人はクルマ好きで良いですね。楽しい経験でした。
Commented by なっちー at 2015-12-19 07:50 x
絵師の年齢ならば致し方ない。たぶんそうじゃないかなと思ってはいましたが。航空宇宙博物館にある画伯のキ61のパネル、実機が到着したら外されるってことはないですよね。
Commented by b-faction at 2015-12-19 10:04
なっちーさん、おはようございます。いやー、流石に情報通ですね。飛燕は各務ヶ原で展示されるのですか。勉強になりました。ありがとうございます。
Commented by くにゃオール at 2015-12-19 18:28 x
社長こんばんは。
ふむふむ、高級フルーツはさながら出張鉄腕DASHの世界ですね。ボク自身も、高級より採れたてのほうが美味しく感じますよ。この前実家の柿を収穫したときそう思いました。

実を言うと、あのサンダーバードは改めて思うとチョット小さすぎたなと。トミカですから店頭に他のトミカと一緒に陳列されているわけですから箱の大きさで決まってしまうから致し方なんですよね。

では、続きを楽しみにしていま~す。
Commented by b-faction at 2015-12-19 19:17
くにゃオールさん、こんばんは。コーディネートの巧さが高級フルーツを売りやすくしています。農家の手腕と言うより高級フルーツ店のコーディネートで成り立ちます。スバルから作り手の執念を感じないコマーシャルばかり流れるようになりました。宣伝戦略が上手くいってるだけで、商品を作る土壌が何か正確に伝わっているとは言いがたいと感じています。
Commented by くにゃオール at 2015-12-19 20:37 x
ボクは他メーカーに身を置く立場ですから、客観的すぎるかもしれませんが、スバルは車種ラインアップに無理があることも一因として捉えています。
大きい車ばかりが純血で、それ以下はOEMというのもどうかな?と。
やはり全長3.7~3.9mほどのBセグメントにも目を向けることも必要かと思います。そこは全世界で激戦区ですし、執念どころか創意工夫の塊でもありますから。
こんな話は社長と一杯やりながらしたいところです。
もっとも、ボクはお酒は弱いですが・・・。
Commented by b-faction at 2015-12-19 20:45
くにゃオールさん、小柄なクルマを今さら造る必要は無いのですが、昔は度肝を抜くクルマが造れたのに、さっぱり出てこないのが物足りない。ただそれだけです。奇麗なフルーツの箱に入った行儀良い果物達はどれも凄くは無かった。
Commented by くにゃオール at 2015-12-19 21:16 x
なるほど、そういうことだったんですね。
その、度肝を抜くクルマが今ではフツーになってしまったし、
洗練されつくされたのではないでしょうか?それと環境配慮に対する税制優遇や、車種ラインアップに対するCO2総排出量対策も絡んでくるからでしょうね。
大排気量スポーツカーで知られるアストンマーティンが、トヨタからIQをOEMでわけてもらったのも有名なハナシですから。

今のご時勢では贈答品やお土産としてはご当地名物が主流のような気がします。なので高級フルーツはかしこまったシチュエーションにはありだと思います。
Commented by いまむ at 2015-12-20 01:06 x
新型のフォレスターいいですね。そして、2.0I-Lの6速マニュアル車も発売再開の見通しという嬉しいニュースがあるようですね。貴重なフォレスターの6MT車これからも残ってほしいですね。
Commented by ちゃらりん at 2015-12-20 07:21 x
初めまして。興味深く読ませていただきました。ボクはずっとスバルが好きだったのですが、ここ数年はその熱が冷めつつあります。デザインといい、メーカーの方向性といい、なんか違うと感じ始めたからです。「こんな優れた技術を注入したいいクルマ作ってるんだ、わからないヤツは乗るな」みたいなメッセージを感じるのです。松本清張さんではないけれど「点と線」もない。昔のように、軽自動車→1200cc→1500cc→2000ccと繋がれば旦那・奥さん・子供と家族でスバリストになれるのに、また子供が成長するにつけランクアップできるのに、高級ブランド志向になってしまった。マニアにはいいかもしれないけど、一般人にとって「乗って楽しくてワクワクするクルマ」ではなさそうな気がします。長文、ごめんなさい。「夢を見れるクルマ」の登場を期待しています。
Commented by b-faction at 2015-12-20 11:29
くにゃオールさん、昔は中津川の和菓子屋さん、どこもカステラをショーケースに入れてました。「お見舞い」にカステラを届ける習慣があり、あの「すや」でさえ店先に大きなカステラを置いてました。今はどうなのかな。そんなことする必要があるのかな。
中津のしっかりした和菓子屋さん、どこも凄味ありまっせ。
Commented by b-faction at 2015-12-20 11:31
いまむさん、やっと準備が整ったようなので、速くターボにMTを設定して欲しいです。もうNAには飽きてしまいました。
Commented by b-faction at 2015-12-20 11:37
ちゃらりんさん、おはようございます。逆に「こんな優れた技術を注入したいいクルマ作ってるんだ、わからないヤツは乗るな」みたいなメッセージが「無い」のです。昔はありました。平和ぼけして「ほわほわ」し、山下達郎のナツメロかけてるようじゃダメです。コドモは憧れてれば良いし、高級ブランドになれるSTIを飼い殺しするしろくな事やってません。一般人に「あたりまえ」の事を「さもありなん」とこじつけるブランドステートメントはダメです。今のスバルは田島敏弘のおかげで繁栄のピークに居ます。あのころ田島社長がどんな目に合ったのか、それを知ってる人ほど腰砕けするでしょうね。
Commented by ゆう at 2015-12-20 13:52 x
社長さんこんにちは

S4の購入考えてるんですが(中津スバルで!)、購入後のS4の慣らし運転のやり方詳しく教えてください。
あと慣らし中はパドルシフトは使わない方がいいですか?
Commented by くにゃオール at 2015-12-20 15:04 x
社長たびたびスイマセン。
むむ、カステラですか?大好物ですよ^^v
ボクの場合、ケーキのホイップクリームが苦手で、中のスポンジは好きなので、ならばカステラということなのです。

うん、社長の語尾に「まっせ」が付くと間違いないと確信しております(笑)なので今度おじゃまする帰りに買ってみますよ。

Commented by b-faction at 2015-12-20 18:13
ゆうさん、こんばんは。慣らしをする時は100㎞毎に1000回転ぐらいずつエンジン回転を上げていくと理想だと思うのですが、なかなかそんなことは出来ないので、ボクの場合は1000km走るまで「急」の付く行為をしないよう心掛けてます。しょっちゅう新車を降ろしますが、いつも東京往復して軽く慣らし、エンジンオイル交換します。そこからしばらくおとなしく使って、5000㎞で各種オイルを換えたらもう何やっても良いですよ。(笑)
急減速させるので無ければ、慣らし中でもパドルシフトを使ってかまいません。
Commented by b-faction at 2015-12-20 18:14
くにゃオール さん、スポンジケーキとカステイラは違います。
Commented by ゆう at 2015-12-20 18:31 x
社長さんご返信ありがとうございます。
あと質問ばかりで申し訳ないんですが、エンジン始動後、アイドリングの状態での暖気と、低回転で走行しての暖気はどちらがいいですか??
Commented by b-faction at 2015-12-20 18:58
ゆうさん、気温にもよりますが、ボクは急加速をせず注意しながらすぐ走らせます。逆にヨーロッパでは真冬でも暖気などしません。アイドリングで置いておくと罰金取られるからです。
だからボクは霜が降りないように屋根の下に前向きに入れ、エンジン掛けたら間髪を入れずに発車します。
Commented by ゆう at 2015-12-20 20:14 x
罰金とは厳しいですね。
エンジンにとってはアイドリングで5分ぐらい暖めた方がいいんですかね?
Commented by b-faction at 2015-12-20 20:27
ゆうさん、無理な走らせかたをしなければ大丈夫ですよ。
勿論、少しオイルが回るくらいは間を開けた方が良いですけど。
Commented by 元中の人 at 2015-12-20 21:27 x
やはりドクターカーは素晴らしい
Commented by BP5E型チューンドバイ乗り at 2015-12-20 21:56 x
初めまして!関東在住の者ですがテレビ東京の「緊急車両24時」という番組で以前こちらのブログで拝見したフォレスターのドクターカーが出ていました。スバルの車が人命救助という使命のもとで活躍している姿を見てとても誇らしかったです。
Commented by b-faction at 2015-12-20 22:46
元中の人さん、ドクターカーをお手伝い出来て嬉しかった。活躍してますよ。
Commented by b-faction at 2015-12-20 22:48
BP5E型チューンドバイ乗りさん、情報ありがとうございます。最新のフォレスター、この様な用途にピッタリですね。
Commented by ゆう at 2015-12-21 10:22 x
社長さん
おはようございます。
色々勉強になります。
慣らしの際は回転数2000回転キープして高速で例えば時速120キロを100kmほど走行するのはどうですか?
回転数はよく慣らしの際に意識する事をお聞きしますが速度は120キロと速い場合は慣らしには悪影響ですかね?
色々質問攻めですいませんm(_ _)m
宜しくお願い致します。
Commented by b-faction at 2015-12-21 12:14
ゆうさん、おはようございます。
スピード違反です。(笑)
ボクなら時速80㎞で等速走行します。
Commented by ゆう at 2015-12-21 12:21 x
笑。
もしもの話で慣らし的にエンジンなどに速度120キロは良くないですかね?120キロで2000回転を100キロメートル走行です。
Commented by www at 2015-12-23 15:07 x
はじめまして。
現在、VAB A型 Type Sに乗っています。運転していて楽しく、購入したことに大変満足しています。
さて、この車の車名は"WRX STI"ですが実際にはどの程度STIが開発に関わっているのでしょうか。真の"WRX STI"はS207のみだということでしょうか。
STIにはAMGやMのような専用ハイパワーエンジンがない以上ブランドの立ち位置が難しいですね。
個人的に、年一回のニュル以外STIが何をやってるのか気になります。

長文失礼しました。
Commented by NG at 2015-12-23 16:29 x
代田社長さま
「小柄なクルマを今さら造る必要は無い」って本当ですか?
いままで父親がのっていたスターレットから始まり、
レビンGT−APEX→グラウンドワゴン→GF−8(WRX)
→BL5(2.5i)と乗り継いでいますが、
くにゃオールさんのおっしゃるとおり、スバルにはBセグメ
ントの車種がないので、3台スバル車に乗り継いできました
が、買い換えるスバル車がないなと思っています。
開発費を回収するだけのニーズはないかもしれませんが、
同じことを考えているスバリストっていると思います。

半年くらい前にレヴォーグをお借りする機会があったので、
300キロほど遠出して試走しましたが、良い車ですよね。
何気なくGC−8を試走して思わずグラウンドワゴンから
GF−8(GC−8の保険料が高くて維持できなかった)
に乗り換えたようなインパクトはなかったのですが、サイ
ズの問題がなければ、次はこれ一択だったなと思います。

買い換え資金の積み立ても順調なのですが、BL5を乗り
つぶそうと思っています。
先日のS207の記事でダンロップのタイヤも良さそうに
思ったので、SPORTSMAX TTに履き替えてみました。
今まで純正を含めブリジストンばかりでダンロップは始め
てなので、どんなタイヤなのか楽しみです。
Commented by b-faction at 2015-12-23 16:37
wwwさん、初めまして。A型の開発は富士重工です。けれどもSTIがあるから出来る開発です。STIには彼等ならではの小回りの利く開発が出来ます。それをフィードバックするので年度改良後の劇的な変化が生じたりします。Sなどコンプリートの「真の開発」をSTIが進め、それを製造ラインで作るのが理想です。STIなら1000万円を超えるクルマが作れます。
Commented by b-faction at 2015-12-23 16:44
NGさん、こんにちは。今からそこに降りて自主開発しても失敗します。
別に自分で作らなくても技術者を100人以上派遣してる業務提携先があります。
今やスバルにBセグメントの立派な車があります。
軽自動車も含め足りない所を補完し合うのがアライアンスです。
S207のタイヤ、なかなか良かったですよ。
しなやかで食いつきが良くて、流石に専用設計だけの事はあります。
Commented by 河野郁夫 at 2016-03-08 16:03 x
代田社長様
初めて書き込み致します。
スバルDND研修の時のブログを読んでいてふと思ったのですが、このブログで中島飛行機設立時に7人の
創設者がいたことに関連したことです。以前、ある本で、戦後中島飛行機が7社に分割され、その後自動車
製造のため再度その7社が集結しようとした時に、当時たま自動車にエンジンを供給しつつ合併の話を進め
ていた富士精密(合併後のプリンス自動車)が加わらなかったため、6社が合併して富士重工となりそこから
六芒星マークができたと書かれていました。そこで、ふと7人の創設者と戦後の7社への分割は、何か関連
があるのかと思った次第です。その辺りの歴史で何か社長様がご存知のことがあればお教えいただきたく存
じます。
それにしても、社長様がおっしゃる通り、何は無くても先ずエンジンですね!。フォッケウルフもメッサ―
シュミットもBMWとダイムラーあっての賜物かと。そう思うと三菱はいいエンジンが開発できなくなって
ランエボを諦めたのかなと思えます。ゼロ戦21型の栄のように、ランサーにEJ20を積むともっとバラン
ス良く早い車にならないかと、つい思ってしまう不遜なスバリストですが、今後とも宜しくお願い致します。
Commented by b-faction at 2016-03-08 16:58
河野さん、はじめまして。何度も繰り返すことになりますが「9名」です。7名は誤りです。もう少し良くお読みになってください。
中島飛行機の存続会社は富士産業株式会社です。最初は15に分社して財閥解体される予定でしたが、結果的に12に分社化されてます。そして分社化した12の中から5社が合併して富士重工が生まれました。これを大同団結と呼んでいます。大きな星が合併後の富士重工であり、存続会社だった富士産業を感じさせます。
Commented by 河野郁夫 at 2016-03-08 20:47 x
ブログの誤読、大変失礼いたしました。スバルの歴史については断片的な知識と思い込みで大分誤解しているところがあり、その点でも社長のブログを興味深く嫁せていただいています。社長のお話で、戦後のスバルの成り立ちと六芒星の大きな星一つの意味を理解し、プロペラマークを超えて宇宙にまで行ってしまったこのエンブレムに増々愛着が湧きました。ご教示ありがとうございました。
小生、昨年末に還暦を迎え、長距離ドライブの保険のつもりで15年乗ったTA-BE5を手放しVAGの購入を検討していた時に社長のブログと出会い、VAGに関する記事を読み漁った結果、“TYPE-E”の社長オススメオプション付きを発注しました。
生産が追い付かないらしく、2月初旬の発注で3月下旬にやっと群馬の工場から三鷹の業販に回ってくるようで、馴染みのディ―ラーからの納車は4月になる模様です。
そのような経緯で、納車されましたら新緑の木曽路と開田高原の蕎麦を目当てに、是非そちらにもお寄りしたいと思っておりますので宜しくお願い致します。
Commented by b-faction at 2016-03-08 21:26
河野さん、お待ちしております。VAGならますます長距離が楽しみですね。ぜひ木曽路にいらっしゃってください。
名前
URL
削除用パスワード
by b-faction | 2015-12-23 17:10 | Comments(39)

毎日の活動やスバルについてご紹介します


by b-faction
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31