スバルの将来と痛風発作
2017年 07月 30日
娘が言った。
起き抜けに、
急に腫れたので、
ほぼ2か月ぶりの内容は、
あくまでも目安と心得ている。
随分暑い中で撮影したので、
問題はその翌日だ。
とにかくトリガーを引くと、 北原課長も少しお手上げ状態だ。
全部ホースを外す作業は、 結構手間がかかる。
それをベースに考え、
中から腐食し、 システム全体に影響が及んだ。 スロットルボディもダメになっている。 外したホースに、 大量の劣化形成物が付着していた。 人間で言えばコレステロールが動脈硬化を引き起こすのとよく似ている。
どこまで元に戻せるか解らないが、 この後も全力で回復に取り組む。 クルマの体質もこのようにして形成される。
箱を開けると、
取り出すと甘い香りが漂う。娘が「これ本当においしいんだよね、大好き」と言った。 何でも良く知っている奴だ。
大宮君はペロリと食べて、 「ナンスか?これめっちゃうまいです!」と目を丸くした。 甘いお菓子は心の栄養だ。最新のWRX「STI」は、 この煉瓦チョコケーキにそっくりな味だ。 デフオートから オープンデフへ
走りなれたせいもあるので、 一概に言えないがコーナーに入る角度も、 抜ける速度も激変した。
オートデフから オープンデフへ楽々とインにクリップできる姿勢が作れる。
タイヤの性能が明らかにブレーキを上回っていた。 40分くらいで初期制動力に少し変化を感じた。 不安は全くないが、 少し焼けた感じがした。
それとリヤデフが思いの外早く限界点に達した。
そこでクールダウンさせながらコースの外に出た。閾値を下げているのだろう。 戻って点検したが、 物凄く高熱になった様子はなく、 センサーが安全性と耐久性を考え、 早めに信号を送るのだと考えられる。 リフトアップして、 あらためて下回りを観察した。 出っ張りも無く要所要所をガードし、 綺麗に整えられている。 だから空力も良いだろう。 サーキット走行はクルマにダメージを与えない。そこが最もスポーツとして考えた時に、 良い点だと言える。
サーキット走行と点検をセットで考えるのも良いと思う。
今後はそういうメニューも用意して、 スポーツ走行をサポートしてはどうかと、 北原課長に提案した。
例えば走行後のデフオイル交換や、 下回り点検と同時に、 キャリパーも綺麗に清掃する。
そんなメニューがあると便利だろう。 タイプSはビルシュタインダンパーを標準装備している。 以前のダンパーと全く性格が変わり、懐が深く乗り心地も良い。
ディスクブレーキキャリパーが、 モノブロック構造になっている。
上の写真で見ると、 左右に繋目のない一つの構造体だと解るはずだ。 ダンパーの左にあるスタビライザーは、 小径化されている。 その効果がリヤタイヤの接地性に現れていた。
センターデフをフリーにして走ると、 よりその効果が良く解る。
リヤブレーキは18インチのモノブロック対向2POTだ。 装着されているブレーキパッドは、 銅規制対応の新開発で、 従来の17インチに比べ、 パッド面積を50%もアップした。
フロントサスペンションを見る。 外観上は解らないが、 タイヤを19インチにアップするためには、 相当な開発費がかかる事を知っておくべきだ。 物凄く精度の高い開発をすることで、このような乗り心地が良く、 かつシャープで愉しいサスペンションに仕上がった。
メーカーチューンの面目躍如だと言えよう。 前輪のコイルスプリングは、 前のモデルよりバネ定数が下げられ、 それに合わせたダンパーセッティングが施された。
大胆なレモンイエローにペイントされた、18インチモノブロック対向6POTキャリパーが装着され、 ローターはドリルドタイプになった。
穴をあけることで、 パッド面のクリーニング効果と、 耐フェード性能を向上させている。 せっかく素敵なイエローにペイントされているので、 汚れたらホイールを外して清掃してほしい。 出来ない人が多いと思うので、今後はメニュー化してお客様に提案する。
少し熱ダレしたがキャリパーに何の変化もない。
ダストは拭けば簡単に落ちた。
腰を落ち着けてイエローを定着させてほしい。 赤や黒やシルバーに加え金色もある。
どのように使い回すのか謎だが、 歴代のPGMがきちんとその意味を後継者に伝えることが大切だ。
その点で、 STIにこのクルマの開発者が居ることは、 今後の方向性を決める点で良い事だろう。 高津PGMの後を引き受けた、 五島PGMにはまだお目に掛かれていない。
室内に赤が残り、 リップスポイラーにはピンクが新たにあしらわれ、 統一感に乏しい現状から早く抜け出せると良いだろう。
そういうわけでWRX STIはとても良いクルマになった。
しかし問題が無いわけでは無い。 ブレンボのブレーキは、 今回全面的に新設計された。
それでは以前からあるSTIの、 コンプリートカー用に設計された6POTモノブロックキャリパーは、 いったいどこへ行くのだろうか。
新しく開発された前6POT後2POTのキャリパーは、 STI全車に標準装備されている。
これは凄い事だ。 新型車の価格がたったの7万円しか上昇していない事を考えると、 かなりのバーゲンプライスだと言える。
ドリルドローターの効果もあり、 熱ダレするような状況下でも、 低速でブレーキが鳴くことは一切なかった。
でも逆に考えると、 そこに熱ダレした原因があるのかもしれない。
ヨーロッパの高性能車は、 サーキットをそれなりに走った後、 当たり前にブレーキ鳴きする。
日本の消費者は無知なので、 鳴くとすぐ異常だと感じる。
STIと名前を付ける以上、 従来の4POT2ピースではなく、 コンプリート用の6POTと、 性能比較を堂々と出すべきだ。
スバルの5年後を予想するのは比較的たやすい。
なぜか。
WRX「STI」を、 ビッグマイナーチェンジで軽くすることができなかった。
これから誕生する「STI SPORT」も、 恐らく重いクルマとして次々と発売されるだろう。
これらの事は、 スバルの開発トップに、 「クルマ好き」が長らく存在していない証明だ。
売れるクルマと良いクルマは真逆なことが多い。
本当は軽いクルマが良いクルマなのだが、 売れるクルマにする言い訳にして、 技術力の低下を隠している時がある。
その結果、 足元のクルマは一見良いようでも、 5年先になると低迷することは目に見えている。 現在のラインナップで、 最も軽さを要求されるのはBRZだ。
このクルマもどんどん重くなる一方だ。
サーキットで感じた耐フェード性が低く、 リヤデフもすぐオーバーヒートしてしまうのは、 クルマが重すぎるからだ。
この点が残念でしょうがない。
今のアメリカでは、 こういうクルマしか売れないのだろう。
しかしこれではこの先「スバル」ではなくなるようで怖い。
5年後を予想するためには、 過去の絶頂期の五年後を見れば簡単に分かる。
そこで今日の午前中に、 かわら版づくりを放っておいて、 前頭葉にある引き出しを片っ端から開いた。
絶頂とどん底をスパイラルに繰り返し、 右肩上がりで変化するのが、 スバルの体質だと思えば間違いない。
まず、 いずれアイサイトが足を引っ張るだろう。
今でもアイサイトを外した開発が出来なくなっている。 MTが消えるのはそれが原因だろう。
過去を紐解こう。 大阪万博から5年、 1975年のスバルは踊り場で苦しんでいた。 SEEK-Tや乗用4WDは新技術でも、 肝心のクルマが古く、 全く魅力に欠けて売れない頃だ。
その頃は中古車で食う事も難しかった。 まだ市場が形成されない黎明期だった。
しかしその後の5年間で主力商品を全面刷新し、 4WDの認知度を高めた。 そして遂には軽トラまで4駆化した。
第二次黄金時代の幕開けだった。
それを継ぐ1981年からの五年間は大変だった。 日産の監視下で開発された、 ろくでもないリッターカーだった。 ヴァンドーネの破産によるCVTの発売無期延期や、 容量の少ないクラッチからの異音、 また、重量操作による主力車の発売延期。 中途半端なターボ車開発など、 拡大路線が裏目に出て、 度重なる失敗の連続だった。
1986年から環境が少しづつ変わり始めた。 コアになるフルタイム4WDを完成させると、 レオーネのイメージが上がり始めた。 歴史的な6気筒エンジンの開発にも成功した。 これが高性能メーカーへの脱皮が始まった時だ。
しかし次の5年は大変だった。 無理な生産を続け、 品質の悪いレガシィが大量に発生した。
1991年から景気が悪化し始め、 打つ手が裏目に出て大幅な赤字に転落してしまう。
優秀な経営者だったが、 当時の田島社長は、 「バンカーにクルマの社長が務まるはずがない」と揶揄され、 結果的に権力闘争に負けた。
SVXは「大失敗作」と封印され、 足元しか見ない経営に突入した。 アメリカでもブランドが確立せず苦労した時代だ。
それが1996年から劇的に変わっていった。 280馬力のワゴン開発に成功し、 アウトバックもヒットの兆しを見せた。 軽自動車もレトロ風のデザインが受け、 順番待ちの状態が続くようになる。 STIも軌道に乗り、 高額なSTIが飛ぶように売れた。
DCCDを開発したので、 ホンモノを好む客が賛同したのだ。
そしてフォレスターが大ヒットして、 新たな顧客を開拓し始めた。 軽自動車が大きくなり、 プレオもサンバーも大きく伸びた。 だが97年から98年にかけて、 大きな問題が連続して起きた。
まずリコール問題で大打撃を受けた。 滋賀県で起きた顧客とのトラブルが発端だった。 初期対応に乏しい体質が、 その時の遠因だった。 翌年には自衛隊との癒着に絡む贈賄事件が発生した。
皮肉にも次の5年は、 21世紀への扉が開いた時だった。 再び2001年からスバルは調子が悪くなる。
また短期間の開発で熟成が足りず、 新型インプレッサは低迷。
STIもアンコントローラブルになり、 S201と言う歴史に残る失敗作を発表。 GMと提携したが、 アライアンスが中途半端でトラヴィックも伸びない。 満を持したレガシィも、 グローバルで評価を受けず伸びなかった。 プレミアム路線は正しかったが、 マーケティングと商品企画が全く連携した機能を発揮しなかった。
その結果軽自動車は事業存続の将来性を危ぶまれ、 開発中のリッターカー計画もとん挫した。 海外ではトライベッカがパワー不足で売れなかった。
2006年になると、 ステラ、インプレッサ、フォレスターが誕生し、 バリュー路線が徐々にヒットし始めた。 特にフォレスターは安い値付けが功を奏し、 販売量は飛躍的に増えた。
ところが質感は大幅に低下し、 動力性能に対する投資もほとんど行われなくなった。 第三次オイルショックのせいで、 燃費が悪いクルマが一斉に市場から消え始めた。
2010年になるとスバルは苦境に立たされる。 エコカー補助金の対象にならず、 フラッグシップのレガシィが販売低迷。 しかし奇策として投入した「ぶつからないくるま?」が、 その窮地を救った。 マーケティングと開発が両輪で機能し、 販売はグローバルで好転した。 しかし東日本大震災の爪痕は大きく、 新車のある年と無い年が出来て、 いびつな販売環境になった。
2016年になり新たなシャシーを投入したが、 日本の景気は日を追うごとに悪化して、 経済事情の両極端化が加速された。 国内各社は、 新車効果が長続きしない状況に悩み始めた。 スバルもアメリカだけに頼る経営基盤に傾いた。
供給不足から米国工場を能力増強し、 開発車両の大型化が更に始まった。
米国サイズ優先で開発が10年続くと、 何かの市場変化で好調な業績は一気に吹っ飛ぶ。
本来の存在価値である動力性能をないがしろにして、 味の薄いクルマを作り続けると、 日米自動車貿易摩擦で得た知見が生きない。
どっちつかずのクルマばかりだと、 プレミアムな顧客も吸引できなくなる。
国内のクルマ離れは、 「乗らないヒト」と「持たない人」、 それに、 軽自動車へと集中していった。
軽自動車一極が破たんし始めたのに、 受け皿になるコンパクトで高性能な自社製品が無い。
と言う事で、 またしばらくスバルの不調が始まるかもしれない。
でも利益が出せる経営ができるのは凄いことだ。 赤字ではモノも言えないからね。
スバルはどん底に落ちないと、 パフォーマンスを発揮しない。
2020年がその年だと思う。 未来って意外と簡単に読めたりして(笑)
「お父さんがピルケースに痛風の薬を切っては入れるのを見て、
何だか嬉しくなった」
この野郎。
ほんとうに酷い事を言う。
「いい気味~~~」だって。
これで2か月飲み続けた。
忘れる日もあるのでピルケースを手に入れた。
3か月目に入ったところで、
今朝いきなり発作が起きた。
左足の指を曲げたら痛かった。
二日ほどムズムズしていたので予感はあった。
靴の模様がプリントされている。
早速引き出しから湿布薬と、
ロキソニンを取り出した。
薬を飲んでいたおかげで、
この程度で収まっているのだろう。
相当な尿酸値だったに違いない。
決して暴飲暴食したわけでは無いが、
エネルギッシュに動き回った事と、
あるモノが影響した。
過去に必ずトリガーとなる食べ物だ。
その名は「焼肉」だ。
20日にボディを簡易チェックした。
決して悪くなかった。
体重は微増したが概ね安定した数値だった。
しかし体調が良いので忙しさを楽しめた。
22日土曜日のスバルマガジン取材対応
23日日曜日のB級ライセンス講習会
24日月曜日の越前大野市視察訪問
25日火曜日の中部陸運支局表彰式
26日水曜日のスパ西浦走行テスト
この日に一度目のトリガーを引いた。
妻と焼肉を食べに行った。
焼肉を凄く食べたくなった。
朝昼と食事を抜いたので、
余計においしかった。
生ビールも少々飲んだが、
それほど大した量ではなかった。
中古車組合の月例会が予定されていた。
会場を明らかにせず、
JR坂下駅に集合してほしいとだけ、
電話があった。
集まってから目的地は焼肉屋だと告げられた。
少しまずいなと感じた。
3年前の発症も、
確か焼肉がトリガーだった。
忘備録を見て驚いた。
左足親指の発作は、
2014年7月29日で、
まさにほぼ同じ日だった。
この時もかわら版の締め切り直前だった。
こうしてみると、
体質と言うものは実に愉快で、
うまく付き合うしかない。
焼肉
締め切り
出張
これが痛風の三大要因だった。
宮山さんのサンバーも内科的症状で、
オーバーヒートが収まらない。
一定の状態でオーバーヒートする。
一度目のやり方では、
目立った効果が出なかった。
相変わらず怒り出す。
そこでとにかくエンジン回りのクーリングシステムを完全分解させた。
コストはかかるが、
オーナーにも覚悟してもらうしかない。
対症療法ではオーバーヒートの根絶は無理だろう。
走行距離が少ないせいで、
逆に不始末を起こすケースもある。
特に純正クーラントを使わずに、
水や社外品で放置すると、
内部から機能障害を起こす。
宮山さんのサンバーをもう一度徹底的に調べた。
今日の午後になり北原課長から原因報告があった。
稲村さんに頂いたお土産は、
とても美味しいチョコレートケーキだった。
更に小箱が現れた。
一つ一つ丁寧に包装されている。
冷蔵庫に入れておいたので、
ひんやりと冷たい。
Commented
by
はつ
at 2017-07-30 20:45
x
社長、ご無沙汰しております。毎日更新楽しみにしております。良い時も悪い時も昔から支え続けてきた販売の最前線…大変説得力がありますね。
白いBRZ、元気に毎日の脚として活躍してくれています。白いSTI、カッコイイです。痛風、ご無理なさらぬよう。
白いBRZ、元気に毎日の脚として活躍してくれています。白いSTI、カッコイイです。痛風、ご無理なさらぬよう。
0
Commented
by
ひょっこり
at 2017-07-30 21:46
x
社長こんばんは。
今日は早朝から名古屋往復し、異常な蒸し暑さに辟易して帰ってきました。
そう、文中の過去を紐解いた事についてはボクも同感です。
国内のクルマ離れの一因として軽自動車を挙げていましたが、真のリッターカー乗りのボクとしては軽はジャマな存在。機能を盛り込みすぎて本来の軽便さを失っていると思うし、しかも期間限定で白ナンバーにもできるから始末が悪く感じます。
国が、軽と定めているけど軽自動車という制度はもう廃止してもいいのではと感じています。
今日は早朝から名古屋往復し、異常な蒸し暑さに辟易して帰ってきました。
そう、文中の過去を紐解いた事についてはボクも同感です。
国内のクルマ離れの一因として軽自動車を挙げていましたが、真のリッターカー乗りのボクとしては軽はジャマな存在。機能を盛り込みすぎて本来の軽便さを失っていると思うし、しかも期間限定で白ナンバーにもできるから始末が悪く感じます。
国が、軽と定めているけど軽自動車という制度はもう廃止してもいいのではと感じています。
Commented
by
b-faction at 2017-07-31 07:04
はつさん、おはようございます。白いBRZで特集を組みますのでお楽しみに。違った意味で凄く格好良いですよ。
Commented
by
b-faction at 2017-07-31 07:07
ひょっこりさん、おはようございます。軽はほっとけば良いです。無理に国民の負担を増やす必要ないですね。格差も少なくなりました。旧車の重加算税を止めるべきですね。旧車は文化です。
Commented
by
瀧
at 2017-07-31 07:47
x
社長様
おはようございます、痛風は大丈夫でしょうか?お大事にして下さい。僕も数年前に初めてなり何が起きたのかもわからず痛みを味わいました。
ブレーキ鳴きの話ですが、まさにその通りだと思います。僕の行っていたディーラーの方(モータースポーツ好き)数名とも良く話をしました。ブレーキが鳴くからどうにかしてくれ、不快だと。そういう客が何人もいると。
スバルの歴史や出来事、凄く勉強になります。これから先、軽さを武器にする車が出ないと思うと寂しいです。軽い車というとBRZ位しか選択肢はないでしょうか、でもWRX STIも気になります(笑)
おはようございます、痛風は大丈夫でしょうか?お大事にして下さい。僕も数年前に初めてなり何が起きたのかもわからず痛みを味わいました。
ブレーキ鳴きの話ですが、まさにその通りだと思います。僕の行っていたディーラーの方(モータースポーツ好き)数名とも良く話をしました。ブレーキが鳴くからどうにかしてくれ、不快だと。そういう客が何人もいると。
スバルの歴史や出来事、凄く勉強になります。これから先、軽さを武器にする車が出ないと思うと寂しいです。軽い車というとBRZ位しか選択肢はないでしょうか、でもWRX STIも気になります(笑)
Commented
by
b-faction at 2017-07-31 10:26
瀧さん、薬を飲んでいたおかげで、劇症型ではなく助かっています。焼肉は要注意です。WRXを極限まで軽くすると1360kgくらいにできると思います。でも高いクルマになりますね。
Commented
by
ひょっこり
at 2017-07-31 22:36
x
社長からのご返答を勤務中も考えていました。
来年間違いなく増税になる車を持つ身ですが、実を言うとボクは古い車の増税は賛成なのです。
というのも、ロクに整備もせず、塗装がはげて薄汚れてボコボコ、排気ガスもツンと鼻に付く15~25年前のクルマは思いのほか多いのです。しかも、そんなクルマを道端の中古屋が数万~20万とかで売りに出しているのを見かけ、理由はどうであれ、視覚にも嗅覚にも障る物とみなされても致し方の無いことに思えます。
ボクは自分の車をキチンと手入れしているつもりでも、ポンコツと言われたら、それが世の見解なんだろうと納得するしかないし、そう思われたくないから一生懸命手入れと整備をしているのです。増税と言う納得のいかない対価を払ってでも所有したいし、あのクルマじゃなきゃ成し得ない長所に恩恵を受けているからなのです。
好きで古い車に乗っている人。漠然に安価さだけで所有し、壊れてもそのままにしている頓着の無い人。ボクは間違いなく前者ですが、後者の悪さ加減が浮き彫りになっているからみんな巻き添えになっている。そんな気がします。
ドイツのように、行政機関に認められたコンディションである30年以上前の古い車は「Hナンバー」として扱われるそうですが、日本でも導入してイイ時代になっていると感じています。それだけ、80年代以降は名車が増えてきたことの表れに思います。
来年間違いなく増税になる車を持つ身ですが、実を言うとボクは古い車の増税は賛成なのです。
というのも、ロクに整備もせず、塗装がはげて薄汚れてボコボコ、排気ガスもツンと鼻に付く15~25年前のクルマは思いのほか多いのです。しかも、そんなクルマを道端の中古屋が数万~20万とかで売りに出しているのを見かけ、理由はどうであれ、視覚にも嗅覚にも障る物とみなされても致し方の無いことに思えます。
ボクは自分の車をキチンと手入れしているつもりでも、ポンコツと言われたら、それが世の見解なんだろうと納得するしかないし、そう思われたくないから一生懸命手入れと整備をしているのです。増税と言う納得のいかない対価を払ってでも所有したいし、あのクルマじゃなきゃ成し得ない長所に恩恵を受けているからなのです。
好きで古い車に乗っている人。漠然に安価さだけで所有し、壊れてもそのままにしている頓着の無い人。ボクは間違いなく前者ですが、後者の悪さ加減が浮き彫りになっているからみんな巻き添えになっている。そんな気がします。
ドイツのように、行政機関に認められたコンディションである30年以上前の古い車は「Hナンバー」として扱われるそうですが、日本でも導入してイイ時代になっていると感じています。それだけ、80年代以降は名車が増えてきたことの表れに思います。
Commented
by
b-faction at 2017-08-01 19:00
ひょっこりさん、年式ではありません。ストーリーです。大切な事は。
by b-faction
| 2017-07-30 19:25
|
Comments(8)