名残雪は聞いたことあるけど、
満開になるまでに長い日数を要したのに、
S・A・Bの前にある、
動くショーケースとして活躍した、

だからみんな大好きさ。


久しぶりにフォレスターでかわら版を作りたくなった。


まだまだいくらでも追いかけることが出来る。

フォレスターと旅すると、
心が豊かになる。

近くでしげしげと見たのは初めてで、
森の番人の佇まいがステキだ。

東京の人達が見たら驚くだろう。


さあ帰ろう。
朝の様子を見て頭に浮かんだ言葉は「名残桜」だった。

暴風雨がきっかけとなり、
桜吹雪が舞い降りた。

GC8はピンク色の頬紅で化粧した。

SVXも桜化粧された。
でも気をつけないと、
黒いボディには染みが残る。
こうして眺めると、
これらのクルマには共通点が多々有る。

今一番お勧めするスバル車は何かと聞かれたら、
相変わらず、
答えはこれだ。

全く真逆のBRZとフォレスターだが、
どちらもSUBARUの香りがプンプン匂う。

楽しみにして欲しい。
それにしてもGC8って、
哀愁漂うな。

名車というものは、
いつまで経っても色褪せない。
SUBARUの歴史を大きく変えた、
不滅のクルマだろう。
インプレッサはこれで役目を終えるはずだった。
二代目以降は計画されていなかったが、
今では屋台骨を支えている。
インプレッサからバトンタッチされるはずだったフォレスターは、
派生車として追加された。
これも世界中で高い評価を受け、
SUBARUの屋台骨を支えている。
そして歴史の中で様々な紆余曲折もあり、
インプレッサからBRZも生まれた。
全く異なるシャシーとは言えども、
まるで兄弟のようだ。
血は争えない。
だからフォレスターは凄いクルマなんだ。
桜を求めてフォレスターとツーリングに出た。


フォレスターに乗ると、
心からホッとする。
なぜか。
それはゆとりがあるからだ。

いつもあっと驚くものに出会い、

樹齢115年の「しだれ桜」が美しかった。

花の付き方にちょっとびっくりした。

白いクルマが定番だが、
そろそろトレンドが変化するだろう。
白ならソリッドが良いし、
ブルーなら濃い方が良い。
濃いブルーはフォレスターにぴったりだ。

まだ冬の世界が眼前に広がる。

ここまで来ないと見えないものや、
解らないことが沢山ある。
気温は摂氏三度。
いよいよ雪が降り始めた。

明日からかわら版を作って、
ゴールデンウイークに備えよう。
どんな内容になるか、
しっかり書き下ろす。
楽しみにして欲しい。
終わり

何時もブログ楽しく拝見させていただいています。
当方、この2月に12年乗ったBP5、タイミングベルト破損で廃車にしてしまい、暫くショック状態でしたが、漸く復活です。
社長も仰るように当方にもフォレスターが一番に思え、28日にオーナーになれる予定です。また、沢山の思い出をフォレスターで創ろうと思います。
当方、この2月に12年乗ったBP5、タイミングベルト破損で廃車にしてしまい、暫くショック状態でしたが、漸く復活です。
社長も仰るように当方にもフォレスターが一番に思え、28日にオーナーになれる予定です。また、沢山の思い出をフォレスターで創ろうと思います。
0
しんさん、初めまして。今後ともよろしくお願いします。
Legacyロスから復活?さん、おはようございます。納車が楽しみですね。是非感想を聞かせて下さい。