イベントを振り返る
2016年 08月 23日
パワーブレックファーストだ。

力を付け、
STIスポーツを操る。

長いトンネルを抜けて海上に突き抜けた。
すると思いもよらないヤツが待っていた。

まだまだテストを続けている。

この巨大建造物も来年が節目の年になる。
そう思うと行きたくて堪らなくなった。

なかなか面白い企画だ。
ゴジラも息の長いいきもので、
日本人の心に
定着した。
レヴォーグもスバリストへ確実に定着した。
スバルの本拠地、
恵比寿に来た。

北村さんとはドイツで知り合った。
ニュルブルクリンクを走った仲間と反省会を開いた。
場所はきっぽよ、
苦手な焼肉だが、
品の良い味で素敵なお店だった。
恵比寿のシンボルを案内してもらったし、
このあと、
有意義な動画も撮れるだろう。
ありがとうございました。


































本当にご協力ありがとうございました。

9月に入り東京も過ごしやすくなりました。
この度は「社長のブログ」に初めて登場させていただき、木曽路の旅の良い記念になりありがとうございました。また機会を見てお伺いいたしますので宜しくお願いします。
当日換装したイエローフォグは、あの後奈良に向かいましたが、夜間やトンネル内での路肩の視認性が格段に上がり、最近目が弱ってきた小生にはコスパの高い有効なチューンとなりました。
ただ、そうなると標準で付いているフォグは何なの?と首をかしげたくもあり、昔のスバルオプションなんか無くても、標準で使えるものが付いてたよなーなんて考えてしまいます(苦笑)
上松の「寝覚ノ床美術公園」はお時間がありましたら、開田高原への道すがらでもお立ち寄りください。当時、木曽の山中に浦島太郎伝説があることに驚きました。
この度は「社長のブログ」に初めて登場させていただき、木曽路の旅の良い記念になりありがとうございました。また機会を見てお伺いいたしますので宜しくお願いします。
当日換装したイエローフォグは、あの後奈良に向かいましたが、夜間やトンネル内での路肩の視認性が格段に上がり、最近目が弱ってきた小生にはコスパの高い有効なチューンとなりました。
ただ、そうなると標準で付いているフォグは何なの?と首をかしげたくもあり、昔のスバルオプションなんか無くても、標準で使えるものが付いてたよなーなんて考えてしまいます(苦笑)
上松の「寝覚ノ床美術公園」はお時間がありましたら、開田高原への道すがらでもお立ち寄りください。当時、木曽の山中に浦島太郎伝説があることに驚きました。
0
河野さん、おはようございます。ぜひまたお出かけください。確かにフォグの意味を考え直した方が良いと思うときがあります。昔はドライビングランプやスポットランプに交換しましたよね。
by b-faction
| 2016-08-23 05:49
|
Comments(2)