
昨夜の晩酌の友は、
採れ立て「瀬戸の筍」ステーキだった。
柔らかくて超美味しかった。
疲れを癒やすのに役立った。
帰宅前にプールで一週間ぶりに1000m泳いだ。

タイムが悪い。
痩せた反動か30分が切れなくなったどころか、
1週間前の月曜の夜は30分36秒57だったので、
1分30秒も遅くなった。
最盛期は28分台だったので、
理由は痩せたことぐらいしか思い浮かばない。
ただし体のキレは悪くない。
マイペースが大事と言い聞かせた。
何しろ体重はピタリと変らなくなって、
62.1kgと全く同じだった。
糖質制限に踏み切って良かったと実感している。

231号の校了は昨夜の10時少し前だった。
平和印刷の渡辺さん、
今回もありがとうございました。
最新号は面白い構成なので、
到着を楽しみにして欲しい。
かわら版校正の合間に工房へ行くと、
2台並んで重整備が続いていた。

杉本メカニックと吉村メカニックが、
内容は違うが、
同じ工程で作業を進めている。
相互開示してアドバイスし合いながら、
効率の向上を目指す。

水曜日のテストに向けて仕込みが進んだ。
次のブログで、
二代目インプレッサの神髄を語るつもりだ。

このGDAは面白そうな素材なので、
仕上がりが楽しみで仕方が無い。

隣のR2は浜松にお住まいの内山さんからお預かりした。
車検と一緒に簡単なリフレッシュを施す。

常日頃から手入れを怠らないので良いコンディションだ。
ずっと面倒を見させて戴いているので、
吉村メカも整備のやり甲斐があるだろう。
業務が混んでいたので、
長期間お預かりした。
ようやく昨日から付きっきりで整備している。
進捗状況は順調なので、
週末にはお返し出来るだろう。
こちらも仕上がりが楽しみだ。
ここまでブログに上げて、
壊れた車のレスキューに向かった。
水先案内人まで付くほどなので、
随分難しい場所と覚悟していた。
片道40㎞の山の中だった。
恵那山の裏側まで言ったと思えば良い。

桜が綺麗だった。
この辺りも標高が高いので2週間ほど開花が遅れている。
振り返ると渋い土蔵の脇で、
花桃とスイセンが咲いていた。
この二つがコンビで咲くと、
本当に綺麗だ。

土蔵の壁の色とマッチして、
本当に良い雰囲気が出ている。
往復80㎞のレスキューを終え、
慌ただしく会社に戻り、
今度は岐阜に向かった。
往復180㎞を面白いクルマで走った。
明日のテストの前哨戦だ。
こちらのレポートは明日をお楽しみに。

会社に戻ると社員が待ち構えていた。
刷り上がったばかりのかわら版と、
招待チケット、
それにB-faction割引チケットが今回の同封物件だ。

発送作業は順調に進んでいる。
到着を楽しみにして欲しい。
終わり