いよいよ夏の感謝ディ。
久しぶりに屋台車が登場した。
慌ただしく準備を進めている時に、珍しいモノが机の上に置いてあった。

「お父さん、食べる時には言ってよね。一口欲しいから」
娘が買ってきて渡してくれた。
4日ぐらい経過して、漸く食べてみる気になった。
なるほど!
出来上がった焼きそばに、
乾燥納豆を振りかけるのか。

良く見るとかやくの中にも納豆らしきモノが見える。
色々な試行錯誤が繰り広げられた結果だろう。

食わず嫌いの妻なら、
ここで尻尾を巻いて逃げ出すはずだ。
娘が「ほのかに納豆の匂いがする」と呟いた。
ここで後入れかやくの封を切った。
混ぜると強烈な匂いが漂い始めた。

軽く混ぜて食べてみた。

美味い。
ソースの持つ「くど味」を、
カリカリと香ばしい納豆が良く押さえ込み、
ナットウキナーゼの効果なのか、
食べ終わった後の胸焼けも無い。
娘に美味しいぞと言ったら、
「うっそー」と答えが返った。
ほんとだって。

「ほんとだ。美味しい。」
だろう。
結構癖になりそうな味だ。
後味が良く、
消化も良さそうなので是非食べてみると良い。
感謝デイの前に西村さんがいらっしゃった。

お預かりしたレガシィを、
まず同乗走行して戴いた。
お返しする前に味を確かめてもらった。
「こんなに良いとは思いませんでした」
嬉しい評価を戴いた。
このあとステアリングを託し、
助手席から乗り方のコツを少し説明した。
次は奥様と是非ご来店下さい。
聞く所によると、
ブレーキを掛けるタイミングや踏力を、
実際に助手席で感じたいらしい。
リフレッシュメンテナンスと共に、
ドライブエクスペリエを体験されるのも良いかも知れない。
お客様のクルマをリフレッシュして、
同時にドライブスキルを磨けば、
中津スバルに来ることが一粒で二度美味しくなる。
整備士もDEの重要性が理解出来ているので、
今後の入庫を予定されるお客様は、
どうぞご遠慮なくお申し付け下さい。
光岡さんの愛機も無事蘇り、
主の元に返っていった。

念入りに慣らし運転をされているはずだ。
新品のエンジンに蘇えり、
もう一度慣らし運転が出来るなんて、
スバリストにとって「至福の時」以外の何物でも無い。
こうして順番待ちの仕事も、
進捗速度が速くなった。

菊池さんのB4もRクロスメンバーの交換が順調に進んだ。
長距離を走り徐々に衰えた部分を交換するだけで無く、
知見のある熟練工が手で締める所に価値がある。

しかし人間は失敗する生き物なので、
念には念を入れたつもりでも、
想わぬミスが潜むことがある。
そういう時に、
我々を育てて戴くお客様の存在がとてもありがたい。
戴いたご指摘は、
次の仕事に必ず活かす。
その信念が重要で、
ロングランテストや画像記録でアルバムを作るなど、
何か次のステップを考え実際に活かす。
最近は特に指差確認の声出し徹底を重視し、
工程区切りごとに「指差確認!ヨシッ!!」を必ずやるよう助言した。
安全確実な仕事が出来るために、

受容性や許容性を育む。
それが凄く大事だと最近感じる。
整備士は基本的に無口な人が多い。
体で覚えた自信があり、
そこから生じる職人気質は魅力だ。
でもそれが意図せず我流に繫がる。
だから声を出して指差しを、
「恥ずかしがらずにヤレ」と命じた。

サスの交換も終わり最終チェックが始まった。
テスト走行までもうあと僅かだ。

完成すると課長から声が掛かるはずだ。
それまで机上で仕事を進めた。
完成したと連絡があり、
さっそくテストに臨んだ。
クルマの詳細を説明しよう。
6発6速のB4だ。
リヤサスがマルチリンクなので実に動きが良く、
全体的に濃い味のクルマだ。

念のためにタイヤを確認した。
ファンも多いだろうが、
今ひとつ元気になれないタイヤが装着されていた。
全開走行するわけでは無いが、
どうも好んで着けたいとは思えない。
端的に言うと、
機嫌がコロコロ変るタイヤだと感じている。

変った顔つきで、
ピンポイントで「ハッ」とさせる性能を見せる。

さほど古くないが、
CSC5のようなわけには行かない。
粘りが無いけど、
ツボにはまればグリップは強烈だ。
このようなシチュエーションで、
このタイヤ天性の能力を見せる。

登りのワインディングをBLEは滑るように走る。
舐めるように走ると言う方が適切かな。
が、
ゴロゴロ煩いタイヤノイズを出す。
ハブベアリングがいかれているかと思うほどだ。
ダンパーを全て交換し、
ハブベアリングやマウント類も全て新品だ。
シルキースムーズな走りと、
トルクフルでパンチの効いた加速を両立している。
まさに名車だ。
ところが残念なことに、
タイヤが問題を抱えていた。
西村さんの車にはコンチを付けた。
だから同じ日の午後に乗ったBLEで差を大きく感じたのだろう。
良いタイヤを履くと、
車の運動性能ががらりと変わる。
やっぱり地下足袋のようなタイヤが良いな。
感謝ディでは、
ブリヂストンとコンチネンタルがコラボする。

タイヤは奥が深い。
この機会に興味のある方は生の話を聞いてほしい。
でんと酒瓶が届いた。

貴重なお酒をありがとうございました。

スコープテック社長の大沼崇さんが、
感謝ディのスペシャルゲストとして来訪された。

午前中は太陽を望遠鏡で観察し、
午後からみっちりと講演して戴いた。
時間を忘れるほどの内容で、
参加者にとても喜んで戴いた。
午前中はJAFによる国内B級ライセンス講習会が開催された望桜荘は、夕方からまた趣を変えた。
星空は観察出来なかった。夕方から雲が空を覆い始めたからだ。
その代わりに、
フェイス トゥ フェイスで有意義な押しのお話を聞くことが出来た。
参加された皆さんも大満足だった。
恒例のジャンケン大会で、

名古屋の福中さんが見事に天体望遠鏡を獲得された。
大沼さん、
ありがとうございました。
会場を撤収し、
恵那地鶏で乾杯した。
さあ、
もう一日頑張ろう。
明日も楽しいイベントが盛りだくさんだ。
是非中津スバルへ!