人気ブログランキング | 話題のタグを見る

憧れの陶製浴槽を遂に入手

遂にお願いした陶製浴槽を受け取る日が来た。
憧れの陶製浴槽を遂に入手_f0076731_14011657.jpg
指定の位置に穴をあけ、
綺麗に梱包された浴槽をフォークリフトで搭載した。

大型トラックが来て、
工房内に置いてある陶製浴槽をいくつも積み始めた。

どれも口径が1m50cm以上ある大きなものばかりだ。

この窯元は既製品を選んで買う場所ではなく、
本来完全なオートクチュールで仕事を受けている。

設計施工製造が、
三位一体になって理想を追求する場だ。

ネット社会で簡単に事を進める場ではない。

「訳知り顔」の阿呆が行く場所でもなく、
面と向かって細部を詰めなければならない。

設備に対して素人なのに、
村木会長が真剣に応じて下さったのは、
情熱を語りあったからだろう。

尊敬しあう場所なのだ。

「マスゴミ」という造語がある。
上手いこと言うなと感心した。

自分に都合よく発言の趣旨を無視して切り取る。

原稿を書いた人間は匿名のまま、
ニュースや記事が独り歩きする。

それを見て、
他のマスゴミが後を追うように面白おかしく煽り立て、
どこが公共でどこが私的な場なのか解らなくなる。

最近その影響をド素人が受け、
ネット上の匿名性を悪用して、
時間つぶしに転用している。

賢明な読者に伝えよう。
公共の場と言いながら、
私的な遊び場に変える阿呆の相手をする必要は無い。

結局時間を持て余しているだけの、
不幸な人間に他ならない。

尊敬に値しない人物だ。

このブログで匿名性を悪用するなと説くので、
自ら本名を明かし、
堂々と一緒に写真を撮る人も多い。
そのことは、
愛読者なら十分承知しているはずだ。

都合よくストーリーをなぞらえた処で、
薄っぺらさは明確で尻尾が覗いている。

このブログの愛読者には、
尊敬すべき人物がたくさん居らっしゃる。

そういう人は薄っぺらくないから、
「ふり」をして都合よくコメントしても馬脚が現れる。(笑)

「マスゴミ」にもそういう連中が沢山いる。

なので、
影響を受けて「哀れだな」と思うだけだ。

本気のやり取りは日常茶飯事だ。

ご本人の了解を得て、
「原文」のまま最近のやり取りを紹介しよう。

「ブログについて。
STIについての内容はともかく、
代田さんほどのお立場があり、
発信力のある人としては、
サーキット走行時はきっちりとした格好をした方が良いと思いますよ。
きっちりしたヘルメットと長いグローブ、
長袖はサーキット走行時の必須アイテムです。
何かあったときのダメージが違います。
アライのオープンのラリー用ヘルメットと、
アルパインスターのグローブがおすすめです。
見てる人がまねします」

そう注意されたので、
早速返答した。

「すみません。
ニュルでも一切ヘルメットをかぶら無いので、
最近必要性を感じませんでした。
グローブもはめたことが無いので、
正直なところ素手で操作したいです。
ルールなので仕方ないと思って、
アライを買おうとも思ったのですが、
手短かに用意してしまいました。
確かに真似される事を考えないといけ無いですね。
買います」

すると返事が来た。

「ニュルは速度制限の無い公道で、
高速走行に慣れた人が能力の範囲内で走行するのがマナーですが、
日本ではまだそう言う環境ではないので、
規則で人命を守らないといけないんでしょうね」

お互いの落としどころが明確で、
実にロジックのある内容だと思う。

ニュルもそうだが、
アウトバーンで走行車線から追い抜くことは、
絶対にやってはいけない重大な法律違反だ。

ニュルでは早く走る人は上手いので、
抜かれる側は、
絶対に速度を落としてはいけない。
早いクルマが後ろに迫ったら、
速度を落とさずに右へよけてウインカーを出す。

すると上手く追い抜いてくれる。

下手に速度を落とすと、
速度差が命取りになる。

意思表示だけして、
道を譲る。

アウトバーンでも速度差があるので、
追い越し車線で追いつくと、
かなり後方からパッシングして、
前のクルマに緊急性を伝える。

勝手に「右側を走れ」は、
神を冒涜する行為に近い。

それはさておき、
競技に参加するなら最高のレーシングアイテムを用意する。

例えばウイメンズラリーに参加させる以上、
妻と娘と長男の嫁には、
スパルコのレーシングスーツを、
勿論買い与えるつもりでいた。

フリーサイズのバイク用ヘルメットなど、
使わせるつもりは毛頭も無い。
グローブも同じだ。

サーキット走行で、
クルマの状態を試すだけなら、
型を満たせば十分だと思った。

しかし占有して使うわけでは無い。

その事をうっかり忘れていた。

先日の様に穏やかな人たちばかりなら良いが、
中にはとてつもない高性能車で、
ギンギンに攻めるのを楽しみにする人もいるだろう。

そういう人と事故になっても、
サーキットの中ではオウンリスクだ。

そのための防御を忘れるなと、
客観的な目で、
しかも相応な場で伝えてくれた。

これが尊敬しあうと言う事だ。
主義主張は千差万別だから、
言うべきことは言い、
聞くべきことは聞く。

ただし匿名下のやり取りは、
基本的にゴミと同じだ。

憧れの陶製浴槽を遂に入手_f0076731_22483038.jpg
他にもすごく渋い浴槽が、
綺麗にラッピングされ出荷を待っていた。

注文制作の完成品だ。

これが「手ひねり」と呼ばれる、
更に上等な風呂桶だ。

先日訪れた時に、
色が良くて気に入った浴槽も、
再点検され輝きを放っていた。

少し大きすぎるので、
ボイラーの容量に適合せず諦めた。

商品として磨き直され出荷されるのだろう。

WRブルーの色合いが素敵だった。

大型トラックの荷台に積み込みが終わった。
パレットごと上下に4台積み重ねられている。
その陶製浴槽の行先は、
栃木県の日光だという。

日本中にここから有名な温泉地へ広がって行くのだ。

村木会長にお願いした。

どんなふうに作るのか、
とても興味がある。

「工房の中を見せてもらえませんか」
すると、
「ああ、ええよ」と自ら案内して下さった。

まず最終工程の釜を見学した。
この台座に載せレールの上を滑らせる。
憧れの陶製浴槽を遂に入手_f0076731_22484453.jpg
上手く焼く物を組み合わせるのだろう。

最大で1300から1500mmくらいのサイズまで焼けるらしい。

3基の釜が並んでいる。
どれも沢山のノウハウが注ぎ込まれている。
憧れの陶製浴槽を遂に入手_f0076731_15290942.jpg
その結果、
丸元製陶が最後まで特殊な世界で生き残った。
憧れの陶製浴槽を遂に入手_f0076731_22485737.jpg
釉薬を吹き付ける場所は一目でわかった。
憧れの陶製浴槽を遂に入手_f0076731_22511128.jpg
中々色合いと言うのは微妙になるんですよね、と聞いたところ、

「そんなんは、ちゃんと計算通りに行くんや」と仰った。

難しいことだと思うが、
さも極当たり前に「できる」と即答されたところに、
業界の第一人者としての魅力を感じた。

憧れの陶製浴槽を遂に入手_f0076731_22521689.jpg
現在制作中の逸品を拝見した。
職人が一人かかりきりで仕上げている。

勿論、台座はろくろになっている。

焼き上げて1800mmの陶製浴槽なので、
現在は一回り大きく1900mmと、
2メートル近い大型の陶製浴槽だ。

これを焼く場所は別にあり、
更に大きな窯で焼くそうだ。

工房のこのエリアだけ、
しっかりエアコンの効いた快適な空間になっている。

背後を振り返ると、
もう一つの場所で3つの浴槽が同時進行で製作されていた。
憧れの陶製浴槽を遂に入手_f0076731_22540751.jpg
ろくろを使った小型の手ひねりの浴槽の他に、
小判型と呼ばれる完全手ひねりの浴槽も作られている。
中央手前の浴槽がそれだ。

良く見ると、
その小判型の右に「底」だけ置いてあるのが解るはずだ。

とにかくまずこの3台を、
一週間で仕上げるのだという。

現場は大忙しだった。

おお!粘土じゃないか。
もちもち柔らかい懐かしい感触。

憧れの陶製浴槽を遂に入手_f0076731_15433072.jpg
小学校の授業で陶器を焼いた。
粘土が校庭の一部から出るので、
それを使ったり、
土岐の産地から買ったこともあった。

「信楽焼の粘土はこの辺りで産出するのですか」と尋ねると、
「いいや違う」と答えが返った。
「あんたんとこの近くや」

なるほど。
さすが美濃は焼き物の産地だね。

インプレッサハウスの露天風呂は、
特に拘りを持って考えた設備だ。

当たり前にしたくないし、
かといって奇抜では困る。

アイワ設備の澤田社長は、
最高のアイディアを授けてくださった。
憧れの陶製浴槽を遂に入手_f0076731_14305673.jpg
真っ暗になったインプレッサハウスの前で、
澤田社長が待っていた。
憧れの陶製浴槽を遂に入手_f0076731_22574971.jpg
トラックから上手にパレットごと風呂桶を降ろした。
憧れの陶製浴槽を遂に入手_f0076731_22580418.jpg
いよいよ据え付け工事が始まる。
澤田社長、
宜しくお願いします。
憧れの陶製浴槽を遂に入手_f0076731_22581860.jpg
おわり










Commented by STELLA55 at 2017-08-04 18:31 x
レーシングスーツ・・・いつに間にかお腹あたりがパンパンになっていました・・・。
社長を見習って体のブラッシュアップに努めなければ。

サンバートラックの記事ありがとうございました。
社用車サンバー、買い替え時期が来ても躊躇があったのですがおかげさまで更新する気になりました。

Commented by げんげん at 2017-08-04 18:57 x
代田社長、こんばんは。またコアな世界を教えていただき、ありがとうございます。

陶製浴槽ってやはり一つ一つ手作りですよね、職人が丹精込めて造り上げるクラフトマンシップと、スバルのSシリーズが重なります。

インプレッサハウスの浴槽が、どんな風になるのか、楽しみです。ではでは...。
Commented by b-faction at 2017-08-04 19:38
げんげんさん、今晩は。陶製浴槽の奥は深く、「おうす」というシリーズは抹茶のお茶碗そのものです。素敵な露天風呂にします。お楽しみに。
Commented by 金田裕志 at 2017-08-04 22:42 x
4月のDEではお世話になりました。
最近BLEとGDBで迷い始めました…

バイクでレースをしていた頃の話ですが、西浦は抜かれる時にアクセルを緩める遅いライダーが多いです。
講習でアクセルを緩めるなと教えられるはずなんですが…
結局サーキット走行は自己責任なので自衛するしか対策がないのかもしれません。
Commented by kuwa at 2017-08-04 23:30 x
君子危うきに近寄らず
Commented by b-faction at 2017-08-05 10:23
金田さん、おはようございます。全員で剪定作業をしていましたのでご返事が遅くなりました。BLEとGDBで迷う気持ちは良く解ります。バイクに乗っていたのならどちらの味も十分楽しめるので後はクルマとの出会いだけじゃないですか。新車と違って中古車は魂の良しあしで後々随分差が出ます。
西浦のS字の入り口と次のヘヤピンまでと最終コーナーの出口は抜きどころではないですか?レースをやらないので良く解りませんが久しぶりに楽しく走れました。
Commented by at 2017-08-05 10:27 x
社長様
おはようございます。
陶器風呂贅沢ですね、また素敵です。
インプレッサハウスで好きな物を見て触れ、素敵なお風呂に入ってお酒を飲むなんて幸せです。
台風の様にBRZかVABでまだ迷走しております(笑)
Commented by b-faction at 2017-08-05 11:11
瀧さん、ありがとうございます。ゲストとの憩いの場です。迷走台風ヤバいですが娘は動きが可愛いと申しております(笑)。確かに迷い子の様に見えますね。2人乗りメインで大丈夫ならBRZですね。何てったって軽いから!
Commented by 金田裕志 at 2017-08-05 21:11 x
魂の良しあしですか…
購入前でのその判断は難しいですが、いろいろな中古車を見て養えればなと思います。

S字の入口と1つ目のヘアピンは抜きやすいですね。
最終の出口はインをふさがれるので、立ち上がり重視で直線もしくは1コーナーで抜くことが多いです。
最近は逆回りで走行できるらしいので一度体験されてみては?
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by b-faction | 2017-08-04 16:01 | Comments(9)

毎日の活動やスバルについてご紹介します


by b-faction