手越祐也と最新のXVハイブリッド「STI tS」
2016年 09月 03日









これはこれで凄く良いじゃないか。
ひょっとしたら、
今度のtSはこの味に似たクルマじゃないかと直感した。
最初は既成概念で、
かなり低く評価した。
その理由は、
何が目的で作ったのか、
見た感じから伝わって来なかった。
「STIから」リリースされた新しいクルマはどんなクルマなのか。
深大寺からさほど離れていない場所にスバルの東京事業所がある。
ここの2階がSTIの本社だ。
平川社長に見せてほしいとお願いしたら、
現在3台あるうちの一台が本社にあると言う事だった。

そこで本社を訪れた。
営業部の篠田さんが快く迎え入れてくれた。
篠田さんに「今度のtSはわざと手越のように見せてるんでしょう」というと、
「ワハハハハ」と笑い転げんばかりだった。

手越と聞いてぴんと来る人と、
来ない人がいるだろう。
最近、手越が好きで好きでたまらない。
結構な実力があるくせに、
やたらとチャラい。
顔も良く頭の回転も速いうえに鍛えられた体を持つ。
なのにチャラい。
他のジャニーズなら絶対に許されない「アウト」な発言も、
「仕方ない、手越だから」と許されるほどチャラい。
このtSはスバルから移籍した高津さんが開発を担当した。
春のファンミーティング以来、
お目にかかるのは5か月ぶりだ。

高津さんは最初に嫌な顔をした。
けれど正直な気持ちを伝えたら、
すぐに笑顔に変わった。
さあ、
どんなクルマになったのか。
続きを楽しみにして欲しいが、
その前に見てもらいたい動画がある。


ホンダも随分トヨタになった。
iMAという効率が良いけど足枷のあるハイブリッドシステムを捨て、
シェフラーにおんぶされて作った新型ハイブリッド。

電池の搭載される位置は、
何故かほかのホンダと違ってリヤオーバーハングにある。
このクルマに乗ってから、
中津スバルで使用中の初期型XVハイブリッドに乗り、
思わず胸を張りなおした。
この続きは続編で。
それなりのハイブリッド車は、
クルマがどんなふうに動くのかよく見ればわかる。
動画をご覧いただきたい。
集音部に指が掛かっていたのか、
音声が聞き取りにくいことだけご容赦いただきたい。

社長、おはようございます。
私も既成概念って知らず知らずに出てしまいます。でも、何か気に係るところがあるのですね。
チャラい車にトッピング満載、後はどんな味付けか楽しみにします。
私も既成概念って知らず知らずに出てしまいます。でも、何か気に係るところがあるのですね。
チャラい車にトッピング満載、後はどんな味付けか楽しみにします。
0

代田社長、こんにちは。
私もこれをSTIの名前で出す必然性を感じません。
レヴォーグSTIスポーツも同じです。社長もおっしゃってましたがSTIスポーツの乗り味こそがレヴォーグ本来の乗り味と思います。標準GT-Sで実現すべきことです。
例えば
GT=コンフォート重視、GT-S=パフォーマンス重視、
STIスポーツ=コンフォート+スポーツの最上級
と今後棲み分けるならわかりますが、現時点ではGT-Sの存在意義が希薄な気がします。
現にレヴォーグ受注の半数がSTIスポーツだそうですね。
大半の人は「STI」だから買ってるんじゃなくて上質な乗り味だというから買っているんだと思います。だから(開発に関わっていても)わざわざSTIの名前を出さんでもよろしい。
今のままじゃSTIのブランドイメージがグチャグチャになる気がします。
私もこれをSTIの名前で出す必然性を感じません。
レヴォーグSTIスポーツも同じです。社長もおっしゃってましたがSTIスポーツの乗り味こそがレヴォーグ本来の乗り味と思います。標準GT-Sで実現すべきことです。
例えば
GT=コンフォート重視、GT-S=パフォーマンス重視、
STIスポーツ=コンフォート+スポーツの最上級
と今後棲み分けるならわかりますが、現時点ではGT-Sの存在意義が希薄な気がします。
現にレヴォーグ受注の半数がSTIスポーツだそうですね。
大半の人は「STI」だから買ってるんじゃなくて上質な乗り味だというから買っているんだと思います。だから(開発に関わっていても)わざわざSTIの名前を出さんでもよろしい。
今のままじゃSTIのブランドイメージがグチャグチャになる気がします。
> ごーさん
ブログの後半をお楽しみに。
ブログの後半をお楽しみに。
> jechtさん、レヴォーグに関しては、目標の3倍以上売れたという実績が全てです。待たせるお客様も多いので苦労して考えた結果でしょうね。
XVのハイブリッド「tS」には続きがあります。
お楽しみに。
XVのハイブリッド「tS」には続きがあります。
お楽しみに。
> enasanrokuさん
なるほど、良く解りました。今後ともよろしくお願いします。ロケットストーブを一度作ってみたいです。
なるほど、良く解りました。今後ともよろしくお願いします。ロケットストーブを一度作ってみたいです。

ブログをよく拝見させていただいています。
12年乗ったGG3のMTからGP3のCVTに明日乗り換えます。
新しい相棒の兄弟車であるXVにSTIのエッセンスを加えるとどうなるのか気になります。
これから少しずつ手を入れていく参考に続報を期待させていただきます。
12年乗ったGG3のMTからGP3のCVTに明日乗り換えます。
新しい相棒の兄弟車であるXVにSTIのエッセンスを加えるとどうなるのか気になります。
これから少しずつ手を入れていく参考に続報を期待させていただきます。

> アイスブルーさん
納車おめでとうございます。感想はいかがですか。滑らかで柔らかな気持ちよいクルマでしょう。
納車おめでとうございます。感想はいかがですか。滑らかで柔らかな気持ちよいクルマでしょう。
> 山本さん
間渕さん、普段と全然変わらない自然体でしたね。
間渕さん、普段と全然変わらない自然体でしたね。

何時もブログ楽しく拝見してます。グレースは取り回しが良くて、街乗りには良い車だと思いました。唯一カックンブレーキは頂けませんでしたが・・・
結局インプレッサスポーツを購入しました。安心と愉しさならスバルで価格と実用性ならホンダの様に感じます。
結局インプレッサスポーツを購入しました。安心と愉しさならスバルで価格と実用性ならホンダの様に感じます。
> クローバーさん
おっしゃる通りですね。リチウム電池なので高出力モーターが搭載できたのかもしれませんが、4WD車で比較すると250万円のインプレッサスポーツの方が割安に思えます。
おっしゃる通りですね。リチウム電池なので高出力モーターが搭載できたのかもしれませんが、4WD車で比較すると250万円のインプレッサスポーツの方が割安に思えます。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
> enasanrokuさん
良い番組でしたね。ロケットストーブの件、ありがとうございます。ぜひよろしくお願いします。
良い番組でしたね。ロケットストーブの件、ありがとうございます。ぜひよろしくお願いします。
by b-faction
| 2016-09-03 23:09
|
Comments(13)