熊とS207
2016年 06月 03日
一週間ぶりに仕事を兼ねて長距離を走らせた。
忙しさに輪を掛けたのが、
31日が締めきりの原稿だった。
嫌な仕事ならストレスが溜まるけど、
「ベストカー」からの依頼なので「やる気」が出た。
編集部の飯干さんから、
「最新のスバルで何がお勧めですか」と問われた。
そうですねー・・・・と考えていたら、
「聞くだけでは何ですから、
書いてもらえませんか」と頼まれた。
ちょうど良かった。
ショールームに飾るため、
一番お勧めできるクルマを注文したばかりだった。
だから、
思っていることを正直に書ける、
それはそれは楽しい仕事になった。
6月10日に発売されるので、
絶対に立ち読みせず購入してほしい。
原稿用紙5枚ほどに、
思うことを正直に書いた。
最近、
三菱自動車の相川社長のスクープ記事を見た。
ちょうどベストカーを読んでいるところを、
モノクログラビアで取り上げていた。
立ち読みすると、
色々なところから目が光る(笑)
だから是非是非、
書店でベストカーを一冊購入してほしい。
何を推しているのか分かるかなあ。
当てたら偉い。
出張先の肉蕎麦定食で満腹になり、
元気よく仕事を再開した。
そこには無残なBRZがあり、
細部を観察した。
哀れな姿になっていた。
よく見るとトランクリッドも無く、
蓋物が全部無い。
骨格だけ晒されている。
何となくもの悲しかった。
内装もおしまいだ。
理由は分からないが、
一旦修理しようとしてあきらめたのだろう。
顎に強烈なフックを食らったような損傷だ。
強烈な衝撃を床に通したフレームで拡散させ、
ボディ全体で吸収する。
水平対向エンジンが、
少し仰向けに搭載される効果も一目瞭然だ。
下の正常なエンジンルームと比べたら、
衝撃の大きさが簡単に分かる。
ルーフとクオーターパネルにも、
よく見ると歪みがあるので、
直せるようで難しい。
本気でやれば、
恐らく直せるが、
昔のように簡単に切ったり貼ったり出来ない。
だから諦めたのか。
スバルの衝撃吸収力は、
他社と比較して抜き出ている。
乗員の怪我を防ぐ代わりに、
クルマがその役目を終えた。
当社でも同じようなことがあったが、
お客様は擦り傷一つ受けなかった。
恐らく怪我をしていないだろう。
BRZは大好きなクルマなので、
出来れば何とかしたいと思ったが、
これではどうしようも無い。
骨格を見ていたらウズウズしてきた。
またBRZで走りたくなった。
風と友達になれるクルマだ。
WRXはBRZと双璧をなすスポーツカーだ。
どちらもスバルが自信を持って燻蒸を続ける。
BRZが風と友達になるなら、
こちらのS207は風を切り突き進むようだ。
馴らしの進むS207は、
とにかく溶けるように甘い。
東名高速道路で4000rpmまで加速したら、
脳内にハーゲンダッツのバニラアイスが浮かんだ。
その瞬間の甘さは、
耳たぶくらいの柔らかさに溶かしたアイスだ。
木の匙ですくって食べると、
きっと同じ味がするだろう。
集中して原稿を書いた疲れなのか、
右の耳が時々痙攣するように痛い。
BOSEのクワイアットコンフォートは便利で、
決して手放せないが、
着けっぱなしは良くない。
そのせいもあるが、
少し免疫が下がったのだろう。
首にあるリンパ腺が腫れた。
仕事を終え高速道路を降りてから、
開田高原に脚を向けた。
時折4000rpm以上も使った。
そこを境界線に決めたが、
我慢を少し緩め、
ノビノビと走り始めた。
すると、
まるでクルマが水を得た魚のように、
イキイキと輝き始めた。
そのせいだろう。
家畜に野獣が忍び寄った。
国道19号線を離れ、
あまりクルマの通らない場所を走っていた時の事だ。
ブラインドコーナーを抜けた途端、
反対車線の脇に黒い人影のようなモノを見つけた。
最近、
くまモンがあちこちに現れる。
まるでそいつがうずくまっているように思えた。
とにかく真っ黒だった。
「まさか」と思ったが、
相手が振り向くとその正体を確信した。
間違いなくツキノワグマだ。
しかも成獣だ。
至近距離で野生の成獣を見たのは、
これが生まれて初めてだ。
最近東北地方では、
こいつらに襲われる人も続出し、
今年は注意が必要だと思っていたが、
まさかこんなに早く出会うとは思わなかった。
熊はこっちを見ると、
勝てないと判断したようだ。
何しろS207と言う、
桁違いの鎧を着ている。
振り向くと慌てて走り始めた。
両側がガードレールなので、
道沿いに進行方向めがけて走り始めた。
体をゆさゆさと揺すりながら、
結構な速度で逃げていく。
そこでS207で追いかけた。
フレキシブルなエンジンは、
思うようにクルマを相手に合わすことを可能にする。
すぐ追いつき、
左側のスポイラーで熊の尻をつついた。
ドンと当てようかとも思った。
だが、
さっき見たばかりのBRZを思いだし、
馬鹿な真似は思いとどまった。
尻を押したと同時に、
ガードレールの切れ目が現れ、
熊は左側の斜面に駆け上った。
窓を開けてiPhoneで写真を撮ろうとしたら、
のそのそと上の方に上っていた。
かなり自信があるのだろう。
決して臆病な熊では無かった。
タイヤで爪先を踏んだ方が良かったかもしれない。
そこはDEのCプランで走る場所だ。
昨年の春、
後藤さんが参加された時、
その場所に案内した。
記憶を辿ってアルバムを開いた。
記録を残しておいて良かった。
この画像を見て、
熊がなぜ進行方向に逃げたのかよく分かった。
同じ場所からレクチャーカーを写した画像だ。
先の方に見えるカーブを抜けたら、
右側に熊が居た。
確かに逃げ道が無い。
黒いWRXの置いてある場所まで追いかけ、
熊のケツを突っついたわけだ。
ドラレコが付いていたら、
きっとユニークな動画が残せただろう。
窓の外から強烈な獣の匂いを感じた。
もし鎧が無かったら、
どうなってしまったか、
少し冷静に考えた。
結論は一つだ。
今年の山歩きで、
鈴やラジオは必需品だ。
とても快適だった。
復活するために温泉水を持ち帰った。
がぶがぶ飲泉し、
持ち帰った温泉水でご飯を炊いてもらった。
いぶかしがる妻と娘に、
もし変な味でも必ず全部食べると約束した。
早速お茶碗一杯分食べた。
ほんのり黄色くなった。
やまゆり荘の泉質は、
炭酸と塩分と鉄分が強いので、
ご飯に絶妙な塩味が付く。
体に必要なミネラルが揃っているのだろう。
水の代わりに温泉水を入れただけで、
良い味のご飯が炊けた。
相性が良くて美味い。
食べた後、
温泉水で割った焼酎を飲んで、
ゆっくり眠った。
疲れてバランスを失った時に、
御嶽山の効能は最大の効果を発揮する。
熊とのバトルも面白かった。
もうすぐ2000kmになる。
何かと忙しいので、
あっという間に馴らしも終わるだろう。
妻がドンと2個置いていった。
二人とも味見さえしなかったのだろうか。
昼飯は温泉水入りのでかいおにぎりとなった。
まず撮影してから、
一つ目にかじり付いた。
美味いじゃ無いか。
よく考えたら、
わざわざ剥くことは無い。
そのまま電子レンジに放り込むだけだ。
加熱すると甘みが増す。
塩むすびかな、っと思ったら、
奥には梅干しが隠れていた。
温泉炊きのご飯には、
梅干しが凄く良く合う。
シンプルな味を楽しみ、
リフレッシュも終わった。
さあ6月もあっという間だ。
スタートダッシュを掛けよう。
Commented
by
元中の人
at 2016-06-02 08:48
x
おはようございます。奴等は今時期まだ山に餌が足りないので畑目指してレッツゴーしてきますね。そして手入れもされなくなった山には餌となる物がなくなりつつ有ります。自然がそうさせて来ているのか人間がそうさせてしまったのかはわからないですが彼らも時間と共にゆっくりと進化してきて労せずにありつく形態を造りつつあります。 しかし振り向いて体当たりされずに済み良かった。こちらだと鹿と出会い頭でも廃車になりますから。お気を付けて。
0
Commented
by
b-faction at 2016-06-02 09:43
元中の人さん、おはようございます。いつもDEで使う場所なので最初は人がふざけて着ぐるみをに入ってると思いました。BRZを見た後だったので躊躇しながらだったのですが、思うように動くS207がたまらなく良いです。本当にクルマを着てる感じです。
Commented
by
GRF乗り
at 2016-06-02 15:08
x
熊とのやりとり、良い行為とは思えません。自分が強い鎧を着けている=強者だと錯覚し、その状況下では弱者となる熊を必要もないのに追いかけ回し、あまつさえ車を当てる。これは何か意味があるのでしょうか?
熊は必要があって道路に出てきたのだろうと思いますが、それを妨げたようにしか思えません。文体からも面白半分に取った行為と受け取れます。「ユニークな動画」とはなんなのでしょう。生き物に敬意を払っていただきたいです。
熊は必要があって道路に出てきたのだろうと思いますが、それを妨げたようにしか思えません。文体からも面白半分に取った行為と受け取れます。「ユニークな動画」とはなんなのでしょう。生き物に敬意を払っていただきたいです。
Commented
by
b-faction at 2016-06-02 15:12
GRF乗りさん、それはすみませんでした。駆除できるなら駆除したかったです。
Commented
by
R1乗り
at 2016-06-02 20:16
x
社長さん、こんばんは。
野性動物への対処は難しいですね。
昨年、幹線道路の茂みから、急に飛び出して来たた鹿にぶつかり、車は全損、鹿も致命傷を負いました。
車が恐いと教える必要もあると思います。
お互いの幸せのために。
野性動物への対処は難しいですね。
昨年、幹線道路の茂みから、急に飛び出して来たた鹿にぶつかり、車は全損、鹿も致命傷を負いました。
車が恐いと教える必要もあると思います。
お互いの幸せのために。
Commented
at 2016-06-02 20:34
x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented
by
b-faction at 2016-06-02 20:39
R1乗りさん、こんばんは。僕もカモシカに驚いたことがあります。頭上から走行中のクルマの前に飛び降りてきました。フロントガラスを直撃されたら命がありません。
Commented
by
b-faction at 2016-06-02 20:42
Commented
by
ひょっこり
at 2016-06-02 22:02
x
社長こんばんは。
なにやら、野生動物にまつわる話で繋がっているようですが、人間との共存は到底ムリでしょう。
というのも、アメリカでの動物園で3歳の男の子が誤ってゴリラの檻に入って大変な事になった件もありますからね。
ところで61KのBRZは心が痛みます。
どうしてそうなったのかは分かりませんが、大事に扱ってもらいたいものですね。
なにやら、野生動物にまつわる話で繋がっているようですが、人間との共存は到底ムリでしょう。
というのも、アメリカでの動物園で3歳の男の子が誤ってゴリラの檻に入って大変な事になった件もありますからね。
ところで61KのBRZは心が痛みます。
どうしてそうなったのかは分かりませんが、大事に扱ってもらいたいものですね。
Commented
by
b-faction at 2016-06-03 07:20
ひょっこりさん、おはようございます。水平対向エンジンが少し仰向けになっていると、どんな効果があるのかよく分かりました。
Commented
by
付知出身者
at 2016-06-03 08:21
x
生物に敬意を払え、というのは至極真っ当なご意見ですが、中津川周辺では熊、猿、猪、鹿は害獣なんですよ。人間のいる所に来るなという脅しは当然の行為で。まあ、感覚の違いってやつですかね。
Commented
by
b-faction at 2016-06-03 10:35
付知出身者さん、フォローありがとうございます。
久しぶりにコメント投稿させて頂きます。
以前、信州に旅行した際、旅館の朝食で、硫黄泉の源泉を使った、お粥が出てきたのを写真を見ていて思い出しました。
温泉で炊いた米の味が忘れられず、信州がまた好きになりました。真冬で、かなりの積雪でしたが、レガシィのAWDの安定感にも驚かされました笑!
アルプス周辺はスバルを楽しむにはもってこいの場所だと思います!
以前、信州に旅行した際、旅館の朝食で、硫黄泉の源泉を使った、お粥が出てきたのを写真を見ていて思い出しました。
温泉で炊いた米の味が忘れられず、信州がまた好きになりました。真冬で、かなりの積雪でしたが、レガシィのAWDの安定感にも驚かされました笑!
アルプス周辺はスバルを楽しむにはもってこいの場所だと思います!
Commented
by
b-faction at 2016-06-03 14:37
博多人さん、妻と娘は全く美味いと言うことを理解しません。言ってやってください。
おなかの調子が良くて嬉しいです。
おなかの調子が良くて嬉しいです。
Commented
by
b-faction at 2016-06-03 19:11
はつさん、こんばんは。一つコメントが消えてませんか。操作違いで消えたたかもしれません。だとしたら申し訳ありません。
Commented
by
はつ
at 2016-06-04 00:02
x
こんばんは!
今日は接待でした。すみません。誤解を産むような記述をしたもので削除致しました。社長ならご理解いただけたと思いますが、少しだけ心配になったもので…
ところで、BRZ.スポーツカーには良い季節ですね!通勤が楽しいです。毎朝決まった場所でスライドするNDの美女に恋い焦がれるこの頃〔笑〕
S207のDE楽しみにしてます!社長ももののけにご注意を!大切な愛機!
今日は接待でした。すみません。誤解を産むような記述をしたもので削除致しました。社長ならご理解いただけたと思いますが、少しだけ心配になったもので…
ところで、BRZ.スポーツカーには良い季節ですね!通勤が楽しいです。毎朝決まった場所でスライドするNDの美女に恋い焦がれるこの頃〔笑〕
S207のDE楽しみにしてます!社長ももののけにご注意を!大切な愛機!
Commented
by
b-faction at 2016-06-04 06:43
はつさん、おはようございます。あんな見事な奴に出会ったので、今年は注意します。
Commented
by
アゲイン
at 2016-06-05 00:01
x
相川社長は「不正が行われた開発部門に長く在籍し、対象となる車種が開発されていた時期に開発責任者をつとめていたため、責任を取るべきと考えた」と心境を暴露した。
ココですね?
2年前に購入した、フォレスターX-BREAK、燃費20.0km/lを叩き出しました。
(高速道路で1時間半の巡行、追従コントロール不使用)
自動車業界を揺るがす中で、スバルはとても真面目で堅実なものづくりをする企業だと感じました。
ココですね?
2年前に購入した、フォレスターX-BREAK、燃費20.0km/lを叩き出しました。
(高速道路で1時間半の巡行、追従コントロール不使用)
自動車業界を揺るがす中で、スバルはとても真面目で堅実なものづくりをする企業だと感じました。
Commented
by
b-faction at 2016-06-05 10:12
アゲインさん、フォレスターX-BREAKは軽快で着こなす感覚が好きです。昔は真面目で堅実でも評価されず、色々勉強して、ようやく今があります。大好きなブランドなのでここまで成長したことが嬉しくてたまりません。今後とも応援をよろしくお願いします。
Commented
by
アゲイン
at 2016-06-05 10:51
x
Commented
by
b-faction at 2016-06-05 12:15
アゲインさん、そういうときはすぐに修理して忘れるのが一番です。ステアリングを持つ位置が悪いのかもしれません。機会があればDEでもいかがですか。
by b-faction
| 2016-06-03 11:57
|
Comments(21)