人気ブログランキング | 話題のタグを見る

BMW「i8」を高速道路で試す

Befor
BMW「i8」を高速道路で試す_f0076731_11071561.jpg

After
BMW「i8」を高速道路で試す_f0076731_11072899.jpg
オレンジからシルバーへ。

迷ったあげく初志貫徹。

やっとスッキリした。
これでとりあえずどこへでも胸を張って乗り付けられる。

そして次のチャレンジに移った。
BMW「i8」を高速道路で試す_f0076731_12251404.jpg
ショールームから出して、
オレンジ色のホイールに変えた。
BMW「i8」を高速道路で試す_f0076731_12252904.jpg
この方が絶対良いと思わないか。
BMW「i8」を高速道路で試す_f0076731_12254554.jpg
このまま売っても良いので、
欲しい人がいらっしゃれば、
HPのアドレスにメールを下さい。

こうして1年間を振り返ると、
スバルのデザイン部は本当に無責任だ。

似合わないからと言っても、
オートサロンの雰囲気だけで発売を決めた。

こんな失敗は繰り返さない方が良い。
オレンジをエクステリアに使いすぎると、
安っぽくて見ていられない。

そしてSTIも自分自身のブランドが、
あまりにも理解できていない。

子供だましのようなデザインで、
大人の目を惹き付けられるはずが無い。

彼ら自身が自らのブランドを大切にしていないと語るようなものだ。

クルマが良くできているから、
あえて苦言を言っている。

これを是非今後の糧にしてもらいたい。

だからtegoShiのカスタマイズも手を緩めない。

言うだけで、
何もやらなかったら、
それこそ一番無責任だ。

次はメッキのドアハンドルに交換し、
リヤバンパーパネルを取り付ける。

リヤスポイラーもOPの大きな物にしたい。
リヤバンパーパネルとの整合性が高いからだ。
元々欧州向けの最低地上高220mm仕様は、
リヤバンパーパネルと大型リヤスポイラーが最初から組み合わされて、
総合的にデザインされていた。

でもハイマウントランプの構造が違う。
消費電力が異なるためだろう。
これは諦め、
その代わりサイドビューの光り物を増やした。

ドアアンダーガーニッシュと、
ドアハンドルプロテクターも装着する。

後はシートとドアトリムのオレンジとアイボリーを引っ剥がし、
ブラウン系の落ち着いた色調に張り替えて、
理想的なSTIバージョンを完成させる。

これで気持ちが爽やかになった。

なぜそんな決断をしたか。

雪道をGC8で走り回り、
続けて、
BMWのリリースした最高のスポーツカーを味わった。

その上でSTIのハイブリッドに乗っても、
実は少しも味が薄れない。

このコンプリートカーは、
実に面白い性能を秘めていた。
BMW「i8」を高速道路で試す_f0076731_11185087.jpg
そもそも軽量ホイールを履いていた時から、
このクルマの運動性能をとても気に入り、
気持ちよく走り回った。

Sモードを主体に走ると、
まるで四代目レガシィの3リッターのような走りを見せる。

GC8から乗り換えると、
流石に背の高いクルマ特有の、
左右に少しブルンと振るそぶりを見せる。
だがそれは、
サスチューニングで最低限に抑えられ、
対して気になる事では無い。

それより豊かなサスストロークに加え、
フラットライドな乗り心地が、
エンジン特性ともの凄く合う。
このシャシーが無ければ単なるtSだ。
それに加え、
動力性能が明らかに向上するマフラーを作り、
エンジントルクと、
モーターアシストと、
CVTの変速特性を物の見事に調和させた。

だからエンジンがブルンと生き返り、
真のボクサーサウンドと共に走る感覚が堪らなく美味しい。

BMW「i8」を高速道路で試す_f0076731_11190399.jpg
そして重いホイールに変えたら、
また違う魅力を見せ始めた。

確かに運動性能は劣るかもしれない。
交換した途端に動く様子から、
「これ、前より重い」と直感した。

多少なりともバタツキ感が増えたような気もする。

所が前よりモーターアシストと協調性が良い。
即ちフライホイールの効果が増えたので、
アクセルオフから空走して、
モーター走行に繫がる感覚が快適になった。

スタイルと品質が良いのなら、
ハイブリッドにとって重いホイールも悪くないのかもしれない。

比較しないと解らない、
面白い体験だった。

こうした事に水曜日の経験が役立った。
BMW「i8」を高速道路で試す_f0076731_21510555.jpg
少し振り返る。
最高に晴れ渡った気持ちの良い日だった。

先週の半ば、御嶽スノーランドを取材した。

K’sファクトリーの伊豆野さんだ。
BMW「i8」を高速道路で試す_f0076731_21565838.jpg
リンク先を貼り付けるので、
興味のある方は是非一度体験して欲しい。

BMW「i8」を高速道路で試す_f0076731_21580684.jpg
残念ながらHPのメンテが滞り、
文字化けしている。
アクセスしてスノーランドのバナーを押せば、
そこから様子を伺う事が出来る。

貸し切りで運営される施設のため事前に予約が必要だ。
BMW「i8」を高速道路で試す_f0076731_11395004.jpg
突然の取材だったが、
参加者の皆さんに快く受け入れていただき、
とても有意義な時間を過ごせた。

やっぱり似合うな。
BMW「i8」を高速道路で試す_f0076731_11442751.jpg
このクルマにとって、
ここは天国だろう。

インプレッサWRXにとって、
やはり最も琴線に響くのはランエボだ。
BMW「i8」を高速道路で試す_f0076731_21512893.jpg
実に愛着を感じる個体だった。
生憎、突然調子が悪くなり絶好調の姿は見られなかったが、
使い倒した雰囲気が堪らない。
BMW「i8」を高速道路で試す_f0076731_21515578.jpg
86も専用のタイヤに履き替えて参加していた。
東京から来られたようだが、
その装備の充実ぶりに驚いた。
BMW「i8」を高速道路で試す_f0076731_21594411.jpg
丸目のインプレッサも十分すぎるほど愛情が注がれている。
BMW「i8」を高速道路で試す_f0076731_21594905.jpg
何と当社のお得意様の山本さんも参加されていた。

これも気合いが入ったクルマで、
この遊びのためだけに用意されたGC8だ。

’’犬は喜びに庭駆けまわり、猫は炬燵で丸くなる’’
実に良い歌だ。

猫嫌いの犬好きにとって、
ここは最高の場所だぞ。(笑)
BMW「i8」を高速道路で試す_f0076731_22003818.jpg
「S」も参加していた。
この日はスバル率が非常に高かった。
BMW「i8」を高速道路で試す_f0076731_22005572.jpg
フォレスターも気合いを入れて参加している。

こういう場所で生き生きとする。
本当に雪がよく似合うクルマだ。

フォレスターの後に続いてコースを体験した。

使い方を熟知している訳ではないが、
スタートラインに着くと何となく触れたくなった。(笑)
BMW「i8」を高速道路で試す_f0076731_22000878.jpg



往路は登りで復路は下りが大半を占める。
BMW「i8」を高速道路で試す_f0076731_11585931.jpg
豪快にドリフトし雪煙を巻き上げるのも楽しいが、
ドリフトはあくまでも速く走るための結果論だ。
BMW「i8」を高速道路で試す_f0076731_11591081.jpg
スムーズで無駄のないラインを如何にトレースし、
コースアウトや壁への接触などを避け、
エンジンに負担を掛けない、それでいて目の覚めるような速さを目指す。

それにしても別世界だ。
夏に来た時とこんなに異なる。


BMW「i8」を高速道路で試す_f0076731_12031553.jpg
いいなあ。

何度来ても、
何時来ても、
この場所はステキだ。

付けていたタイヤが普通のスタッドレスで、
しかも年月も経っていたが、
意外にしっかりグリップした。

なので初めての挑戦だけれど、
思いっきり楽しむことができた。
BMW「i8」を高速道路で試す_f0076731_11593821.jpg
フォレスターに続いて、
最後に復路を走った。
BMW「i8」を高速道路で試す_f0076731_11595639.jpg
下りも気持ちが良い。
中央アルプスを眺めながら、
滑り降りる雰囲気は最高だ。
BMW「i8」を高速道路で試す_f0076731_11554757.jpg
山本さん、
コーディネートして戴きありがとうございました。
またゆっくり呑みましょう。

見た瞬間に度肝を抜かれた。
BMW「i8」を高速道路で試す_f0076731_22012210.jpg
初めて見る深紅のスポーツカー。
まず試乗したi8の動画を見て欲しい。
何の予備知識も無い。

スペックも知らない。
それにしても派手なスポーツカーだ。

これは子供が群がるほど未来的で、
そう言う要素がスポーツカーには大切だと実感した。

BMW「i8」を高速道路で試す_f0076731_20593120.jpg
大輔ありがとう。

Commented by h2 at 2017-02-02 00:30
販社の社長の考える配色が、
本職のカーデザイナーのよりも良いならば、
スバルのデザイナーってド素人なんですか?

私はデザインの仕事してますが、
オレンジ車体にオレンジホイールはちょっと…笑
Commented by 中津スバル 代田敏洋 at 2017-02-02 01:17
そもそも本職のデザイナーの仕事ならここまでお粗末な物は出てこない。客観的に考察しこれは実験だと判断しました。もし、本当にあなたが優れたデザイナーならこんなコメントを恥ずかしくて書けないでしょう。
Commented by ごー at 2017-02-02 20:52
木曽温泉に御岳ロープウェイ。昔スキーで訪れたことがあります。
今はこんな特設コースがあるのですね。
特に、木曽温泉は御岳神社から先がまだ砂利道だった頃、父の車できたことがあります。
Commented by b-faction at 2017-02-02 21:04
ごーさん、こんにちは。スキー場は残念ながら閉鎖ですが、その恩恵なので複雑な気持ちです。
名前
URL
削除用パスワード
by b-faction | 2017-01-31 12:46 | Comments(4)

毎日の活動やスバルについてご紹介します


by b-faction