人気ブログランキング | 話題のタグを見る

スバルグローバルプラットフォームのカットモデルに感動

スバルグローバルプラットフォームのカットモデルに感動_f0076731_20331509.jpg
S207でワクワクしながら東京に向かった。
スバルグローバルプラットフォームのカットモデルに感動_f0076731_20350365.jpg
慣らし運転をしながら、
このクルマが本性を剥きだしにしたら、
どれくらい楽しいのか、
実感できた。
スバルグローバルプラットフォームのカットモデルに感動_f0076731_20380824.jpg
でも苦痛だ。
スバルグローバルプラットフォームのカットモデルに感動_f0076731_20425897.jpg
このクルマで慣らし運転は、
拷問に近い。
これまでのプラットフォームの集大成と言える、
最新のWRXはスバル史上最強のシャシーだ。
スバルグローバルプラットフォームのカットモデルに感動_f0076731_20475304.jpg

この肉を、
スバルグローバルプラットフォームのカットモデルに感動_f0076731_20483553.jpg
最高の料理人が捌いた。
スバルグローバルプラットフォームのカットモデルに感動_f0076731_20492941.jpg
実に美味い。
肉好きには堪えられないかもしれないが、
感動する味ではない。
想像の範囲内だ。
この肉とS207は比較の対象にならない。

それより、

スバルグローバルプラットフォームのカットモデルに感動_f0076731_20501353.jpg
あえて言えば、
生々しい刺身のような極上の生ハムに等しい。
スバルグローバルプラットフォームのカットモデルに感動_f0076731_20514370.jpg
この意外な美味しさこそS207の持ち味だ。

カタログモデルと全く違う動きをする。

そのS207が誇るシャシーを、
遥かに凌駕することを目的に、
スバルグローバルプラットフォームは開発された。
スバルグローバルプラットフォームのカットモデルに感動_f0076731_20542730.jpg
ただ残念な事は、
SGPを見ただけでは、
何が凄いのか全く理解できない事だ。
スバルグローバルプラットフォームのカットモデルに感動_f0076731_20554772.jpg
サイドシルなど、
常人が目にすることは無い場所だし、
スバルグローバルプラットフォームのカットモデルに感動_f0076731_20564972.jpg
この緑色が何を意味するのかさえ分からない。
スバルグローバルプラットフォームのカットモデルに感動_f0076731_20574628.jpg
この場所にホットプレス加工材を使った意味は、
相当深いだろう。
スバルグローバルプラットフォームのカットモデルに感動_f0076731_21001211.jpg
ステアリングを握っている姿を想像した。
思わず鳥肌がたった。
今年の秋が楽しみだ。
それ以外にも素晴らしいクルマを見た。
スバルグローバルプラットフォームのカットモデルに感動_f0076731_21061070.jpg
今年スバルの作ったスボーツカーは、
とても大きな変化を迎える。

それも期待通りに仕上がったはずだ。

今年もボーナスシーズンに向け、
まだまだ盛り上がるだろう。
スバルグローバルプラットフォームのカットモデルに感動_f0076731_21165505.jpg
ただし景気の状態は決して良くない。
この後どうなるのか、
常に心の中で緊張の糸を張り直す必要がある。

だからね、
油断は禁物だよ。
スバルグローバルプラットフォームのカットモデルに感動_f0076731_21201109.jpg
次々においしい料理のようなクルマの誕生が誕生する。

テーブルをセットして待とうじゃないか。

Commented by 44B at 2016-05-17 21:28
初めてSGPの写真を見たとき零戦の透視図が浮かびました。骨格美人ですね。強靭な骨組と大胆な肉抜・・・どこのメーカーもここまでやって無いです。敢えて言えばレーシングカーや航空機でしょうか?早くステリアングを握ってみたいです。ベーシック連中のインプレッサがどこまで化けたか楽しみです。
Commented by b-faction at 2016-05-18 00:43
44Bさん、強ければいいわけでもないし、塩梅が大切ですね。事故して直せないようではこまります。そのあたりが、上手くできています。
Commented by 今はYA-5(神奈川山田) at 2016-05-18 06:29
代田社長様
おはようございます。
やはり文化の日は晴れるので、結婚式にはもってこいですね!
さて、SGPの写真ぞくぞくしますね。
早く実際に運転してみたいです。
カットモデルの緑色の部分は超高張力鋼板がつかわれているのでしょうか?
Aピラーの付け根の部分だけMPa値が違うように見えます。。。
Commented by b-faction at 2016-05-18 15:10
今はYA-5さん、こんにちは。あの部分はシークレットです。そんな単純な事ではありません。最もキモなので色を変えてあります。
Commented by はつ at 2016-05-18 16:23
社長、こんにちは!
今日は秋田出張、岩手泊です。S207カッコイイですね〜憧れます。新しいプラットフォームにボクサー50周年、来年は100周年。ニクもうまそう。続き楽しみにしてます!
Commented by b-faction at 2016-05-18 20:53
はつさん、こんばんは。800キロはしらせました。慣らしが終わるまで、まだまだかかりそうです。肉より魚が良いよ。実感実感しました。
Commented by はつ at 2016-05-18 21:30
社長こんばんは〜
長距離ランナーのようなアスリートって事でしょうか。うん、STELLA55さんのブログ読ませていただきました。そんな機体を操ってみたいです。
仕上げが楽しみですね〜
Commented by いっちゃん at 2016-05-19 10:04
初めまして、社長のブログ何時も見させていただいています。
私も、通常バージョンのS207を当選した者です、これからも、色々S207のこと、教えてください。
Commented by b-faction at 2016-05-19 11:55
はつ さん、それもありますが、柔軟性が魅力です。ボディの強さを感じさせません。何より素晴らしいのは直進安定性です。BRZに近ずいたかな。
Commented by b-faction at 2016-05-19 11:57
いっちゃん 、こんにちは。
当選おめでとうございます。今後ともよろしくお願いします。
Commented by タナベ at 2016-05-19 23:57
2日間お疲れ様でした。
再びお会い出来ずとても残念に思います。
カットモデルの傍らに立ちひたすら妄想するばかりでしたが、小耳に挟んだ話しによれば私には妄想すら不可能なレベルの様です。凄い自信の様ですね。
秋が待ち遠しい限りです。
Commented by b-faction at 2016-05-20 14:03
タナベ さん、受賞おめでとうございました。
緑色に塗られたところがキモです。あれは、僕たちに見せるために並べたわけではなさそうです。カットモデルに興味を持つような人は少ないと舐められてますね。最新のスバルでアウトバーンを走るとフロントフレームの容量限界を感じますが、日本ではそこまで引き出す人はほとんどいません。SGPはまったく違うシャシーなので、これまでの延長線上ではない世界が広がります。タイヤの大径化も楽になるしうれしいことばかりですね。
名前
URL
削除用パスワード
by b-faction | 2016-05-17 20:32 | Comments(12)

毎日の活動やスバルについてご紹介します


by b-faction