「磨く」という尊い仕事
2016年 10月 03日

そして今の姿だ。

銀杏の木の回りに苔を移植した。






22Bオーナーズミーティングが終わり、 GC8は与えられた大役を果たした。

連れてきた時から気になっていた怪我の痕だ。 走行中に左に流れ何かに衝突したのだろう。

亀裂が入り腐っていた。 幸いな事に切り離して交換するほど痛んでいない。 今できる事をやっておきたいので、 思い切って綺麗に板金修理した。 








徹底的に磨く。

今の姿はこのようになった。

見事に開花した竜舌蘭を、
荒れた斜面に移植した。
五年前の様子だ。

アメリカでレガシィが大成功したように、

新しい大地に適応性の良い、
竜舌蘭は大きな成長を遂げた。

毎年着実に増え続け、
全ての株から花を咲かせるまでに成長した。

遂に納得できるところまで磨き終えた



若干のでこぼこは勲章のような物だ。
そのままでかまわない。

相馬さんの注いだ情熱を、
しっかりと受け継いだ。
これからも納得できるまで磨き続ける。

前のブログで紹介したスバル1000を覚えているだろうか。
復活の時を待つクルマの前に妙な物があったはずだ。

これは何か想像して欲しい。

静かに次のプロジェクトも動き始めた。




その先には無限の可能性が待っている。

EK32はヤングSSの物だったでしょうか?私もK111のエンジンを組んだ経験がありますが確かEK31だったかと記憶しております。もう15年くらい前ですが汎用の市販ベアリングやオイルシールを苦労して探し回りました。
クランクのセンターベアリングだけが特殊な物で交換せず妥協しました。思わず懐かしくなった次第です。
クランクのセンターベアリングだけが特殊な物で交換せず妥協しました。思わず懐かしくなった次第です。
0

社長様今晩は。
見当違いなコメント申し訳ございません(笑)
CO7アクティブスタイル凄く気になります。
XV風ホイールはご愛嬌ですが撥水シート&カーゴカバーでベース車両プラス一万って。
エクシーガにはまだまだ延命処置して頂きたいです(笑)
見当違いなコメント申し訳ございません(笑)
CO7アクティブスタイル凄く気になります。
XV風ホイールはご愛嬌ですが撥水シート&カーゴカバーでベース車両プラス一万って。
エクシーガにはまだまだ延命処置して頂きたいです(笑)
> タナベさん
懐かしいですね。
懐かしいですね。
by b-faction
| 2016-10-03 15:57
|
Comments(4)