スバルで楽しむ梅雨時のドライブ
2017年 06月 22日
長野へ出張する前日、
素晴らしいクッキーだった。

大変お待たせいたしました。

このGC8は手塩に掛けて育てたので、

予想したより強い衝撃を受けているが、
新車の状態を体で覚えているので、

一見大丈夫そうに見える左フェンダーも、

足回りも念入りにチェックし、
うっすらとプロドライブのロゴが見える。


実は昨年からエクストリームコンタクトDWS06(以下DWS06)は発売されていた。

他と異なるスタイリッシュなロゴ。

これはDWSが単にアップデートしたのでは無く、



先日BLEのリフレッシュを承った菊池さんから、

驚くべきデータがある。
東京から才藤さんがいらっしゃった。

ありがとうございました。
品川や多摩を装着した事はあったが、
杉並ナンバーを付けるのは初めてで記念すべき納車式になった。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
出張から戻ると、
色々な事が始まっていた。
川原さんのアウトバックも漸く準備が整った。

納車式でお目に掛かるのを楽しみにしています。
このように遠方からお出で戴けるようになり、
様々な出会いが増え毎日が楽しい。
京都にお住まいのお客様にGC8をお譲りしたが、
予想以上に早く手放されてしまった。

覚えている人も多いだろう。
それが久しぶりに戻ってきた。
購入されたお客様が、
当社にもう一度点検するために持ち込まれたのだ。
まさに里帰りだ。
工房で待機していた22Bのエンジンも、
遂に外してエンジンとボディを並行して治す所まで漕ぎ着けた。

新車のような状態まで戻してやる。

ベストコンディションになるまで徹底整備するつもりだ。
左側のボディが酷く損傷し、

板金で叩き出す状態では無い。
だがグラマラスな姿態を確実に蘇らせるつもりだ。

全開走行できるよう仕立てる。

貴重なワンオーナーの走行少ない個体だ。
確実に蘇らせ、
オーナーと再会させる。
その日が今から楽しみだ。
工房に予定した商品が届いた。
さっそく一台分展示し購入希望者に販売する。

そしてもう一台分取り寄せた、
同サイズのタイヤをテスト車両に履かせる。

しかしサイズは少なく、
まだ前モデルのエクストリームDWS(以下DWS)が主力だった。
DWSには「ドイツで生まれアメリカの道が育てた」というキャッチフレーズがあった。
ところがDWS06からその言葉は消えた。

それに続いて新製品である事を示す専用のDWS06というロゴが続く。

全く新しいタイヤに生まれ変わった事を予感させた。
まず、
昨年まで併売していたDWSは全て姿を消し、
DWS06に統一された。
次に大幅にサイズを増やし、
特に18インチは全て新製品だ。
また昨年までのDWS06も、
ほぼ姿を消したと思って良い。
昨年デビューなのでタイヤの基本概念は一緒だ。
新製品にはこのマークが追加されている。

スポーツプラステクノロジーとは、
1.正確なハンドリング
2.滑りやすいウエット路面での安全性
3.優れたトレッド寿命
この三つを柱に置いた。
一見前作と同じオールシーズンタイヤに見えるが、
中身は別物だ。

もう一度整理する。
DWS06はSC5やMC5と同じスポーツタイヤにカテゴライズされる。

「本当にそんなに良いモノでしょうか」と質問を受けた。
BRZで豪雨の中を走れるほど、
SC5は抜群に良い。
今日は伊那市から斧研さんが来訪された。
SC5とMC5で迷われたが、
予算があるならSC5にしようと、
最終的にそちらを選んで戴いた。
実はGRBでテストして実証したように、
MC5もドライならSC5に負けない能力を持つ。
差が出るのはウエットだ。
じゃあMC5は何で勝るか。
耐摩耗性だ。
アメリカで育ったDWSは中庸な性能だが、
履きっぱなしにするには都合が良い。
そんなタイヤがどう変ったか。

明日じっくり紹介しよう。
お楽しみに。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

DWSとは ドライ ウエット スノーの意味だとどこかのページで読みました。アメリカンな感じです。 デトロイトの冬では、みな不通のタイヤで雪道走ってました。
そこから育ったDWSの進化がどうなのかは気になりますね。今すぐタイヤを変える予定はないですが。
車の仕上がりはよく、ワインディングが楽しいです。
そこから育ったDWSの進化がどうなのかは気になりますね。今すぐタイヤを変える予定はないですが。
車の仕上がりはよく、ワインディングが楽しいです。
0
斧研さん、おはようございます。良い個体なので大切にして下さい。RS25のサンルーフ付は希少車です。6発の陰に隠れましたが、それこそ「アメリカン」な良い味です。いよいよコンチへのタイヤ交換が楽しみですね。
菊池さん、おはようございます。「アメリカン」なタイヤが必要な事を一昨年のアメリカ訪問で知りました。スバル車にぴったりなコンチがある事も知りました。最新のDWS06は性能一新です。いま組み替えている最中なのでこの後詳しくレポートします。お楽しみに。

選択肢の少ないエクシーガスペックB用の履き替え候補としてレポート楽しみにしてます。今はミシュランのプライマシー3STです。
YAMさん、これから本気で走らせます。馴らしは終わりました。期待以上です。価格もお値打ちなので楽しみにしていて下さい。

私もYAMさん同様、エクシーガ Sパッケージの履き替え候補で大注目しています。このタイヤサイズで気持ち良さそうなのが少ないんですよね。標準タイヤではクルマをまっすぐ走らせるのに少々疲れております。社長の美味しそうなレポートを大変楽しみにしております。
よねちゃん、こんばんは。最初は僕もエクシーガとコンチの組み合わせで始まりました。DWSの直進安定性は特筆モノです。

社長のレビューに感化されてDWS06に履き替えました。残念ながら中津スバルさんが遠いのでコンチネンタルのサイトにて正規販売店を探して購入・取り付けをして貰いました。今から皮むき終わって本領が発揮されるのが楽しみです。情報だけ頂いてしまって恐縮ですが、お礼まで。ありがとうございました。
YAMさん、真価を発揮するシーズンになりました。僕も履き替えるつもりです。スタッドレスの能力は無いので、中津川周辺も軽い雪に対応できるこれからなら良いでしょう。コンチも喜んでくれてると思います。すっかり在庫が底をついてしまい、当社のお客様も購入できない状態です。履き替え有難うございました。
by b-faction
| 2017-06-22 21:08
|
Comments(10)