人気ブログランキング | 話題のタグを見る

スバルの目指すゼロ次安全思想

11日の朝早くに出社したら、
スバルの目指すゼロ次安全思想_f0076731_19450980.jpg
工房の入り口にポツンとRX-Rが佇んでいた。
透水性舗装工事のため、
保管車両が一斉に移動したためだ。

この強靱なクルマに、
強烈なロバストネスを感じる。

中古車で仕入れ、
当社と飯田市及び多治見市の間で、
高速道路を移動するための連絡車として活躍していた。

東北地方で使われていたため、
届いた時から車体のあちこちが錆びていた。

お客様に売るには不都合だった。
見えない場所がボロボロだったので連絡車両として活かした。

もの凄く元気に走るのに、
遂にボディの要所が腐食して穴が開いた。

板金のプロも「直せない」と匙を投げた。

STIの強化パーツを新品で用意し、
足回りを作りかけていたが、
作業を中止し車検継続も諦めた。

今でも走らせると凄い。

腐りかけの肉が旨いと聞いたことがある。

確かに牛肉は少し熟成して発酵が進まないと美味しくない。

ギュンギュン走るRX-Rも、
まるで熟成した肉のようだ。

ロバストネスを強烈に感じる。

車体番号は四桁だ。
初期のエンジンのためか、
やたらとパワフルだ。

スーパーチャージャーが働くと、
グリーンのランプが点灯し、
とても64馬力とは思えないパワーを発揮する。

エンジンミッションとも健在で、
部品も奢られているので、
もったいなくてスクラップに出せない。

捨ててしまうにはあまりにも惜しい。

サファリラリーにも出走した実績がある。
軽自動車として異例なほど強靱なクルマだ。

そして軽自動車として、
客観的に割り切る所は計算して創られている。

そこが凄い。

サファリラリーに出ると、
一回で10万キロ走行に相当する車体疲労が生じる。

当時の小型車はそれ以上の耐久性を考えて作られていたが、
軽自動車のVIVIOにそんな必要は無い。

だからサファリに出たVIVIOは、
フロントピラーにクラックが生じた。

何事にも言えるが、
ムキになると決して良い事は起きない。

軽自動車の設計基準を鑑みて、
計算ずくで作られている。
スバルの目指すゼロ次安全思想_f0076731_00373928.jpg
もう一台の20万キロを超えたRX-Rは、
以前マリオがスバルマガジンの取材で取り上げたマシンだ。
スバルの目指すゼロ次安全思想_f0076731_12202583.jpg

取材で走らせた時、
彼は「これをいくらで売りますか」と聞いた。

「売り物にはならないな」と言うと、

彼が「なぜですか」と聞いた。

見えない所が腐っていて、
シャシーに穴が開いてるからだと答えた。

すると彼は、
「そんな風には思えない」と言った。

なぜ気持ちよく走るのか。
それは腐って全体の強度が落ちて、
具合良くバランスが狂っているからだ。
スバルの目指すゼロ次安全思想_f0076731_12153221.jpg
徹底的に削いで高度なバランスを保つクルマが、
このように腐ってアンバランスになると、
決してこのような良い味にならないだろう。

腐りかけの肉が旨いのと同じで、
強靱な上にロバストネスが高いと、
アンバランスさが面白くて良い味に変わるのだ。

こう説明すると、
彼は熟成肉では無く、
熟女を連想したようだ。
スバルの目指すゼロ次安全思想_f0076731_12215551.jpg
正直な顔が全てを物語っている。
黒い方はギリギリ車検を通せるかもしれないが、
白い方は検査員が絶対に首を縦に振らない。

捨てられない。
もしエンジンに火を入れたら飛ぶように走るだろう。
でも「絶対に蘇らせる」とムキになる必要も無い。
あせらずに「割り切る」事も大切だ。

スバルはこの割り切り方が昔から上手い。

それを如実に表すのが、
RX-RだったりR1だったりする。

R1の割り切り方はRX-Rと少し違う。

小型車のような作り込みで、
RX-R以上のロバストネスを感じさせる。
なのに、
モータースポーツを意識したようなクルマでは無い。

両車とも軽の性能から頭抜けた名車だ。

なぜスバルは割り切り方が上手いのか。

それは自主開発力が非常に高いからだ。

もともと航空機メーカーで、
オアイオニア精神が強い。

だから無いモノは自分たちで作る社風がある。

企業体質と聞くと悪い印象を覚えるが、
それには良い面も多い。

自分たちで作る社風が、
トンデモナイ思想まで作り上げた。

その思想が根底にあり、
スバルは名実ともに、
世界で一番安全なクルマを作る会社に育った。

最近、
スバルは急に「0次安全思想」と言う言葉を使い始めた。

それを誰が作って、
いつ頃から使われるようになったのか全く知らない。

スバルの目指すゼロ次安全思想_f0076731_15152706.jpg
RX-Rを眺めて、
「乗りたいなぁ」と思っていたら、
東京都にお住まいの喜田さんから手紙が届いた。

その中に実に貴重な資料が入っていた。
スバルの目指すゼロ次安全思想_f0076731_15363081.jpg

中に入っていたのはカーグラフィックに掲載された、
スバルレオーネのシリーズ広告を一冊にまとめた物だった。
スバルの目指すゼロ次安全思想_f0076731_15370036.jpg

大概の資料に目を通したはずだが、
この資料に見覚えが無い。
スバルの目指すゼロ次安全思想_f0076731_15373764.jpg
理由が分かった。
当時はバイクに夢中になっていて、
クルマから興味が遠のいた時期だった。

嫉妬を覚えるほどカッコ良いと思ったクルマは、
発売されたばかりのギャランラムダで、
スバルに乗るなら1300Gだと決めていた。

それに4WDにも興味津々だった。

ブランドがなかなか確立できず、
高額商品を売る力が無いスバルは、
いつも「エステートバン」と言う言葉でお茶を濁した。

それが憎可愛いい所もあったが、
一時期クルマに対する興味が薄れたのだろう。

だからカーグラフィック全く興味が無かった。

大学生になって東京に行くと、
校舎の裏に長期テスト車が並んでいて、
初めてその存在を知ったほどだ。

買う気の起きない雑誌だったが、
オレンジ色のSF5を長期テスト車にしたので、
それ以来読むようになった。

だからそれ以前のカーグラを全く知らない。

スバルは知的センスの高い読者層を選んだ。
スバルの目指すゼロ次安全思想_f0076731_12554718.jpg
それでカーグラフィックに、
この有意義な広告を掲載したのだろう。
スバルの目指すゼロ次安全思想_f0076731_12562281.jpg
スバルの社風はこうした所からも嗅ぎ取れる。
この資料はまさに歴史的文献だろう。

思想を作るぐらいだから、
計測装置を一から作ってしまう荻原さんが居たり、
とにかく面白い文章を書く坂崎さんが居るのだろう。

業界の垣根を越えたオトコも、
そんな社風から生まれたに違いない。
スバルの目指すゼロ次安全思想_f0076731_13023923.jpg
「衝突安全の平川」と言えば、
どの自動車メーカー開発者でも、
知らない人が居ないはずだ。

彼が居なければ、
スバルの衝突安全性能はここまで実を結ばなかった。

こうした優れた開発者達の、
根底にあるのがゼロ次安全思想だ。

これがスバルの物作りの源流に確立していたからこそ、
他のメーカーとは違うやり方で、
吹き荒れる嵐の中でも、
船を沈ませないように航海出来た。
スバルの目指すゼロ次安全思想_f0076731_00365022.jpg
この資料をゆっくり読みたいと思う。

喜田さん、
ありがとうございました。

着実にモノゴトを続けるには執念が必要だ。

それは難しそうだが簡単とも言える。

ムキにならず、
割り切り方も上手に考える。

サラリとやれるような極意を身につけることだろう。

何かやると決めたら、
面白くなるように仕向けて、
サラリとやってのけると良い。

たとえば「絶対に痩せてやる」と気張った所で、
腹が減れば空腹に勝てない。

早速実行してみた。
スバルの目指すゼロ次安全思想_f0076731_19412769.jpg
東京で大川さん達と食べた蕎麦が最後になった。
6日の火曜日以来、
ご飯と麺類、それにパンを一切食べていない。

下手に食事制限して、
栄養のバランスが狂っても困る。

ムキにならずにサラリと続ける極意は「楽しむ」ことだ。

11月の初旬に東京へ出張し、
聞き慣れない「糖質制限」という言葉を耳にした。

読むと自分の考えていた事と、
まるで真逆な内容が散見された。

楽しそうだ。

人を変えようとする努力より、
自分を変える努力の方が何倍も楽しい。

糖質制限を始めてからほぼ一月になる頃から、
徐々に様々な効果が現れてきた。

心配しないで欲しい。
別に健康状態が悪化して、
糖質制限を始めたわけでは無い。

肉体的なロバストネスを高めるためだ。

だからお客様に戴いたお土産などは、
心から感謝して美味しく戴いている。

主食で炭水化物を取らず糖質制限し、
甘いものを食べる時はその量をグラム換算する。

たったそれだけで、
メキメキ効果が出るとそれは楽しくて仕方が無い。

いつも習慣で1000m游いだタイムと、
入浴後の体重をリンクさせ記録している。

スバルの目指すゼロ次安全思想_f0076731_19405805.jpg
12月2日 29分32秒05
体重63.7kg

遂に64kgを切った。

スバルの目指すゼロ次安全思想_f0076731_19403457.jpg
12月5日 29分43秒12
体重 64kg台に戻る。

東京出張を挟んで、
12月9日 29分32秒02
体重 64.4kg
残念な事にタイムを記録した画像を誤って消してしまった。

スバルの目指すゼロ次安全思想_f0076731_19404670.jpg
12月12日 29分32秒68
体重 64.3kg

今ではすっかり安定して、
何をやっても大きく崩れない。

喜田さんの他にも、
皆さんから様々なプレゼントを戴いている。

この場を借りて御礼申し上げます。
スバルの目指すゼロ次安全思想_f0076731_15373031.jpg
神奈川の中原さんから嬉しいクリスマスプレゼントが届いた。
スバルの目指すゼロ次安全思想_f0076731_15373862.jpg
これは貴重なミニカーだ。
初めて見た限定品だった。
早速机の上に飾らせて戴いた。
スバルの目指すゼロ次安全思想_f0076731_15385493.jpg
箱から出すのがもったいない程だ。
ありがとうございました。
スバルの目指すゼロ次安全思想_f0076731_15390688.jpg
豊田にお住まいの中田さんが、
点検を兼ねて来訪された。
スバルの目指すゼロ次安全思想_f0076731_15391802.jpg
美味しい饅頭をありがとうございました。
スバルの目指すゼロ次安全思想_f0076731_15393155.jpg
日持ちのしない生の味が最高だ。
スバルの目指すゼロ次安全思想_f0076731_15395327.jpg
艶々ふっくらした饅頭に、
思わず頬がほころんだ。
スバルの目指すゼロ次安全思想_f0076731_19395644.jpg
箱の底に薄紙が敷いてあった。
こういう気配りが嬉しい。

スバルの目指すゼロ次安全思想_f0076731_19400737.jpg
今では滅多に目にすることの無いハトロン紙に、
この店の味に対する執念を見た。

カーオブザイヤー受賞は本当に嬉しかった。
スバルの目指すゼロ次安全思想_f0076731_19414572.jpg
家でまずビールで乾杯し、
娘の得意な「茶碗蒸し」せ締めた。


スバルの目指すゼロ次安全思想_f0076731_19420822.jpg

翌朝出勤してイチジクケーキを食べた。
今年の贈り物に、
妻の友人が売るこのケーキを選んだ所、
受け取った人から絶賛を浴びた。
スバルの目指すゼロ次安全思想_f0076731_19422324.jpg
信頼できる人が美味しいというモノに間違いは無い。
イチジクを使って、
コクのある甘みをふんだんに出している。
見た目より10倍以上美味しい。

スバルの目指すゼロ次安全思想_f0076731_19423747.jpg
その夜は肉食中心だった。
豚肉の生姜焼が上手かった。

炭水化物も少しは欲しい。
マカロニサラダが絶妙だった。
スバルの目指すゼロ次安全思想_f0076731_19425405.jpg
翌朝出勤して中田さんに戴いた饅頭と、
丸山さんに戴いた饅頭を食べ比べた。

誰も居ない寒い朝の密かな楽しみ。

翌日は山に登り、
スバルの目指すゼロ次安全思想_f0076731_19434868.jpg
気持ちの良い景色を見て肉を食べた。
スバルの目指すゼロ次安全思想_f0076731_19431703.jpg
スペアリブをがっつり食べた。
まるごとトマトのサラダも美味しかった。
スバルの目指すゼロ次安全思想_f0076731_19433540.jpg
夜は家族で久しぶりに居酒屋へ行き、
楽しく過ごした。

スバルの目指すゼロ次安全思想_f0076731_19445137.jpg
〆を考えない晩酌も楽しい。

なぜか。

計算通りの結果が出せるからだ。

ムキにならずロバストネスを意識して年末を乗り切る。

皆さんありがとうございました。


Commented at 2016-12-19 21:45 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by b-faction at 2016-12-20 12:25
ひょっこりさん、うーん!トヨタとは発想のレベルがかなり違うよ(笑)。
Commented at 2016-12-20 20:46 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented at 2016-12-20 21:35 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by b-faction at 2016-12-20 23:26
ひょっこりさん、それは悪い冗談です(笑)。アメリカではサイオンも消滅しました。トヨタにとって数年前の悪夢再来になる可能性もあります。両社は全く別の会社です。
Commented by b-faction at 2016-12-20 23:29
hayateさん、乗り続けるべきか、買い替えを検討するべきかでは無いです。もっとBLEに乗り続けたいのか、BLEより乗りたいクルマがあるのか、と言うことでしょう。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by b-faction | 2016-12-19 21:57 | Comments(6)

毎日の活動やスバルについてご紹介します


by b-faction