ガルパンとBP5
2016年 02月 09日



















代田社長の口からガールズ&パンツアーという言葉がでるとは思いませんでした(笑)
最近のアニメは人気がでる理由がちゃんとありますよね。

迷うなら新車にされた方が良いですが、
対応できるクルマが無いんですね。
実はこの後出張に出ますが、久しぶりに2.0GTの5MTで走ります。
じつはとても楽しみなんです。

やはり、MT車に乗ると「飼う」感覚のほうがつよいですよね。
毎日通勤で使ってますから、ギヤとクラッチの調子はどうかな?と確かめていると、生き物を扱うかの様に思えてきますね。
クルマを操作している醍醐味もあれば、とクルマと対話している醍醐味もあるきがします。
特に、ボクのは非力ということもあり、こまめにシフトチェンジをしないと周囲に置いて行かれてしまうこともありますから、操作をしつつ通勤ではMTをエンジョイしています。

両方拝聴しましたが、好きな作品の一つです。
どちらの作品も自転車・戦車を細かく描写しており、詳しい人が見ても全く違和感が無いと思います。(※妖怪ペダル回しを除く)
「聖地巡礼」も盛んに行われているようでファンとして嬉しく思います。
「ガールズ&パンツァー」を面白いと評して頂ける社長でしたら、
「放課後のプレアデス」も是非ご視聴ください!
随所にスバルネタが仕込まれており、こちらも面白いです。
いきなりで不躾かとは思いますが、富士重工が制作に携わっているアニメですので、スバリスト諸兄には好きになって頂けるのではないかと思っております。
車の方ですが、BGのクラッチに滑りを感じており、少し不安です。
長く乗ると決めているのでそのうち交換しようと思っています。


まさか社長から「ガルパン」という言葉が、まさかこのド硬派なブログの表題に掲がるなんて思いもしてなかったので、正直びっくりしました。
現在そのガルパンは「劇場版」が上映されています。
社長が毎週のように走っていらっしゃる、中央道の国立府中ICから程近い「立川シネマシティ」での「極上爆音上映」は、通常の映画館にはないコ
ンサート用超弩級スピーカーなどの設備面・そして映画本編の製作者自らがこだわった音響のチューニング面で本当に素晴らしく、週末の土日はもちろん平
日も驚くべき稼働率でいい席からどんどん埋まってしまう状態が続いています。
自衛隊「総合火力演習」の迫力!とまではいきませんが、映画として体験できる最大限の演出を、違和感なく体感できる貴重な機会だと思います。
是非、お時間が合えば立川へ足をお運びになってください。

アニメと言えば「放課後のプレアデス」のテレビシリーズの方は、心配でしたが終わってみれば意外と佳作でした。
絵なのでいくらでも嘘がつけるけど、どちらも調べ物を丁寧にやった上で画面に落とし込んでいるようです。
そういうものはちゃんと視聴者に伝わりますね。
「放課後のプレアデス」も見たいですね!情報ありがとうございます。クラッチ滑ったら早めに処置を。フライホイールまで痛めてしまいます。
「立川シネマシティ」で「極上爆音上映」を楽しんでみたいです。情報ありがとうございました。