人気ブログランキング | 話題のタグを見る

BP系レガシィとコンチネンタルスポーツコンタクト5の相性

埼玉から小暮さんがいらっしゃった。
BP系レガシィとコンチネンタルスポーツコンタクト5の相性_f0076731_11115032.jpg
世の中には「良い縁」が実際に存在する。
そう言う縁は大事にすればするほど、
得てして良い方向に向かう。

反対方向に向かう事はまず少ない。

実はハワイ旅行に招待されていた。
SUBARUが年間を通じて頑張ったご褒美に、
毎年プレゼントしてくれる行事だ。

「妻は勝手に断っちゃってる」と毎年不満そうに言うが、
ハワイに行って良いことが起きたためしがないので、
仕事をする方が余程良いと考えている。

そもそも、
接待で連れて行ってもらう旅行にたいした価値は無い。

連れて行く方も「ダイハツやスズキがやってるから」ぐらいにしか考えていないはずだ。

そんな事に付き合うよりも「大事な縁」が山ほど目の前に広がっている。

先週はそう言う意味で、
大きな縁を沢山感じる日々を過ごした。
BP系レガシィとコンチネンタルスポーツコンタクト5の相性_f0076731_11122000.jpg
この日の献立もメインディッシュを「鶏ちゃん」に置いた。
スターターは冷しゃぶサラダと、
BP系レガシィとコンチネンタルスポーツコンタクト5の相性_f0076731_11213229.jpg
湯むきミニトマトの冷製スープ。
BP系レガシィとコンチネンタルスポーツコンタクト5の相性_f0076731_11214794.jpg
娘が良い鮮魚を仕入れてきた。

鮪の赤身と良く脂ののった鰺だった。
BP系レガシィとコンチネンタルスポーツコンタクト5の相性_f0076731_11220735.jpg
揚げ物は二種類。
BP系レガシィとコンチネンタルスポーツコンタクト5の相性_f0076731_11222100.jpg
カマンベールチーズのフライと、
BP系レガシィとコンチネンタルスポーツコンタクト5の相性_f0076731_11240738.jpg
季節のアスパラガスを、
春巻きの皮で巻いて香ばしく揚げた。
BP系レガシィとコンチネンタルスポーツコンタクト5の相性_f0076731_11254883.jpg
塩味のまま食べるのも良いし、
軽くケチャップを付けると二度美味しい。
BP系レガシィとコンチネンタルスポーツコンタクト5の相性_f0076731_11270444.jpg
凄く喜んで戴けて食も進み、
メインディッシュに移った。
BP系レガシィとコンチネンタルスポーツコンタクト5の相性_f0076731_11274262.jpg
鶏ちゃんはクッキングペーパーを敷いたコンロの上に、
味を付けた鶏肉とキャベツを並べて焼くだけのシンプルな郷土料理だ。

ところが結構奥が深い。

調味料や〆に何を入れるかなど、
応用の幅が広いからだ。

この日はうどんで締めて、
セカンドオーダーに移った。

アボガドのサラダと、
BP系レガシィとコンチネンタルスポーツコンタクト5の相性_f0076731_11295050.jpg
カボチャのポテサラ風仕上げに加え、
BP系レガシィとコンチネンタルスポーツコンタクト5の相性_f0076731_11301018.jpg
地元の名産品「筍」を、
妻がピリ辛メンマ風に仕立てた三品だ。

それと沢山採れ始めたキュウリの浅漬けも美味しい。
BP系レガシィとコンチネンタルスポーツコンタクト5の相性_f0076731_11322271.jpg
そして最後に朴葉寿司を食べて夜が更けた。
BP系レガシィとコンチネンタルスポーツコンタクト5の相性_f0076731_11330561.jpg
お酒を飲む前に露天風呂と思ったが、
真っ暗な中をゆく貨物列車の音が聞きたいと言われた。
BP系レガシィとコンチネンタルスポーツコンタクト5の相性_f0076731_11333659.jpg
なるほど。
鉄道大好きな小暮さんらしい。
BP系レガシィとコンチネンタルスポーツコンタクト5の相性_f0076731_11334439.jpg
露天風呂の日が遅くまで灯っていた。
翌日は朝から慌ただしく、
お見送りすることが出来ず申し訳ありませんでした。

深夜貨物列車の音は楽しめましたか。
また気軽にお越し下さい。

小暮さんの愛機は、
インプレッサハウスのWRXと同じGDAの5速車だ。

最近なぜブログで少し過激に思われそうな表現をするのか、
少しここで触れておきたい。

世の中には良い縁が沢山ある。
そもそも縁とは何か。

それはその人が出す良いオーラを、
他の良いオーラが互いに引き寄せ合うからだろう。

SUBARUの開発や経営にケチを付けるつもりは無い。

でも文句は言いたい。

正直に言うけど、
SUBARUの出すスポーツモデルって、
本当に凄いんだぞ。

2万キロの頃と8万キロ近くになったクルマを較べ、
今の方が良いじゃないかと思える車、
そう他に無いと思わないか。

インプレッサハウスにあるGDAも、
今乗ると凄く良いと思う。

小暮さんの車が良くなるのはまだまだこれからだ。
走行距離が少ないからね。

今「あのクルマ」の代わりが無いのだ。
10年先でもスポーツ4WDは売れるぞ。

G4を名ばかりのSTIにしてはいけない。
レースで車が燃えたのは悪い前兆だ。

STI SPORTの根幹を見直さないと、
ブランドの価値そのものを下げてしまうだろう。

S4をどうでも良いと書いたら、
意見を頂戴した。

本当にどうでも良いと思っている。
なぜなら深く知らしめなくても売れるからだ。

レンタカーにして押し込んだ「tS」があると思えば、
方やあっという間に700台以上売れた「tS」もある。

S207というホンモノを出したから、
たとえ「tS」でも売れた。
それを忘れてはいけない。

それを見れば新型のS4が更に良くなっていることは明白なので、
評価の対象から外しただけだ。

S4の性能が悪いから、
「どうでも良い」と言っているわけでは無い。

悪いのはSUBARUという社名にしてから、
「笑顔を売る会社」などと言う、
馬鹿げたキャッチフレーズを思いついたことだ。

これは悪い縁を呼び寄せる、
実に曖昧で不道徳な考え方だ。

「笑って済ませる」と言い換えることも出来る。
だから表現が過激になり、
攻撃的な文章になるのだろう。

もう一回よく考えて欲しい。
1989年に220馬力になると聞いて胸が躍った。

1996年に280馬力になると聞いて小躍りした。

2002年に320馬力になると聞いて拳を振り上げた。
「これでポルシェはもう要らないな」
そう思った。

SUBARUはこれで良いのか。

アイサイトは基幹技術では無い。
それに頼るマイナーチェンジでは、
ドキドキするはず無いじゃないか。

GRBを運転しながら、
「10年前にたった8馬力あげただけかよ」
率直にそう思った。

こなれたGRBの良さを噛み締めながら、
今度はだんだん腹が立ってきたというわけさ。

8馬力なんて数値は誤差みたいなモノだ。
現在でも同じ数値で知らんぷりだ。

問題なのは馬力よりむしろトルクだ。

いまさら17年も過去の遺産にしがみついていて、
恥ずかしくないのか。

そう思ったので過激な書き方になった。

出力向上や戦闘力を高める努力をせずに、
中島の名を伏せ、
「笑顔を売る会社」と曖昧にぼかす技は、
戦後教育最大の失策から生じている。

中島魂をちゃんと維持して、
日々努力をしていれば、
もうとっくに360馬力くらい出せてるはずだ。

17年も呆けているから、
本当の10年後が見えていない。

昨日もこんな電話があった。

「S208を買いたいんだけどどう予約をしたら良いですか」

さあ知りません。

夜が明けた。

嬉しい贈り物が届いた。

BP系レガシィとコンチネンタルスポーツコンタクト5の相性_f0076731_11352269.jpg
八女市の福岡人さんから、
星野製茶の玉露を頂戴した。


BP系レガシィとコンチネンタルスポーツコンタクト5の相性_f0076731_11353540.jpg
このお茶は食べたくなるほど美味しい。
BP系レガシィとコンチネンタルスポーツコンタクト5の相性_f0076731_11353881.jpg
いつもありがとうございます。
大切に戴きます。

松本の西村さんからお預かりしている、
BP5がとても良い味に仕上がった。
BP系レガシィとコンチネンタルスポーツコンタクト5の相性_f0076731_12091035.jpg
リフレッシュが終わったので、
課長から最終確認を依頼された。

消耗したパーツを交換し、
ダンパーを前後ともオーバーホールした。

実にしっとりとした乗り心地になった。

なぜGRBと違う良さを持つのか。
それは、
リヤサスがアルミパーツで構成され、
ダブルウイッシュボーンより更にリンクの多い、
マルチリンク式になっているからだろう。

だからSIシャシーと、
BP/BLのGT系は、
決定的な味の差を持つのだろう。

特にレガシィのGTを筆頭にスバル車のサスと、
コンチネンタルのスポーツコンタクト5は、
大変相性が良いと言える。

BP系レガシィとコンチネンタルスポーツコンタクト5の相性_f0076731_12094038.jpg
MC5はバリュータイヤとして優れたレベルにあるが、
やはりSC5と乗り較べるとその差は歴然とする。

乗り心地も良くグリップもしっかりしていて、
本当にGTやWRXと良く合う。
BP系レガシィとコンチネンタルスポーツコンタクト5の相性_f0076731_12102381.jpg
その代わり少々高い。
でも高いだけのことはある。
上の画像で馬のマークの上にTWIと記されているのが、
以前も述べたトレッドウエアインディケーターだ。
BP系レガシィとコンチネンタルスポーツコンタクト5の相性_f0076731_12262699.jpg
そこから下に目線を下げると、
違うマークが目に入ると思う。

近寄って良く見ると、

BP系レガシィとコンチネンタルスポーツコンタクト5の相性_f0076731_12105234.jpg
水滴にバッテンが付いている。
これが通称水滴マーク「インターミディエート トレッドウエアインディケーター」と言われる、
コンチ独特の摩耗指標だ。

このバッテンマークは、
トレッド上に「雨になったら滑るから注意しなさいよ」と表示するためにある。
BP系レガシィとコンチネンタルスポーツコンタクト5の相性_f0076731_12311311.jpg
ほらちゃんとバッテンが付いている。
それくらいコンチネンタルは雨に対して注意深い開発をしている。

日本のエコタイヤ寄りの開発とはかなり違う。

そこが理解出来るので、
コンチネンタルを買って戴くのだ。

更に寄せてみよう。
排水に対する考え方が、
日本のタイヤとかなり違う。
BP系レガシィとコンチネンタルスポーツコンタクト5の相性_f0076731_12332156.jpg
新開発のバリュータイヤには、
左欄に面白い「アクアドレナージュ」が投入された。

これもお勧め出来るので、
感謝デイに是非ご来店下さい。

今度の土日は中津スバルへ。


Commented by げんげん at 2017-06-12 12:47
代田社長、こんにちは。

社長のSUBARUに対する熱い想い拝読しました。文中でもご紹介
されていた方とのやりとりを拝見しつつも、実は少しだけ心に
引っかかる点がありましたが、本日のブログで解消しました。

SUBARUから「“S”の血脈」を感じるホンモノが、自分の生活に
見合う形でリリースされる日までに、背中とシートとの摩擦力で
ステアリングを切ることができるよう精進することにします。
Commented by 福岡人 at 2017-06-12 14:56
代田社長、こんにちは。今日、最新号のSUBARU MAGAZIN
を拝見しました。GDBへのモデルチェンジの時は、ボディ剛性がすごいと思いましたが、GRBへのモデルチェンジでは、それほど剛性の変化を感ませんでした(私が鈍いだけかもしれませんが)。最新のSUBARU車に乗ると、良い意味でも、悪い意味でもため息が出ます。話はかわりますが、平安、鎌倉時代の天皇は仏式の葬儀をけっこう行っていました。明治政府が極端な政策をとったため、現在の天皇家の退位問題等も出てきていると感じています。今年の八女茶は、質は良いそうですが生産量が例年より少ないとのことでした。楽しんでいただければ幸いです。
Commented by b-faction at 2017-06-12 16:47
げんげんさん、ありがとうございます。あと、ブレーキは出来るだけそっと離す。アクセルは100段位を意識して踏む。これを忘れずに。
Commented by b-faction at 2017-06-12 16:53
福岡人さん、戴いております。ありがとうございました。僕は何の拘りも無く仏式で結婚式を挙げました。叔母が仏閣に嫁いでいたからです。神社の境内近くで育ち、夏休みに寺に預けられたりしたので、生まれながらの神仏習合なのかもしれません。やはりその時代の権力闘争が宗教を歪めてますね。
Commented by げんげん at 2017-06-13 13:02
代田社長、アドバイスありがとうございます。

アクセル100段階とは...ドライビングも奥が深いです。
車速、エンジン音、加速感...etc...諸々イメージして
状況に応じたアクセルワークを心がけたいと思います。
Commented by こぐぷー at 2017-06-13 17:52
今回は、ありがとうございました
前々からハウスの話も聞いていたので
お願いしました。
色々な、おもてなしありがとうございます。
調理担当の娘さんにも美味しかったと
お伝えください、嫁も色々聞いてきたので
興味はあった感じでした。
まぁ、GDAも我が家に来て50000キロになり
トータルも83000キロまできました。
また一段熟成が進み、帰り道の峠が舞うように
走ってましたから、まだまだこれからと感じます。
SVXの19万キロでも気持ち良く走ってましたし・・
夏は四国への旅行に使いたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
Commented by b-faction at 2017-06-13 17:56
げんげんさん、是非ダイナミックなドライブを楽しんで下さい。
Commented by b-faction at 2017-06-13 17:58
こぐぷーさん、ありがとうございました。四国巡礼、愉しそうですね。またお話を聞かせて下さい。
Commented by カキ at 2017-06-13 22:09
初めまして。いつも楽しくブログ拝見しております。
いくつかの記事を読んでいてコンチネンタルのタイヤに興味が沸きました。
突然こんな事を質問するのは失礼かもしれませんが
クロスオーバー7に履かせるならどの銘柄が良いのでしょうか?
ご教示頂けますでしょうか。
Commented by b-faction at 2017-06-14 13:35
カキさん、どう使うかによります。以前も書きましたがエクシーガに2年ほど前コンチMC5を履かせて良いと思いました。基本はCO7も同じなので良いのではないでしょうか。
Commented by コウ at 2023-07-28 14:33
初めまして。5年以上乗ってる車両で指定タイヤがcs5pなんですが、ずーっと水滴バッテンマークの意味がわからずモヤモヤしながら乗ってました。この記事のおかげでスッキリしました! ありがとうございます😊 まだ、溝は多少ありますがこのバッテンマークは消えちゃったので早々にの交換します💦
Commented by b-faction at 2023-07-28 18:13
その方が安全です。コンチは、最近ますます面白くなってきました。
名前
URL
削除用パスワード
by b-faction | 2017-06-12 12:24 | Comments(12)

毎日の活動やスバルについてご紹介します


by b-faction