暖光
2016年 03月 05日
奇麗なお姉さんから切符を買って、
意気揚々とエレベーターに乗った。
高いところは苦手だけれど、
登るのは好きだ。
馬鹿は高いところに登りたがる。
それ、もろに当てはまる。
1600円とリーズナブルだ。
東京は本当にどこに居ても楽しい。
久しぶりに登ったら景色が少し変わっていた。
なかなか日本離れした豪快な景色だ。
ふと横を見たらおかしなヤツが居る。
「変態かな」と思った。
こいつ、
テレパシーが効くようだ。
次の瞬間、
ジロリとこちらを向くではないか。
ひえ~~~目が合ってしまった。
子供と戯れる振りをして、
だんだんこちらに近づいてきた。
げげげげ~~~
関わり合いになりたくないので、
素知らぬ顔をして景色を見ていると、
隣りにピタリとくっついて離れない。
「あのお寺は何かな」と口にした途端、
「あれは増上寺です。〇×△年に××様が~~~~された@@で、
$$$様と&&&様が祀られています」と説明するではないか。
これは便利だ。
そこで「$$$様と&&&様とは?」と質問したら、
ポケットから手帳をだして調べ始めた。
コイツ閻魔帳を持っている。
怪しげな事に、
聞きもしないのにフリーメーソンの本部まで知っていて、
「あそこです」と教えてくれた。
「えーと、それじゃあ、あの四角い建物は何?」と質問すると、
「しぇー」と奇妙なポーズを取った。
ハングアップするとこうなるらしい。
名前を「鷹まる」と言う。
憎めない奴だ。
他所でもハングアップしてどこかに頭をぶつけたらしい。
額のバンドエイド風の縫い物が痛々しかった。
リセットしたらまた動き始めた。
いきなり奇妙な声を出すソフトバンクのロボットより、
数段優れた頭脳を持つ人工知能らしい。
動き始めると、
「僕たちは今ここに居ます!」といきなり言った。
そして聞いてもいないことをまた話し出した。
「知っていますか。王選手が打ったホームランボールが、
東京タワーのてっぺんから出てきたんです」
それは凄い!
謎めいた話だが、
プロ野球は硬式のはずだ。
この人工知能は「ペテン師」の素質もあるようだ。
勘づかれたと思ったのか、
またいきなり他の説明を始めた。
「窓の外を見て下さい!」
「もう一本東京タワーが立っています!」と声高々に言った。
どこにも無いじゃないか。
首をかしげていると、
「ほら!」とどこに隠し持っていたのか、
パネル写真を取り出した。
この人工知能、
マジシャンの能力もあるらしい。
体中に色々な小道具を持っている。
意味ありげに桜の造花を持っているので、
「それは何?」と尋ねると、
「これはプロジェクションマッピングです!」と言う。
夜間には展望台のガラスが桜で満開になるそうだ。
灰皿の乗ったビルはJTの本社だそうで、
このあたりの大きなビルは全て知り尽くしている。
「じゃあ、このタワーの真下にある、
あの怪しい屋根のビルは何?」と尋ねたら・・・・、
「〇×△□???」勉強不足です!」
とまたハングアップし掛けたが、
近くで稼働中のもう一機が近づいてきた。
これはしめた!、と思ったようで、
もう一機に、
「そのビルは何でしょうか?お客様にお答えできません!」と助けを乞うた。
すると、
二機揃って「しぇー」
この人工知能は遠くからみると実に怪しいが、
近くで見ると程良く愛らしい。
とても親切なキャラクターなので、
是非東京タワーに行って、
色々な質問を投げかけて欲しい。
ハングアップする度に成長し、
どんどんバージョンアップする。
次に会うのが楽しみだ。
更に上の展望台を目指す。
おお!ライバルが近くに見える。
知らないだけで人気者なんだ。
登る前とは全く違う風景が広がっていた。
色の美しさに見とれてしまった。
ルックダウンウインドウが良く解る。
あんな高いところをガラス張りにしたら、
怖いに決まっている。
絶対誰かと一緒に行って、
後ろからドンと押して欲しい。
その後どうなっても責任は取れないが。
この時を待っていた。
赤い鉄骨と青いXVをどうしてもコラボレートしたかった。
駐車場の人達も皆親切で、
「スバルと一緒にタワーの写真を撮らせて欲しいのですが」とお願いしたら、
「どうぞどうぞ、撮影して下さい」と許してくれた。
フロントガラスに映ったタワーの鉄骨が、
まるでスバルの遺伝子のように見える。
XVで旅をすると躍動的になれる。
延べ走行距離680kmに渡った。
高速道路上の最低気温は、 往路に於ける八ヶ岳山麓でマイナス8℃だった。
そして最高気温は、 復路に於ける八王子で18℃だった。
3シーズン目を終えたピレリのソットゼロ3は、
温度差26℃の条件下で、 苛酷な走行を強いたが、 良い働きをしてくれた。
そしてXVも初の連続高速走行に良く耐えた。 1000㎞を越したので、 初めて高速高負荷運転を連続したが、 ストロークたっぷりのサスペンションは、 まるでGTかと思わせるような能力も発揮し、 中央自動車道に存在するジャンピングスポットを、 難無く制した。
そればかりか、 伸びきった状態からバンプする時の、 いかにもカンファタブルで乗る者を痺れさせる、 抜群の抑揚性も発露した。
理由はここに有る。 ハイブリッド車の開発だ。 戻って展示中のXVハイブリッドと比較して解った。
3シーズン目を終えたピレリのソットゼロ3は、
「まだまだ働けるぞ」と自己主張していた。
電池を搭載するために重ねた苦労が、
ガソリン車にも限りなく役立った。
このクルマの足回りに、
勝るSUVはそう簡単に現れないだろう。
お世話様です。いつも楽しみに見させていただいています。もしや、東京タワーですか?
0
Commented
by
b-faction at 2016-03-04 22:01
ソバのカンちゃんさん、こんばんは。大当たり。東京タワーに行ってきました。皆さん親切だし楽しかったです。まだ続きがありますのでお楽しみに。
はい。楽しみにしています。東京タワーいいですね~
Commented
by
b-faction at 2016-03-05 07:44
ソバのカンちゃんさん、本当に楽しいですね、東京タワー。XVの写真も撮りたくて生きたくなりました。天気が良かったので得した気分です。
Commented
by
Mt.Yoko
at 2016-03-06 10:09
x
Commented
by
b-faction at 2016-03-06 11:07
Mt.Yokoさん、おはようございます。A67レオーネですね。あの頃は淡いレモンイエローやグリーン、それにレッドもありました。なぜかカタログにはないのに大都会だけで売られてました。隔世の感ですね。ハイパーブルーの色調はこれまでのスバル車には無かった単純そうで複雑な色です。その先を更に極めたのがXVコンセプト。ジュネーブでデビューしました。あれはラインで量産車を染めるのが難しそうですがスバルの色はトレンドの先端を走ってます。
by b-faction
| 2016-03-05 19:19
|
Comments(6)