人気ブログランキング | 話題のタグを見る

インプレッサハウスの献立

インプレッサハウスの献立_f0076731_22124647.jpg
瀬戸市の長江さんがDEに参加された。
アンケートをありがとうございました。

もしよろしければ紹介させて欲しい。
インプレッサハウスの献立_f0076731_22125949.jpg
美味しいお土産をありがとうございました。

DEが終わってから、
徹底的に洗車した。

そして最後の外装変更に取り組んだ。

届いた時に較べ、
随分クールなクルマになった。

Befor
インプレッサハウスの献立_f0076731_11071561.jpg


After
インプレッサハウスの献立_f0076731_22124087.jpg

気に入らないトリムだが、
内装に手を触れる事は見送る。
インプレッサハウスの献立_f0076731_11484461.jpg
走行テストの方が重要だ。
これで一旦作業を終え、
帯電について更に深く調べてみたい。

インプレッサハウスの献立_f0076731_22114272.jpg
サイドプロテクトモールを付けない事にした。
その代わりドアハンドルをメッキ加飾のタイプに交換する。
インプレッサハウスの献立_f0076731_11491892.jpg
部品が届くのを楽しみに待つ。
先にハンドルの内側へメッキプレートのプロテクターを入れた。
艶のある黒いボディに呑み込まれ、
なかなかイイ感じで光っている。

インプレッサハウスの献立_f0076731_22120571.jpg
やはり予想した通りだ。
リヤバンパーパネルが似合う。
開発当初から用意された部品は相性が良い。

とって付けたように見えたマフラーが、
俄然格好良く見えるじゃ無いか。
インプレッサハウスの献立_f0076731_11485865.jpg
斜め前からSUVらしい角度で眺めると、
ルーフレールを付けなくて良かったと実感した。

空力もこちらの方が有利だし、
黒いボディに余分な突起はない方が良い。
インプレッサハウスの献立_f0076731_22155077.jpg
シルバーに塗り替えたラインと、
ドアアンダーガーニッシュが上手く融和した。
インプレッサハウスの献立_f0076731_11490821.jpg
シルバーラインを喰ってしまうかと心配したが、
全くそんな事は無い。

但し、
もうこれ以上XVにかまっていられなくなった。
遂にプロジェクトが動き始めたからだ。

「是非一番始めに体験させて下さい」
あるお客様から予約が入った。

そこで「こけら落とし」を兼ねて、
そのお客様を「囲む会」を企画した。

まず娘にイメージを伝えると、
早速独自の企画が提出された。

そこには簡単なレシピと、
必要な備品が記されていた。

「おまかせ車検お泊まりパック」 献立表

日時:2017年2月某日
人数:9~11名

メニュー
味噌おでん
串カツ
冷やしトマト
豆腐サラダ
炊き込みご飯
お漬物

・味噌おでん
 具 大根、卵、こんやく、厚揚げ、ちくわ、練り物数種、牛すじ、じゃがいも等
 竹串に刺して鍋で煮る

・串カツ
 「クマチク」に予約し、
  アツアツ出来たてを購入する。好みで味噌おでんのタレに付けて味噌カツに

・冷やしトマト
 トマトを薄くスライス。チコリ村のドレッシング仕立て

・豆腐サラダ
 豆腐、レタス、トマト、キュウリ ゴマドレッシング

・炊き込みご飯
 炊飯器を会場に設置、宴会初めに炊き始める
 五目御飯や生姜の炊き込みご飯等

・漬物
 買ってくる

必要なもの
・おでん用鍋
 4つ切おでん鍋
 なるべく深くて大きいもの

・調理器具
 おたま、菜箸、しゃもじ、大皿5種くらい、箸(割り箸?)、箸置き、取り皿15枚程×3種類くらい
 お茶碗・サラダボウル・トング・グラス

・食材・調味料
 メニューの食材
 からし、赤みそ、みりん、砂糖、しょうゆ、ドレッシング、料理酒

・その他
 個包装おしぼり

他にも考えている。
最近意外な美味しさに目覚めた。
インプレッサハウスの献立_f0076731_22121400.jpg
色々置きたいが、
鯖缶がメインだ。

安くて美味しい。
インプレッサハウスの献立_f0076731_22123174.jpg
とは言え、
やはり安物では駄目だと思った。

缶を開けると、
中からガスが飛び出るモノもあるので、
その辺りもよく考えて買う方が良い。

缶詰だと馬鹿に出来ないほど美味しいモノもある。
インプレッサハウスの献立_f0076731_14171960.jpg
この鯖缶も美味だ。
インプレッサハウスの献立_f0076731_14172911.jpg
少し湯煎するのも美味しく食べるコツだろう。
インプレッサハウスの献立_f0076731_14173878.jpg
あちこちで面白い缶詰を集め、
「缶詰バー」も設置しよう。

調理器具を探すついでに、
娘と必要な家電製品を模索した。
インプレッサハウスの献立_f0076731_22243027.jpg
まずテントを張ると行っても、
宴会時には暖房が必要だ。
インプレッサハウスの献立_f0076731_11340248.jpg
娘と思案の結果、
ブルーヒーターにした。
シーズンも終わりに近く、
安く譲って戴けた。

文明の利器も必要だ。
インプレッサハウスの献立_f0076731_11322108.jpg
シンプルな機能を優先して決めた。
温め直しが楽になる。
インプレッサハウスの献立_f0076731_11333297.jpg
朝ご飯も必要だ。
基本的にセルフサービスだ。

美味しいパンを用意し、
飲み物と一緒に揃える事にした。

そして悩んだが、
思い切って購入した。

出来たばかりの施設なので、
ハウスダストを除去する。
インプレッサハウスの献立_f0076731_11334563.jpg
これが一番高額商品だ。
しかし効果も期待できる。

他にも工夫して手作り感を出す。
インプレッサハウスの献立_f0076731_22221755.jpg
台座の制作作業に追われた。
インプレッサハウスの献立_f0076731_22223222.jpg
希少価値の高いエンジンを、
トランスミッションごと展示する。

スバリストにとって随喜の涙を流しそうな逸材だ。
インプレッサハウスの献立_f0076731_22224797.jpg
磨いた昔の整備機器も揃った。
コレクションしたカウンターチェアも、
こちらの施設の方が似合いそうだ。
インプレッサハウスの献立_f0076731_22230626.jpg
単管パイプを組み合わせ収納ラックを作った。
大量の部品も置く事で、
スバリストの喜びが増すはずだ。

インプレッサハウスの献立_f0076731_22232349.jpg
展示するエンジンを3つに絞った。
やはりEJ20は欠かせない。
インプレッサハウスの献立_f0076731_22234162.jpg
そしてBRZのFA20型自然吸気エンジンも必要だ。
GC8の生まれ変わりは、
現在のWRXでは無くBRZだと信じているからだ。
インプレッサハウスの献立_f0076731_22240242.jpg
そして真打ちはコイツだ。
これはパワーユニットでは無く、
パワートレーンの形で展示したい。
インプレッサハウスの献立_f0076731_22241813.jpg
この発明こそ、
百瀬晋六以降に現れた最も偉大な発明だと思うからだ。

インプレッサハウスの献立_f0076731_22284503.jpg
あこがれの露天風呂は、
このスペースを活かして作る。
インプレッサハウスの献立_f0076731_12023829.jpg
寒空でも、
星が綺麗だから満足してもらえるに違いない。

施設関連の作業も急ピッチで進む。
露天風呂の位置が決まり、
浄化槽も埋設準備が進む。

インプレッサハウスの献立_f0076731_22244540.jpg
きっちり後始末しないと、
スバリストを迎えるに相応しい設備にはならない。
インプレッサハウスの献立_f0076731_22245932.jpg
会社の倉庫やSABに保管していた、
アウトドアグッズも移管する。
インプレッサハウスの献立_f0076731_22251317.jpg
キャンピングテーブルを使うにも、
こちらの方が相応しい。
インプレッサハウスの献立_f0076731_22252869.jpg
そしてパワートレーンが組み上がった。
いぶし銀の輝きだ。

北原課長特製の、
展示架台も完成した。
インプレッサハウスの献立_f0076731_11471827.jpg
但し設置に苦労しそうだ。
インプレッサハウスの献立_f0076731_11474352.jpg
パワートレーンの重量は100kg以上ある。

特にトランスミッションがもの凄く重い。
当時の技術の粋を集めた事が、
黒光りする駆体からヒシヒシと感じた。
インプレッサハウスの献立_f0076731_11474956.jpg
やはり人海戦術が必要だった。
インプレッサハウスの献立_f0076731_11481571.jpg
アイワ設備の皆さん、
ご協力ありがとうございました。

手伝っていただけなかったら、
途方に暮れる所でした。
インプレッサハウスの献立_f0076731_11482734.jpg
ご神体も何とか無事に鎮座した。
これこそシンボルに相応しい。

さあ先を急ごう。
あまり時間は残されていない。

-おわり-

Commented by なかた at 2017-02-14 13:20
インプレッサハウスなんて聞くと、そろそろお役ご免かと思ってたGF8に手を入れたくなるじゃないですか!
今年車検なのにー!!
タイベルもウォーターポンプもクラッチも、やばいとこだらけ。(>_<)

東京がステキだなと思ったのが、角打ちですね。缶詰めとカップ酒で立ち飲みは粋でっせ。
Commented by b-faction at 2017-02-14 13:43
なかたさん、東京で初めて見た時「いいなあ」と思いました。昭和53年頃の代々木でした。最近又増えてきたみたいですね。インプレッサハウスのコンセプトは正に角打ちです。純米無濾過の生原酒を升で呑んでもらいまっせ!
Commented at 2017-02-14 23:28
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by なかた at 2017-02-15 01:14
升で飲む酒もいいですねぇ。
大垣の大橋量器さんはご存知ですか?
メディアで結構採り上げられる有名どころですが、素晴らしい升を作る職人さんです。
私の関係でも何度か番組制作でお世話になりましたし、もちろんこちらの升を愛用してます。
http://www.masukoubou.jp

Commented at 2017-02-15 12:20
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by えーえる7D at 2017-02-15 21:36
EA82も置かれるんですね~、いいですね~
もしかしてEA81でしょうか?
EA82は何度も眺めたエンジンですが・・・EA81は見たこと無いのです。
Commented by 美のつぼです at 2017-02-16 17:08
トースタわ アラジンのトースタとバーミキュラーが パン🍞焼いて 食べると美味しいそうです
ホンダのチューニング スプーンから サブフレームとか リヤのサブフレームに取り付けに アダプター付けると 取り付け精度があがって変わる
そうです
Commented by b-faction at 2017-02-16 21:54
32ナガエさん、ありがとうございます。
Commented by b-faction at 2017-02-16 21:58
なかたさん、明日は升を使う事にします。楽しみです。升の値段は複雑ですよね。このサイトにも価格は出てないですね。昔、マダガスカルに旅行した時の話ですが、木の升とプラスティック製の升を両方持ち込んだ所、最後まで木の升が残っちゃいました。一番人気は「風呂敷」でして、価値観というモノを思い知らされました。続きは是非インプレッサハウスで(笑)
Commented by b-faction at 2017-02-16 21:59
パルPさん、こんばんは。何にもしてません(笑)。お金戴きませんから。
Commented by b-faction at 2017-02-16 22:01
えーえる7Dさん、こんばんは。勿論82です。81では残念ですが飾る気になりません。タペットカバーがあまりにも貧相です。
Commented by b-faction at 2017-02-16 22:02
美のつぼさん、こんばんは。申し訳ないですが、さっぱり解りません(笑)
Commented by なかた at 2017-02-17 12:45
うーん、リンク先にオフィシャルの販売サイトがあって、そこでは料金明示してるし見積りも取れます。お安くないですけどね。番組オリジナルロゴ入れてつくりました。

最近おつかれですか?
コメントの当たりが少しキツい感じがしますよ。よく分からない書き込みもありますが。(笑)
ご自愛ください。
Commented by b-faction at 2017-02-17 14:43
なかたさん、お察しの通り。
名前
URL
削除用パスワード
by b-faction | 2017-02-14 14:21 | Comments(14)

毎日の活動やスバルについてご紹介します


by b-faction