人気ブログランキング | 話題のタグを見る

厚く切った豚肉とBRZ

厚く切った豚肉とBRZ_f0076731_20375020.jpg
今回の出張で走ったトータル距離だ。
厚く切った豚肉とBRZ_f0076731_10355761.jpg
縁起の良い数字が並んだ!
いろいろと実のある出張だった。
厚く切った豚肉とBRZ_f0076731_20382248.jpg
3000kmを超え、
BRZにも当たりが付いてきた。
厚く切った豚肉とBRZ_f0076731_10363859.jpg

更にGTを詳しく知ることが出来た。
まだまだ慣らしが終わらないから、
最高のドライブシーズンにロングツーリングを楽しみたい。

素敵な風景に出会った。
厚く切った豚肉とBRZ_f0076731_20384131.jpg
東京からの帰り、
友達になれそうな樹を見つけた。

ちょっと不思議な佇まいで、
思わずクルマを降りて風景を眺めた。

5月の風が爽やかで心地良かった。
厚く切った豚肉とBRZ_f0076731_20385798.jpg
今しか見られない新緑とヤマザクラのグラデーション。

淡い色の若葉が美味しい季節を物語る。
簡単に見ることが出来ない、
瞬間の色合いだ。

会社に戻り、
一瀬さんから戴いた最中に舌鼓を売った。
厚く切った豚肉とBRZ_f0076731_20401367.jpg
淡い新緑のような最中は、
抹茶風味で美味しかった。


厚く切った豚肉とBRZ_f0076731_20402063.jpg
これはガツンとした粒餡が魅力で、
この最中を食べながら、
昨日の出来事を振り返った。

仕入れ先に到着し、
真っ先に見たのはコペンのエクスプレイだった。

これを、
出来ることなら連れて帰りたかった。

厚く切った豚肉とBRZ_f0076731_20404702.jpg

センスの良い緑色の外装色と、
力強いエクステリアを見たら、
脳裏にダイハツ工業の横田さんが浮かんだ。

座席に座ってルーフを開閉させると、
とてもでは無いが軽自動車のクオリティでは無い。

これを見て確信したことがある。

早急にスズキとダイハツは軽自動車事業を統合し、
更に競争力を高める方が良いだろう。

高速道路上にイグニスの姿がやたらと増えた。
スズキも脱軽自動車が喧しいが、
ダイハツには少し違う方向性が欲しい。


クルマの第一印象は大切だ。
正直に言うと新型のコペンは先代に比べ、
デザインで上回ったかと言うと、
決してそうでもない。

しかし骨格の技術水準はとんでもなく向上し、
簡単にボディデザインをアレンジできるようになった。

普通のコペンならば彼方此方で良く見るが、
実物のエクスプレイを見たのはこれが初めてだ。

安く買えるなら本気で持ち帰るつもりだったが、
あれよあれよという間に140万円近くになった。
「縁が無かったな」と購入を諦めた。

今回の東京往復で、
路上に一際目立ったクルマがあった。

それはスズキが発売しているイグニスだ。
最近のスズキデザインはアルト以来センスが良い。

明らかにアルト譲りのイグニスデザインは、
静止しているサイドビューは悪くない。

ところが高速道路で斜め後方から追いつくと、
極めてアンバランスなデザインに感じる。

極端な下膨れの縦横比と、
VWのUPを思い出させるバンパーが妙に腰高だ。

なのであまり格好が良いとは思えない。

ナンバーの位置とテールゲートの下端、
大きく口を開けたプラスチッキーなバンパーが、
ドテッとした印象を出してしまった。

高速道路で客観的にクルマを眺めると、
後ろからのスタイルがいかに重要か良く解る。

話が飛ぶけれど、
先代のインプレッサは、
振り返ると過渡期のデザインだった。

それでも造形が上手かったので、
リヤビューがとても魅力的だった。

今見ても新鮮で、
遠くからウットリさせるエッセンスがある。

そんなことを考えていたら、
東京でスバル車の下取りになったらしいS660が登場した。

このクルマも後方からの眺めが静止時のスタイルとかなり異なる。

無理に背伸びしたデザインで、
ホビーと割り切ればそれまでだが、
その割に新車価格が高い。

どのスバルに乗り換えたのかわからないが、
1600km走って飽きたのだろう。
厚く切った豚肉とBRZ_f0076731_20414730.jpg
市場の評価もいまいちで、
再セリでようやく売れたがコペンが競り上がったのに対して、
S660は5万1000円も安い価格しかつかなかった。

これは高速道路で斜め後方から見た時、
全くときめかないクルマでもある。

最近は驚く様なクルマが登場する。

この日何千台もの出品中に、
GT-Rは立った一台しかなかった。

いつも玄関先にゾロゾロ並んでいるのに、
どうした事だろう。

その一台も東京でスバルに乗り換えた下取りだった。

残念ながら買い手は付かなかった。
景気は想像以上に悪いようだ。

バックシャンなクルマには共通項がある。
厚く切った豚肉とBRZ_f0076731_20432214.jpg
走行中に美しく見える黄金比、
この二台にそれを感じる。

だから心に刺さった。
久しぶりにB4を仕入れた理由は、
肉食的なクルマが欲しくなったからだ。

下回りに錆があると書かれていたが、
思いっきりのぞき込むと意外に軽微だ。
厚く切った豚肉とBRZ_f0076731_20433698.jpg
最近の融雪剤がもたらす塩害は、
自動車に厳しい試練を与えている。

実物を見るとその状況がつぶさにわかる。
過酷な走行で錆びたのか、
生活に応じて錆びたのかを見極めるのも大切な仕事だ。


すなわち材料や素材はシェフの腕で味が決まるが、
その素材を見立てる「目利き」は違う。
これは簡単に盗めないし習って覚えられるものでも無い。


厚く切った豚肉とBRZ_f0076731_20425430.jpg
このB4を連れて帰ることにした。

もう一つやんちゃなクルマが目に留まった。
フツーのディーラーなら嫌厭するだろう。

厚く切った豚肉とBRZ_f0076731_20440369.jpg
ボンピンもうまく刺さらないし、
無理して刺したのか裏側に補修の跡がある。

しかしエンジンが良かった。
S4のtSにでも乗り換えたのだろうか。

厚く切った豚肉とBRZ_f0076731_20442024.jpg
遂に2ペダルに降参したのかもしれない。
スバル愛を感じる個体なので連れて帰ることにした。


このレガシィからも鼓動を感じた。
スバルが好きで堪らない人に、
ステーションワゴンでターボの6MTを選ぶ割合が高い。

厚く切った豚肉とBRZ_f0076731_20452868.jpg
と言うより、
減ってはいるが絶対にゼロにならない。

理由は簡単で、
面白いからだ。

MTで乗りこなすと、
それはクルマを支配する事に変わる。

厚く切った豚肉とBRZ_f0076731_20455424.jpg
ATだとクルマに支配される。
アイサイトが当たり前になると、
支配されることが平気になる。
それが嫌なスバリストはMTに乗れば良い。
簡単な話だ。

イヤー面白くなってきた。
連れて帰ろう。

この三台はいずれも肉食系のクルマだ。

誕生したタイミングが凄く悪かった。

世の中が全てエコに振るスバルに把手不幸な時代、
それは「エコカー補助金」という政策だった。

どんなに良い性能でも「補助金」に目が眩んだ顧客をそう簡単に引き戻せない。

国が悪いのではなく、
第三次石油ショックが原因だ。

そういうリスクを乗り越えて、
スバルのターボは確実に残った。

クルマの性能が良いからだ。


出張に出てから、
居酒屋で野菜サラダを山ほど食べ、
フキ味噌やかき揚げなど菜食ばかりしていた。

物凄くデトックスできてスッキリしたが、
同じものを見ると吐き気を催すようになってしまった。

肉が足りない。


厚く切った豚肉とBRZ_f0076731_20461211.jpg
分厚いロースのトンカツを食べ、
肉体に足りないものを補った。
クルマも同じで、
いつもクルマに乗せられていると、
支配欲が疼きだし肉を求める。

不幸な時代だったが、
肉を求めエコを選ばぬ人が居た事を嬉しく思う。

厚く切った豚肉とBRZ_f0076731_20463748.jpg
このロースのような良い素材を目利きしたので、
後はスタッフたちがこのソースカツ丼の様な美味い料理を作るのを待つ。

その味見が今から本当に楽しみだ。

終わり

Commented by はつ at 2017-05-12 19:01 x
社長、連日のアップ大変お疲れ様です。
コペン良くできてますよね。僕も試乗しました。しかし、ずいぶん高値だ。社長自ら市場へ仕入れに行き、スタッフさんの丁寧な仕上げ、3ペダル車の数々、魅力的なクルマがたくさんありますね。引き続き楽しみにしておりますが、遠出続きお体ご自愛ください。
Commented by b-faction at 2017-05-12 20:01
はつさん、こんばんは。毎日更新を心掛け三か月目に入りました。まだ続けられそうです。
ボルボの話の続きを何とか完結させて出張に行きますね。
Commented at 2017-05-12 20:27 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by b-faction at 2017-05-13 09:47
ゆうさん、特に難しいことをするわけではなく、「急」のつく操作を一切しないことです。急発進、急ブレーキ、急ハンドルなどです。慣らしが終わったら一度安全な場所で全開走行で走り直線で思いっきりブレーキを踏んでください。全力でブレーキを踏む操作をしたことが無い人は緊急回避能力が欠如してます。現在タコメーターの警告音を4000rpmにセットし極力それ以下で走ってます。あとは良いオイル(レプレイヤードゼロ)を使い早目に交換してください。博多往復で徐々に本領を発揮させるつもりです。
Commented at 2017-05-13 21:02 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by b-faction at 2017-05-13 23:16
ゆうさん、こんばんは。明日から忙しいので早目にお答えしますね。少しくらいい回したからと言って心配はいりません。むしろこれからきちんと交換時期前にオイルを入れ替えてください。直噴エンジンなので純正のPEAを時々で良いので飲ませてあげるとよいですよ。
Commented at 2017-05-14 22:16 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by b-faction at 2017-05-15 06:34
ゆうさん、頑張ってくださいね。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by b-faction | 2017-05-11 20:47 | Comments(8)

毎日の活動やスバルについてご紹介します


by b-faction